なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

2017年 受講セミナー41(人間力大學:須田達史先生)

2017年06月30日 | 受講セミナー
6月期の人間力大學は、須田達史先生でした。 お初にお目にかかる方だったのですが、本氣の生き方をご紹介され、本当に圧倒されました。 長崎の被爆二世で生まれた須田さんは、日本人としての誇りを取り戻すために、肉体的にも精神的にも強くなることを目指して、本氣で生きてこられた方です。 あり得ないとしかいいようがない人生を歩まれていることを知り、自分の本氣度の低さを反省させられた一夜でした。 本や講演会でもそうですが、本当に知らない人・コトばかりです。 学べば学ぶほど、自分が無知であることに気づくと言われることが、心の底から納得できるようになってきました。 本当にステキな気づきを有難うございます。 . . . 本文を読む

2017年 ご先祖への感謝6(お墓参り)

2017年06月30日 | ご先祖への感謝
本日、夢実現セミナーの仲間が表参道で個展を開催したので、そこに行く前にお墓参りをしてきました。 本当に都心のど真ん中にお墓があることに感謝です! お墓の近所にあったお花屋さんが閉店してしまったので、ちょっと離れた別のお店を初来店。 会計終了後、ものすごく感じのいい女性店主さんから  『気をつけてお参りしてきてください!』 との一言をいただきました。 最近、感じているのは、当たり前の生活の中でどれだけ感謝を見つけられるかで、幸せな時間を過ごせるかどうかが決まるのだと! たぶん、女性店主さんは、幸せな時間を送っているのだと思います。見習います!! . . . 本文を読む

2017年 映画73(美女と野獣)

2017年06月30日 | 映画
ディズニーアニメ映画の実写版:美女と野獣を鑑賞しました。 アニメ版のDVDを持っていたため、何度も鑑賞した作品です。 実写版で楽しめるかと少々不安でしたが、想像以上に感動させていただきました。 最後の場面では涙が溢れてきたくらいですから。。。 人を外見で判断せず、内面に目を向ける大切さ。 不可能と思える状況になっても諦めない精神など、たくさんのメッセージを受け取りました。 特に、”愛”が持つ無限のエネルギーは、本当にステキですね。 . . . 本文を読む

2017年 書籍90(朝読むと元気をくれる56の言葉)

2017年06月29日 | 
 西沢泰生さんの”朝読むと元気をくれる56の言葉”を購入・読破しました。 これまでの偉人たちが遺してくれた叡智・言葉を紹介してある本です。 芸能人の言葉もたくさん紹介されており、人から求められる人々には、必ず求められるなりの理由があることを感じさせてもらいました。 『人の悪口を仲間内で言うのは凡人。口にしないのは賢人。SNSを使うのは暇人』 . . . 本文を読む

2017年 書籍88(お金の法則)

2017年06月27日 | 
 千田琢哉さんの”お金の法則”を購入・読破しました。 年収とは、信用の偏差値。どれだけ信用を得ているのかを定量化したものが、年収とのこと。 そして、勉強・自己成長のために手放したお金は、複利で返ってくるとも書いてあります。最近、勉強のために手放すお金が増えてきたので、勇気が湧いてくる一文でした。 . . . 本文を読む

2017年 書籍87(神・時間術)

2017年06月26日 | 
 樺沢紫苑さんの”神・時間術”を購入・読破しました。 時間の使い方で人生は変わる。 数々の時間活用に関する本を読んできた中で学んだことが、非常に体系だててまとめられており、わかりやすい一冊です。読後、向上心が高い仲間に贈呈したところ、彼からも喜ばれたので、かなり読み易い本なのだと確信しました。 . . . 本文を読む

2017年 映画72(ハクソー・リッジ)

2017年06月25日 | 映画
大東亜戦争での沖縄地上戦の実話を描いた”ハクソー・リッジ”を鑑賞しました。 アメリカ軍の衛生兵として、武装しないで戦地に入り、75名もの負傷兵を救出した実話を教えてくれました。 鑑賞前にケントギルバートさんの本で、大東亜戦争の経緯を読んだばかりだったので、戦地で戦う日本兵が愛おしく感じたとともに感謝の念が湧いてきました。 もちろん映画の主人公デズモンド・ドスの生き方の素晴らしさも伝わってきましたが、今日は、日本兵の姿が脳裏に焼き付いてしまいました。。。 わずか80年前に、日本の地で起きた戦争。 忘れ去ってはいけないことが多いことに気付き、勉強を開始しました。 同じ過ちを繰り返さないためにもね。 今日も先人たちの素晴らしさを知れたことに感謝です。ありがとうございます。 . . . 本文を読む

2017年 神恩感謝24(応援してくれる仲間がいることに感謝)

2017年06月25日 | 神恩感謝
今朝の鎮守さまへの参拝で浮かんできたのは、またまた仲間の存在に対してでした。 夢実現を支え合うことがテーマで集まった仲間たちなので、お互いの可能性を引き出すのが非常に上手です。 これまでに出逢ったことがないタイプの仲間に囲まれ、最初は戸惑いましたが、今では心地よく感じ始めました。 この環境に感謝しつつも、自我が強くなり、自己主張をしすぎないようにしないといけないとも感じた朝でした。 有難うございます! 『しあわせです、感謝』 . . . 本文を読む

2017年 映画71(ありがとう、トニ・エルドマン)

2017年06月24日 | 映画
異国で働く一人娘を心配する父親が、生きる目的と時間の大切さを伝える映画”ありがとう、トニ・エルドマン”を鑑賞しました。 コンサルティング会社で活躍する娘は、親元ドイツを離れ、ハンガリーで仕事に精を出しています。 しかし、父親には、仕事の成果を人生の中心において生活する娘が幸せには見えず、心配が募るのです。 父親は、娘に黙ってハンガリーの娘の元に行き、人生で何が大切なのか、失った時間を取り戻すことができないことを伝え続けていきます。 映画のエンディングで、その真意を理解できた娘のおどけた表情がとてもステキでした。 この映画は、ハリウッドでリミックスが決定しているくらい、注目を浴びているようです。 資本主義・成果主義の行き着く先に警鐘を鳴らしてくれいる作品だからでしょうね。 1970年代に出版された、「成長の限界」同様、社会発展の方向を間違えると取り返しがつかなくなることに気づきたいものですね。  30年後にこの作品を見たら、どういう感想を抱くのか、興味深いです。。。 . . . 本文を読む