goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

下田編その11(下田ボ-トサ-ビス2)

2009年03月28日 | 下田
先日も下田に行ったときに伊藤さんの所に寄りました。

帰りに いさき をたくさん下さいました。

伊藤さんの奥様が、「さばきましょうか?」と親切に言って下さいましたが、


お母さんは「大丈夫です。お父さんがとても上手だから。。笑」とお断りしました。


お父さんは下田から帰り着いたら、魚を三枚におろして「新しいから、なかなか皮が剥けない」と苦戦していました。  笑


お母さんはおいしいおいしいと食べました。

もっもっもちろん刺身のツマ作りとフライ用にパン粉をつけたり、揚げたりはお手伝いさせて頂きましたよ。

お父さんがお料理上手だとお母さんは幸せ。

結婚するならヨットマン。。。なんちゃって

ちなみに今日はお父さんとお母さんの28回目の結婚記念日でした



下田編その10(下田ボ-トサ-ビス 1)

2009年03月28日 | 下田
下田に住んでいらっしゃる伊藤さんは(下田ボ-トサ-ビスの社長さん)おじいちゃんの古いお友達でした。

縁あって今では、お父さんのお友達でもあります。いえいえ先輩ですね

長い長いお付き合いです。

下田に行ったら、必ず、伊藤さんの所に寄ってきます。

お母さんもくっついて行って、奥様ともすっかりお友達です。


いつも寄るとお茶を入れて下さって

下田の様子など、聞かせて下さいます。



これから、お父さんは頑張っておじいちゃんから、受け継いだ物を 整理しなければいけ

ないのですが、

下田の名士の伊藤さんなくては出来ないほどです。



これからもお父さんを宜しくお願いします。深々おじぎ










下田編その9(重箱)

2009年03月28日 | 下田
中にはこんな物も。。

三段重のお重箱です。

おめでたい時に使ったのでしょう。。

絵柄を合わせると整った松に鶴が止まっている絵が出てきます。。。

これはお宝だったりして。。。なんちゃって


まさか。。

が、我が家に取っては先祖代々の家宝?なので、大切に使っていこうと思います。。

下田編その7(なまこ塀の倉)

2009年03月28日 | 下田
下田の家には母屋の他になまこ塀のこんな倉が3つあります。


お宝が入っていないかなあと探しましたが、何にもないかなあ~

お母さんが見る目がないのかもしれませんが。。


ひょっとしたら300年前のお宝だったりする物が、あったりして~

まさか、そんなことはありませんっ  笑


火鉢とか鼻緒のついていない下駄とか、昔の回船問屋の名残がだけはたくさん
残っています。


先に話しました、結婚式などに使うお膳など何十組もあります。

茶碗や皿など、昔の売り物、使った物がたくさん埃ににまみれて入っています。

我が家にもアンティ-クなもの
として使えそうな茶碗や重箱など持ち帰っていますが、

これがお宝だったらいいのになあと思っているお母さんです。。。笑

このなまこ塀の倉。。壊すにも壊せない。この先どうするかなあ。。。
。。。