goo blog サービス終了のお知らせ 

南里英語教室 小城三日月教室

南里英語教室 小城教室・三日月教室のブログ
℡:0952-20-2600
佐賀県小城市にある学習塾

「夏期講座って、どんな子に合うの?」

2025年07月09日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

7月に入り中1生のお問い合わせを多く頂いております。

その多くは『できないではなく、やり方がわかっていない』に困っているようです。

 

入会面談では、

「まだ塾に通わせていないけれど、うちの子でもついていけるでしょうか?」

「夏から入っても意味ありますか?」

この時期、多くの保護者様からこうしたご質問をいただきます。

 

南里英語教室では、むしろ「今こそスタートの好機」だと考えています。

夏期講座では、基礎の見直し、1学期内容の総復習、

2学期の先取りなど、一人ひとりのレベルに合わせたアプローチを行います。

 

「勉強が苦手」「自信がない」というお子さまも、

周りと比較されることなく、自分のペースで進めることで、“わかる楽しさ”に出会うことができます。

これまでにも「最初はイヤイヤだったけど、今では毎週楽しみにしている」というお子さまが何人もいます。

“変化のきっかけ”は、いつも意外と近くにあるものです。

 

中学1年生は、すでに1学期の学校進度は完了していますので、

夏休みにさらに飛躍するために7月中は今までよりも勉強の仕方を徹底した学習指導を行っています。

量に取り組む前に、正しい習慣とやり方がなければ「量」は活きてきません。

7月途中からのご入会も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

 

お子さまに合った学びの入り口を、この夏一緒に見つけてみませんか?

 

小学生の夏期講座は 7月18日(金)の宿題完成講座から

中1,2生の夏期講座は 7月28日(月)から

高校生の夏期講座は 8月上旬から

 

となっております。計画的に準備をして成長できる夏にしていきましょう。

 

 

南里英語教室

南里

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3生、夏期プレテスト2日目&自己採点

2025年07月08日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城・三日月教室の

川口 健 です。

 

本日は中学3年生を対象に夏期講座前のプレテスト(2日目)が行われました。

 

テスト終了後は自己採点をしました。

 

採点後の反省欄には

「まだまだ勉強が足りない。」

「このままではやばい。夏はしっかり勉強に打ち込む。」

など、今回の自分の点数を踏まえての反省&夏に向けての思いがしっかりと書かれていました。

 

中3生は来週月曜日は決起会が行われます。

そのあとは、長いようであっという間の夏期講座が始まります。

この夏、みなで一気に駆け上がっていきましょう。

 

それでは

 

南里英語教室 小城・三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7/12〆切】 小学生Leptonを受講している皆さんへ

2025年07月07日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

先週梅雨明けが発表され、週末は一気に夏日の毎日でした。

中体連など中学生は暑さとの戦いも大変だったと思います。

 

さて先週から小学生には

9月13日実施予定のJET試験の申込みを配布しております。

 

配布と同時に絶対に今度は〇級に合格するんだぁ!!と宣言してくれる生徒もいます。

9月の試験なのに、もう申込するの?とビックリする生徒もいます。

 

英語の試験と言うと緊張して、身構えてしまいますが、

このJET試験の目的は、『英語の定着確認』と位置づけしております。

私たちも1年に1回身体検査を受けては

異常がないか確認する、

食生活、運動量に関して確認します。

 

生徒たちも同じく、自分の英語力を確認することで

日々の取り組み、

改善すべきこと、

伸びていること、

などたくさん気付く分析結果を手にすることができます。

 

Letpon本部のホームページにJETに関する詳しい価値、対象、テキストとレベルが書かれています。

https://www.lepton.co.jp/about/jet

 

 

初めてJETの案内を手にした保護者様は

戸惑われたと思いますが、お子様の日々の学習に目標意識を持たせ、

成功体験が次の目標を持った行動を作り出すきっかけになります。

 

前向きにご検討ください。

 

提出期限を7月12日(土)としております。

 

 

2025年度のJETに関する方針として

 

1) 9月13日(土)に今年第1回を実施 

2) 2月中旬(土)に第2回を予定 (全員受験)

 

ただし、10月からの英検講座を受講予定の方は、9月のJETを必ず受験しておいてください。

よろしくお願いします。

 

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月でさらにパワーアップ

2025年07月04日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

今年度より採択教科書が変更され、単元的な学習内容は以前の教科書よりも

簡単になったと思います。

 

すでに6月までに1学期で学習すべき内容を終え、先日夏期講座前のプレテストを実施しました。

7月、夏期講座、8月の授業のカリキュラム、指導方針を検討し、

7月中は改めて強固な土台を作る復習に時間を与えるようにします。

 

英作文を中心に、リスニングにも力を入れ

2学期の英語でも困らない土台を作ります。

 

中1生で英語や数学でお困りの方は7月からの受講で

弱点を克服しやすくなりますね。

 

中学2年生はこれから1学期のまとめてのLet's Readに入ります。

中2生は『当たり前のことを確実に、当たり前にできるようにする』

この姿勢面を強化する7月度にしていきましょう。

例年と比較すると中2生は座席に余裕があります。

中3でバタバタしないでいいように、勉強の仕方を整えていきます。

 

さぁ、今日は中3生の英語・社会のプレテストの採点と分析を行い、

夏伸ばすべきスペシャルなカリキュラムを設定しています。

4月から満席だったおかげで、文法面、長文読解の土台はよくできております。

英作文の土台を整えていくことで、さらなる成長を見せてくれるでしょう。

 

南里英語教室は定員を設定しているため、

定員以上の募集をすることはありません。

集団授業でも、今年の生徒たちの実力をプレテストから分析し、

課題を明確にして、今年用の夏期講座カリキュラムを作成していきます。

だから、日数は同じでも、毎年内容は異なる夏期講座になっています。

 

例年昇り龍のように夏で成績を上げる生徒たちが多数いますが、

今年の伸び率ランキングも非常に楽しみです。

今週で中学生のテキスト関係は完成し、次週は高校生のテキスト作成にかかります。

全員にとって価値ある夏にしていきましょう。

 

 

中3生は、引き続き月曜日に数学、国語の試験と自己採点が実施されます。

週末を使って復習を行ってくださいね。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紹介って、実はこんな感じで始まっています」

2025年07月03日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

梅雨があけた途端、天気予報が本当に雨マークが消えましたね。

今日昼食に行っているとき、小学生たちが帰宅していましたが、

熱中症に本当に気を付けないといけないくらいの気温でした。

 

さて、今週は中1生を中心にお問合せと体験依頼を頂いております。

生徒達が学校で紹介してくれたかと思いきや、多くが保護者様同士のご紹介でした。

 

『安心して任せられるよ。。。』と聞きましてとお伝え頂きました。

 

南里英語教室では、地域の中で“信頼できる学びの場”としてあり続けたいと考えています。

だからこそ、紹介で来てくださるご家庭とのつながりには特別な想いがあります。

もしご興味を持ってくださりそうな方がいらっしゃれば、

ぜひお気軽に「こういう塾あるよ」とお声かけください。

 

私たちが丁寧にご案内いたします。

 

 

ご紹介は本当に特別な時にしかして頂けないといつも思っております。

保護者様や生徒たちの言葉が真実であるように、一人ひとりの生徒たちと真摯に向き合い

今日も授業を行います。

 

公式LINE

https://blog.goo.ne.jp/nanri_english_o0309/e/b8de33380f7d77afd634073c7f564902

からもお気軽にお問合せ頂けるようにしております。

トークからお気軽にお問合せ下さい。

 

中学1年生の英語の残席はあと1席になります。

この夏から学習塾や夏期講座をご検討中の方はお早めにどうぞ。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講座前の実力把握テスト(プレテスト)

2025年07月02日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

昨日は中1、中2生の夏期講座前の実力把握テスト(プレテスト)を実施しました。

先ほど採点を終え、これから生徒たちのミスの分析を行い

分析結果から見える弱点を

夏期講座のカリキュラムや単語テストなどに反映させます。

 

ミスには2つあります。

① 知識が定着しておらず、単語や文法的なミスをする。

② 問題の指示や意図を正しく把握できずミスをする。

 

リスニングなどはこの時期はアルファベットの問題も出題されますが、

この問題でミスが多く目立ちます。

3つのアルファベットが発音され、アルファベット順に並び替え、

その最初のアルファベットを書く問題ですが、最初に聞こえたアルファベットを書いている生徒が

多い、多い。

 

いかに問題文や指示を聞いていないかがわかります。

7月、夏期講座は一つひとつ落ち着いて何を捉え、何を学ぶかしっかりと再度目標、めあてを

明確にして、授業に取り組むべきか大切にしようと感じました。

 

また日々の単語テスト、暗唱例文も大切にし、

授業前の一つの作業にならないように、この小テストをどれだけ大切にできるかが

夏の成長につながるか実感させながら指導をしていくべきだと感じました。

 

自分の手で生徒たちの解答用紙を採点することで、

普段気付かないミスにもたくさん気付きます。

また目の前の生徒たちの共通の課題にも気付きます。

 

昨日生徒たちもテスト後、自己採点の時間をもうけており

自己採点を通じて同じような気付きを手にしてくれていることだと思います。

ただテストを受けて終わりではなく、

2週間前から配布された範囲表の意味、

自己採点の意味を知り、一連の流れで意図を理解しながら今回のテストに取り組めた生徒は

この夏さらに飛躍するでしょう。

 

7月に入り、早速新規のお問い合わせも頂きました。

この夏は全体で10名程度で多くの学年で定員に達しします。

7月21日からスタートする夏期講座の時間割が動き出すまで残り3週間。

私たちも計画的に準備をしていきますが、夏期講座から受講を考えているご家庭様も

時間に余裕を持ってお問合せ頂くことで、より良い夏時間になると思っています。

 

 

明日は中3生の夏期講座前の実力把握テストとなります。

このテストに備えて連日自習に来て復習している中3生もいます。

今自分でできることを大切にして、テストに挑んでくださいね。

 

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1・2生は夏期プレテストが実施されました

2025年07月01日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城・三日月教室の

川口 健 です。

 

本日は中学1・2年生を対象に夏期講座前のプレテストが行われました。

 

今回の結果で現時点での弱点を知ることによって、夏期講座での課題&目標が見つかります。

あとはその目標に向かって真っすぐに勉強していくのみです。

 

P.S.

試験は、結果以上にその後の行動が大事なのです。

 

それでは

 

南里英語教室 小城・三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び、そして実行する

2025年06月27日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

先週末の大学進学説明会以降、高3生の保護者様と2者面談を進めています。

 

大学進学に関しては、

学部、大学の決定はじめ、受験方法など様々ありますので、保護者様としても初めての場合は

苦労するものです。

 

大学受験に関する【親の役割】について90分説明会を実施させて頂きました。

どのご家庭でも受験校管理シートを活用して、

大学名、学部、申込日、合格発表日、入学金支払日などすべて情報を整理し、

受験の最適化をすでにされています。

 

この時期に客観的に半年後にかかる見通しができていると安心して準備ができるものです。

会の途中で、受験地の宿泊先の話もしましたが、

実際にご兄弟で受験を経験された方は、受験ギリギリでの宿泊先探しは苦労し、金額も高かったという経験から

すでに仮予約を完了されていました。

 

説明会で学び、すぐに親子で話し合い、するべきことに着手されている保護者様の実行力に感謝申し上げます。

子どもたちも自分が果たすべき役割にコミットできると思います。

 

そんな中、私立大学の入学金などの2重払いについて動き出しましたね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD265WJ0W5A620C2000000/

 

早ければ、来年の受験から流れが変わる可能性が出てきます。

高3生の国立、私立をご検討の保護者様は情報をしっかりとキャッチしてくださいね。

 

今朝、梅雨明けのニュースが飛び込んできました。

なんとも短い梅雨期間だったのですが、水不足、夏場の大雨などがないことを祈るばかりです。

明日から中学生たちは地区中体連ですね。

 

しっかりと悔いのないように力を出してきてくださいね。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当り前のレベルを上げよう

2025年06月26日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城・三日月教室の

川口 健 です。

 

お元気ですか?

 

定期テストが近くなると、教室は連日自習をしに来る人でいっぱいになります。

これ(勉強すること)をテスト後でも続けていこう。

やはり勉強はコツコツやるのが1番です。

灘などの超一流校の生徒たちに「常日頃どんな勉強をしていますか?」と聞いても

「特に勉強はしていません。」と答えるそうです。

はたから見ると 無茶苦茶勉強しているのに、彼らにとってみればそれがごく当たり前のことであるために、とくに頑張って勉強しているという感覚がないのです。

 

P.S.

歯磨きをするように、勉強することを当たり前にしてみよう。

 

それでは

 

南里英語教室 小城・三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学進学説明会への参加ありがとうございました。

2025年06月25日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

6月に実施した「大学進学説明会」では、

多くの保護者の皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。

ご協力いただいたアンケートの集計結果と、寄せられたご質問への回答を以下にまとめました。

 

出来る限り『親の役割』に必要な制度や情報に絞ってお伝えしましたが、

今後不明なことが多々出てくると思います。お気軽にご相談頂き一緒に方針を作っていきましょう。

 

🏆「参考になった内容」ランキング

保護者の皆さまに、説明会の中で「特に参考になった」と感じた項目を伺った結果がこちらです。

ランキング 項目 件数(複数回答)
🥇第1位 「何のために?」を決めて受験校の確認 9件
🥈第2位  学校推薦型・総合型選抜の特徴と違い 7件
🥉第3位  大学進学のための親の役割について(まとめ) 7件
第4位  私立大学の受験選抜方法 6件
第5位  受験日程の事前書き出しの重要性 6件

 

保護者様からのご質問にお答えします

 

質問①:「指定校・総合型は私立のみですか?」

回答:はい、併願型の指定校推薦や総合型選抜は主に私立大学の制度です。

  • 国公立大学には「指定校推薦」はありません。

  • 総合型選抜は国公立でもありますが、多くが専願型(=合格したら入学)です。

  • 一方、私立大学は併願可能な推薦・AO方式が豊富にあります。

 
 

質問②:「志望校が決まってから資料請求やオープンキャンパスに行けばいいのですか?」

回答:いいえ、決まる前から動くのが理想です!

 高2の夏〜秋には資料請求を、オープンキャンパスにも参加しておきましょう。

  • 資料請求は出願要件や方式を知る第一歩。早ければ早いほどGood

  • オープンキャンパスは志望理由や面接の材料になります。

 

【目安】

行動 おすすめ時期 理由
資料請求 高2の夏〜秋 出願条件や入試制度の理解のため
オープンキャンパス 高2・高3の夏 学校の雰囲気・志望理由の明確化

 

高校でもこの時期進路情報に関する保護者会が実施されているようで、

高校の説明会で疑問点に残ったことを教室の説明会で解消できたとコメントを多数いただきました。

大学受験は選択肢も多数あり、お子様に合った受験方法や進路を決めていくにも大変です。

早めから情報を得て、伸ばすべき科目、取り組みを知り優先順位をつけて学ぶことも大切です。

 

ぜひご家庭でお子様との対話を積極的に取り、

説明会でもお伝えした、『お子様の得意、良さ』を言葉にしてお伝えください。

当たり前すぎることはなかなか気づかない。

近くでいつも見守っている親だからこそ伝えることができることがありますからね。

 

高3生の保護者様とは現在2者面談を実施しています。

より詳細に関して一緒に考えていきましょう。

 

ご出席ありがとうございました。

 

 

南里英語教室

小城・三日月教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする