goo blog サービス終了のお知らせ 

南里英語教室 小城三日月教室

南里英語教室 小城教室・三日月教室のブログ
℡:0952-20-2600
佐賀県小城市にある学習塾

8月24日(日)は中学生の模試を実施いたします

2025年08月22日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

8月24日(日)は中学生の模試を行います。

改めて以下のスケジュールをご確認ください。

※中学1・2年生の模試会場は『ゆめぷらっと小城』で実施しますので、お間違えのないようにお願い致します。

 

【8月24日(日)の模試の時間割】

  中3生 :集合13:25  試験 13:30~19:10 @南里英語教室    解散 19:10

中1・2生:集合13:55  試験 14:00~19:00 @ゆめぷらっと       解散 19:00

 

持ってくるもの:定規、コンパス

        軽食、飲み物

 

となっております。ご案内はすでに配布しております。

ご確認ください。 

 

中学1・2年生は教室とは会場を変えて実施いたします。

以下をご覧ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

8/24(日)中学1・2年生の佐賀県一斉模試は「ゆめぷらっと小城 2階 会議室3・4」にて実施します。

集合時間は13:55です。※時間厳守

 

中学1・2年生は、会議室3・4で行います(下記URLにてご確認ください)。

http://yumeplatogi.com/floor/floor3f/

 

当日はゆめぷらっと小城2階の階段下に集合です。

そこから試験会場の2階会議室3・4に移動します。

 

※中学3年生は「南里英語教室 小城三日月教室」で模試を実施します。

お間違えのないようによろしくお願い申し上げます。

 

南里英語教室

小城・三日月教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NESメール新聞 第121号 2025年9月号

2025年08月19日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

NES新聞9月号は南里がお届けいたします。

 

長いようであっという間の40日間の夏休みが間もなく終わりますね。

毎年感じることですが、この期間は私たち講師にとっても「真剣勝負」の連続です。

生徒たちが掲げた目標、そして保護者の皆様が抱かれる期待に応えるため、全力で子どもたちと向き合う毎日でした。

その結果として見えてきた「できた!」「わかった!」という瞬間は、私たちにとっても大きなご褒美でした。

 

授業の中では、

点在していた知識が線となり、線が面となり、

やがて立体的に組み上がっていく過程を確かに感じることができました。

子どもたちが「そういうことか!」「なるほど!」と笑顔で答える姿を見るたびに、

この夏の努力は必ず2学期以降の成長につながると確信しています。

 

今年の夏、私たち講師が意識してきたのは次の3つです。

「わかる・できる」をつくり出すこと

「楽しい」を引き出すこと

「よし、大丈夫」という達成感を積み重ねること

一見当たり前に思えることですが、心からそう言える瞬間を引き出すのは決して容易ではありません。

そのためには、

生徒一人ひとりの「今」にしっかり目を向け、

困っていることや求めていることを正しく捉えた上で寄り添う必要があります。

その積み重ねこそが、子どもたちの自信につながっていきます。

 

 

小学生の「宿題完成講座」や「短期復習講座」では、期限までにやり遂げる力を育みました。

ご家庭での「承認サイン」も毎回ご協力頂き、7月のうちに夏休みの宿題をほぼ終えて8月を迎えられたことは大きな成果です。

レプトン生は9月のJETに向けて、互いに単語を出し合い、

発音を確認し合うなど、自ら時間を有効に使う姿が目立ち始めています。

「共育(ともにはぐくむ)」の精神が形になりつつあります。

 

中学生は「競育(きそいはぐくむ)」の空気が強まっています。

授業開始前に自主的に小テストの確認をする姿や、

復習ノートを工夫して自分だけの参考書を作り上げる姿は頼もしい限りです。

中3生は1日70分×4コマの授業にも慣れ、勉強体力も格段に伸びました。

すぐに成績に表れなくても、この夏に築いた習慣と努力は確実に2学期の成長を支える土台になります。

 

高校生は「強育(つよくはぐくむ)」を体現しています。

小論文演習や過去問演習に取り組みながら、精神的にも学力的にも自らに負荷をかけて成長していく姿勢は見事です。

この夏は各自の弱点、課題に向き合い徹底して演習を重ねてきました。

逃げていた単元から挑戦したみたい単元に変化してきたこともこの夏の成長点です。

2学期からは科目選択や勉強の優先順位を見直し、より戦略的に受験へ挑む生徒が増えてきています。

 

 

そして9月からの2学期は、

実力模試、

定期テスト、

学園祭・運動会、

修学旅行、

JET、

英検…

と多くの行事や試験が続きます。

それぞれに目的と意味があり、子どもたちにとっては成長の機会です。

私たちは一つひとつの場を最大限に活かし、生徒が成果を感じられるような指導を続けてまいります。

 

また、9月には二者面談を予定しています。

ご家庭と教室がしっかりと目標を共有し、三位一体となって子どもたちを支える体制を築いていきたいと考えています。

保護者の皆様のお声を伺う中で、新たな課題や希望を共に確認し、

子どもたちが「明日の自分を楽しみにできる」ような9月をつくっていきましょう。

 

まだまだ暑さの残る日々ですが、生徒たちは新しい挑戦に胸を躍らせています。

今年の夏に学んだことを糧に、さらに飛躍する2学期にしていきたいと思います。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

 

南里英語教室

小城・三日月教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 8/19 現在 残席数 】2025年9月の募集について

2025年08月19日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

今週で夏期講座も終了し、来週から2学期がスタート致します。

2学期からの受講生の募集状況をお知らせ致します。

 

中学1,2年生はまだ残席がありますので、無料体験などを受講して

教室の授業を体験してほしいと思っています。

 

9月度の募集状況は以下の通りです。

 

 2025年 各学年募集状況(9月度)

 

【 中学部 】

中1生・・・募集(定員16名)

中2生・・・募集(定員18名)

中3生・・・満席御礼(定員18名)・・・全科目受付を終了致しました。 

※ 中1生、中2生は定員に達し次第、受験最後までの募集を締め切ります。

※ 中学3年生は個別枠などで指導することが可能です。ご希望の方はご相談下さい。

 

 

【 小学部 】 2025年 9月以降の定員

個別指導型英語Lepton  残り4募集

国語・算数個別     残り2募集

 

 

【 高等部 】

高校生たちは、少人数個別指導形式での指導となります。

高1生、高2、高3生は最大募集10名程度となります。

 

高1生・・・募集

高2生・・・募集

高3生・・・定員御礼(受験生全員が志望校に合格できる指導に集中していきます。)

 

 

南里英語教室

小城・三日月教室

0952-20-2600

 

ホームページからのお問合せは

 

 こちらから! https://ssl.xaas3.jp/x7585636/login/inquiryedit

 

 

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“やりきる夏”へラストスパート!夏期講座後半へ

2025年08月18日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

お盆休みも明け、いよいよ夏期講座は後半戦に突入します。

ここからが本当の「やりきる夏」のスタートです。

 

前半では基礎力の定着を目的に各教科の土台を固めてきましたが、

後半はそれを応用・発展へとつなげる実戦演習が中心になります。

 

特に受験生にとっては、

過去問演習や単元別の総まとめを通して、自分の弱点を見つけ、克服する大切な時期。

非受験生にとっても、今週末の模試に向けて実戦演習を行います。

教室では、生徒一人ひとりの到達度をしっかり見ながら、個別サポートも強化中。

 

「やればできる」という実感を持ってもらえるよう、講師一同全力でサポートしていきます。

この夏の“後半戦”をともに走り抜けましょう!

 

今週で夏期講座の特別時間割を終え、

次週からは通常授業の時間割に戻ります。

2学期に入り、すぐに定期テストがスタートする学校もあります。

小学生はJET試験が控えています。

目標を改めて確認して、今日という1日の価値を最大化していきましょう。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お盆休校のお知らせ】

2025年08月12日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

8月12日(火)で夏期講座前半が終了しました。

 

8月13日(水)~8月17日(日)までは休講となっております。

 

8月後半は18日(月)からスタートとなります。

 

8月18日(月)は

1)中3生 12:15~17:10

2)小学生 Lepton・国算

            1限目:17:15〜18:15

       2限目:18:20~19:20

 

3)中1生 英語:19:40~21:00

         数学:21:05~22:25                    

 

4)中2生 数学:19:40~21:00

         英語:21:05~22:25                    

 

の授業となっております。

対象学年の生徒は忘れずに把握しておいてください。

 

 

南 里 英 語 教 室

小城・三日月教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室の“公式LINE”ができました!

2025年08月12日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

今週月曜日にご案内して、教室生の30%のご家庭様がすでに登録を行って頂きました。

小学生のご家庭からはトークを使って

遅刻や欠席の連絡なども頂き始めています。

お時間がある時に、以下のリンク先からぜひともご登録をお願い致します。

 

〜もっと身近に、もっと便利に〜

 

いつも南里英語教室に温かいご理解とご協力をありがとうございます。

このたび、教室の「公式LINEアカウント」を開設しました!

 

「電話するのはちょっと気が引ける…」

「今すぐ確認したいけど、営業時間外だった…」

 

など保護者様からのご要望もありこの度新しく開設致しました。

 

↓↓公式LINE登録はこちらから↓↓

 

🟢 登録するとできること

保護者の皆様にとって「便利!」がたくさん詰まった内容です。

  • お知らせをLINEで一斉配信

  • トーク機能で直接連絡OK!(欠席連絡や相談も手軽に)

  • イベント・説明会の先行案内や申し込みフォームの配信

  • 急なお知らせ(天候による休講など)も即時通知

 

スマホに届くから、忙しい毎日でも情報を見逃しません。

従来のメールでも大丈夫です。

 

✉️ 教室と保護者をつなぐ“新しい窓口”に

これからも、

保護者の皆様との信頼関係を大切にしながら、より良いサポート体制を整えていきたいと考えています。

LINEという身近なツールを通じて、

「気になることがすぐ聞ける」

「教室からの情報がすぐ届く」

そんな便利さと安心感を、ぜひ感じてみてください。

 

よろしくお願いします。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講座前半戦 終了

2025年08月12日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

7月21日からスタートした夏期講座前半も本日がラストとなりました。

 

先ほど中3生の夏期講座 前半戦を終えました。

夜には、高校生の授業がまだまだあります。

 

中学3年生のたちの取り組み姿勢、成長、成果は予想以上のものです。

生徒達の期待に応えるように私たちも授業の準備をしっかりとして挑みます。

 

 

教室は8月13日(水)~8月17日(日)まで休講となります。

 

お問合せなどは8月18日以降順次、対応させて頂きます。

 

よろしくお願いします。

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ演習編に突入

2025年08月10日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

夏期講座のお盆前の前半戦まで残り2日間となりました。

中学1,2年生は金曜日までで前半部分が終了しましたが、

昨日土曜日から12日までは中3生、高校生たちが集中的にやってきます。

 

中3生の英語はインプットのフェーズが完了し、いよいよ演習フェーズに突入しました。

・中1、中2生、中3生の1学期までの英単語を総復習しました。(毎回64個×12日間)

・中1、中2、中3生までの文法を総チェックしました(全9単元)

・英文読解に必要なルール、文型をおさえ訳す方法もチェックしました。(4つのSTEP)

・出題者の意図を見抜きながらの英作文の書き方もチェックしました。

 

これらをふまえ8月下旬に予定している佐賀県一斉模試、SAGAテストに向けた実戦演習を開始しました。

必要な道具(知識)を総チェックし、時間配分、問われていることを正確に把握し、問いていきます。

 

講師が主導の時間から、生徒主導の時間へ。

今年の中3生は集中力もあり、『何のために夏期講座を受けているのか』の目的が明確であり、

その行動を徹底できています。

 

いい表情になってきました。

 

 

 

それぞれが目指す目標に向けてしっかりとサポートし、自信をつけていきましょうね。

 

P.S. 昨日は嬉しいブレイクタイムでした。

ちょっとしたことでも嬉しそうに楽しんでくれる素直さも素敵な学年です。

 

生徒達の小テスト、復習ノートの頑張りに応じて、

あと何回か機会をおやつタイムの機会を増やしてあげようかな???

 

小さな楽しみも、乗り越えるためには必要だね。

 

さぁ、前半戦残り2日間。がんばりましょう。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のときの遊びが大人になって役に立つ

2025年08月09日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城・三日月教室の

川口 健 です。

 

教室ではただいま夏期講座の真っただ中。

先日の中3数学では図形の問題を扱いましたが、クラスの中でも飛びぬけて出来る男子生徒がいました。

「図形の問題がほんとうに得意ですね。」と本人に話を聞いてみると、

「プラモデルを作るのが子供のころから好きなんです。」という返事に思わず納得してしまいました。

僕自身も子供のころからガンダムなどのプラモデルを作ってきた経験がありますが、

説明書などを見ながら作る際には書かれてあるパーツ(図形)の奥行がどのようになっているのかを把握しながらではないと難しいです。

このときに培われた集中力は今の僕の仕事に活かされており、プラモデルには本当に感謝しています。

 

子供の時に何で遊ぶかは大事ですよね。

 

それでは

 

南里英語教室 小城・三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングと思っていても・・

2025年08月04日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

先週の土曜日5時半に目がさめ、一人新聞などを読んでいました。

するとたまたまひょうたん島公園の向日葵の持ち帰りの情報を目にし、

朝早くなら涼しく、誰もこの時間にはいないだろうと思い6時前に家を出ました。

 

公園の駐車場に到着すると

駐車スペースがない。つまり満車。

到着時刻6時10分。

 

私の中では1番乗りの気持ちで行ったのですが、

朝日を浴びる向日葵を撮影する写真家の方々。

子ども連れの親子づれ。

など多数の方が早朝の向日葵を楽しんでおられました。

私も朝日を浴びて同じ方向を向く向日葵から元気をもらい、

自宅で飾る用の向日葵を頂いて帰りました。

 

だれよりも早く行ったつもりですが、

その先に動いている人は多数いますね。

小6生たち、中3生たち、高3生たちもこの夏誰よりも

がんばっている自分だと思っていると思います。

しかし、その先を行っている人が必ずいます。

比較対象は夏前の自分、夏が終わった時の自分で結構ですが、

やはり目に見えぬ受験生たちは自分たちを追い抜くために努力していることを

知っておきましょう。

 

この時期オープンキャンパスが実施され、高2生たちも進路先を考えるために

自分の目で確かめ、大学のイメージを広げているようです。

せっかく得た強い気持ちを継続させるためには具体的な目標に変え、継続していくことです。

お盆前の夏期講座も折り返しになりました。

後半戦もしっかりとやるべきことを行い、前進していきましょう。

 

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする