今夜は質問をテーマにしたセミナーに参加してきました。
セミナーの序盤は、講師から投げかけられた質問に答えて、グループディスカッション。
今夜のテーマは、パートナー。
まずは、、、 . . . 本文を読む
昨晩は、終電間際での帰宅。
週の前半で休肝日を設定できていると楽なので、グッとガマンしました。
先々週の休肝日抜きの分を今週取り戻すためには、今夜も休肝日にできるといのですが、、、
ストレスフルな時間が多いので、飲みたい気分たっぷりですが! . . . 本文を読む
今朝、1日30分を続けなさい!という古市幸雄さんの本を手にしました。
実は、この本、オークションで購入して、書棚の飾りになっていたもの。
部屋を整理した際に、ふと目に止まり、読み進めていくと、私の現在の波長と合致することがたくさん書かれていました。
その中で、気に入った部分から一言。
『海馬で仮保存される記憶の期限は1ヶ月。その間に再度利用されることがなければ破棄される』
という脳の構造に近い表現がありました。
これって、英単語などを覚える際でも同じで、一度記憶したものは、海馬という場所で仮保存されるらしいです。
そして、この海馬が、長期保存する内容か破棄する内容かの仕分けをするらしいです。
仕分けのポイントは、仮保存中に同じことを何度か脳に問い合わせをすると重要度が高い内容と判断され、(側頭葉に)長期保存されるらしいです。
ですので、著者の古市さんは、一夜漬けのように、短期間でまとまった時間に記憶したことは忘れ去られ、長期間コツコツと記憶したことは長期保存されるので、1日30分を続けなさい!と提唱されています。
振り返るに、1日30分は続いているような自分になってきたことで、自信が持ててきました。
やればできる! . . . 本文を読む