goo blog サービス終了のお知らせ 

南里英語教室 小城三日月教室

南里英語教室 小城教室・三日月教室のブログ
℡:0952-20-2600
佐賀県小城市にある学習塾

NESメール新聞 第120号 2025年8月号

2025年07月22日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

NES新聞8月号は、わたくし川口が担当させていただきます。

 

【はじめに】

ちょうど1年前のNES新聞ですが、「自動で数学のテキストが出来る」プログラムを作ったことを書いていました。

早いものであれから1年が経ちます。

その後もプログラミングの勉強を怠ることもなく毎日コツコツと続けています。

今年度は生徒たちの勉強や宿題をweb上で管理するためのアプリを作りました。

宿題をやり終えたらその都度各個人のスマートフォンで完了のチェックマークを入れたり、オンライン授業にワンクリックで飛べたりするシステムです。

この夏期講座では一部の生徒たちにすでに使用していますが、どれだけ生徒が現時点で勉強しているかをリアルタイムで把握することが出来てとても便利です。

今後もさらに便利なアプリを作っていき、来年はまた新しい報告が出来ればと思います。

 

【教室での出来事】

小学生につきましては今月はこの時期では初めて模試を実施しました。

例年ですと8月の終わりに模擬試験を行っていたのですが、「夏休み前に自分の現時点での実力を知ってもらおう」という思いからこの時期に実施することになりました。

幸い8名の方に参加くださり、生徒たちの意欲の高さを感じました。

試験後は「〇〇の科目は結構点数が取れた。」「もっと〇〇の科目は点数を取りたかった。」など生徒たちからは様々な感想が出ました。

ぜひ、今回の結果を夏休みの勉強に活かして欲しいと思っています。

 

中学生・高校生につきましては定期テストが行われました。

今回は期末テストということで試験範囲が広く、科目数も多かったです。

そのせいか、特に初めて期末テストを受ける中学1年生や高校1年生たちからは「勉強が間に合わせきれない」という声も聞かれました。

定期テストの勉強で鍛えられることの一つが時間管理能力です。

時間管理能力とは別の言い方をすれば、「普段からコツコツやっていく力」だといえます。

とくにこの能力は受験勉強のときに最も試されます。

それを見据えた上で(受験勉強の練習として)普段からコツコツとやる能力を身に付けて欲しいと思っています。

 

【夏期講座スタート】

教室では夏期講座がスタートしました。

以下は去年の僕の記事で書いた内容ですが、受験生へのアドバイスという意味を込めて再掲載したいと思います。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

中3・高3の受験生たちにとって、夏休みは「受験の成果を決める天王山」と言われるほど重要な時期です。

高校3年生にいたっては、この夏休みが終わった9月には「共通テストまで残り4ヶ月」という状態です。

それから本番までは、共通テスト対策などに追われる忙しい日々がやってきます。

この夏休みは、じっくりと一つの問題に向き合えるラストチャンスになのです(中3生にとっても同様です)。

中1・2、高1・2年生も心に余裕のある今のうちにどれだけ学力をつけておくかが大事だという意味では、この夏の過ごし方がとても重要なのです。

 

受験生のみなさんは夏休みに入り、すでに不安でいっぱいの人もいるのではないでしょうか。

そんな時は、攻めの勉強に徹していきましょう。

攻めの勉強とは「先にあることを見越して、自ら進んで学び取っていく勉強」です。

この夏休みでいうと、「本気で周りが焦り始める9月以降のことを見越して、今のうちにじゃんじゃん勉強を進めておくこと」と言えるでしょう。

先のことをやっているときは不思議と不安を感じなくなりますよ。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

【おわりに】

先日、映画「F1」を観てきました。

この映画から学んだことは一流の人たちの普段の生活の仕方です。

彼らは単に才能を持っているだけでなく、日々の練習や勉強も群を抜いてやっているということです。

僕はこの映画を観ることで仕事や勉強へのモチベーションが高まりました。

本当におすすめの映画ですので、よかったら観に行ってみてください。

 

教室では夏期講座が始まりました。

この夏も元気に授業をして参ります。

 

8月度もよろしくお願いいたします。

 

南里英語教室 小城三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度 夏期講座スタート

2025年07月21日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

7月21日(月)から 8月24日(日)までは夏期講座の特別日程で授業を実施いたします。

6月上旬に教室生の皆さんには日程を案内しております。

先週改めて全授業のカリキュラムも作成し、生徒たちに日程と授業内容をまとめた書面を配布しています。

 

今日中3生の授業がスタート致しました。

 

中1、中2生は各授業時間が80分となります。

8月24日の模試で納得の結果を出せるように力をつける夏にしていきましょうね。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13(土)実施 小学生英語JETについて

2025年07月21日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

明日は小城・三日月教室にて小学生英語のJETを行います。

受験対象の生徒たちには、書面に最終受験時間案内を今週配布しています。

 

【 JETを実施する目的 】

1. 生徒たちの英語の定着を確認し、日ごろの成長の承認の機会を作る。

2. 期日と達成目標を設定すること今までの復習と日々の学習のやる気を高める。

 

【 試験実施日程と時間について 】

■ 検定実施日 9月13日(土)

■ 級別実施時間帯

  • 9級・10級 集合14:30 試験 14:40 ~ 15:10 (テスト時間 30分)
  • 7級・8級  集合14:30 試験 14:40 ~ 15:15 (テスト時間 35分)
  • 5級・6級  集合15:30 試験 15:40 ~ 16:25 (テスト時間 45分)
  • 3級・4級  集合15:30 試験 15:40 ~ 16:25 (テスト時間 45分)

 

■ 申込期限

 申し込みは終了いたしました。

 

※10月中旬に結果が戻ってきますので、個別面談を通じて保護者様にも状況をお伝えする

報告会を予定しております。よろしくお願いします。

 

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い作品を見ることで普段のモチベーションを上げよう(映画「でっちあげ」「「F1」を観てきました)

2025年07月19日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城・三日月教室の

川口 健 です。

 

先日は、休みを利用して映画館に行きました。

この日はぜいたくに2本立てで見ました。

「でっちあげ」と「F1」です。

「でっちあげ」は僕の好きな俳優である綾野剛さんと柴咲コウさん主演、

さらに監督がまたまた僕が好きな三池崇史さんと僕にとっては至れり尽くせりの映画でした。

主人公二人の演技はすごかった。

特に柴咲コウさんの演技は引いてしまうほど怖かったです。

 

いっぽうでF1は先々週に引き続き2回目の鑑賞でした。

1回目を見て仕事のモチベーションがかなり上がりました。

ブラッドピットのしぶい演技と、エドシーランをはじめとする音楽、それに

ぜひこの映画を観る際には4DXで!

レースの臨場感が半端ないので。

 

P.S.

僕もこの夏駆け抜けます。

P.S.2

F1については今月のNES新聞でも取り上げる予定です。

 

それではごきげんよう

 

南里英語教室 小城・三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3生決起会が行われました

2025年07月17日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城・三日月教室の

川口 健 です。

 

今週月曜日は中学3年生の決起会が行われました。

 

講師の話を聞く、みんなの表情も真剣です。

 

 

後半はこの夏に向けて先輩からの応援メッセージ。

質問もたくさん出て、おおいに盛り上がりました。

 

最後にみんなで夏期講座へ向けての目標設定を行いました。

 

P.S.

生徒たちの真剣な表情を目にして、僕もがぜん気持ちが乗ってきました。

気持ちを新たに、僕もこの夏を頑張ります。

 

それではごきげんよう

 

南里英語教室 小城・三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16現在【 夏期講座までのスケジュール 小城・三日月教室 】

2025年07月16日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

7月も今週で半分が終わり、1学期もあとわずかとなってきました。

生徒たちも夏休みが近づいてきてきて、早速夏休みの宿題に取り組んでいる人もいるようです。

 

教室では着々と夏休みの教材準備が進み、

1学期までの弱点分析、夏の授業計画も作成し、生徒たちに配布しているところです。

 

 

さて、夏期講座までのスケジュールをお伝え致します。

 

  7月18日      :     小学生宿題完成講座スタート(初日は14:45~)

  7月21日      :      夏期特別時間割スタート

            中学3年生はお昼から授業

            中1生、中2生は80分授業になります。(授業開始、終了が異なります)

          高校生は90分授業となり、早い生徒は19時30分から授業となります。

 

 ※来週以降は、毎週木曜日と日曜日が閉校日となっております。皆様にスケジュール表を配布していますので、

ご確認ください。

 

夏がスタートするまでのあと数日計画的に過ごしていきましょうね。

私たちも毎日予習を進ませ、生徒たちに十分に時間を確保できるように準備を進めています。

8月末、成長を実感できる1ヵ月半にしていきましょうね。

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌟この夏、わが子の「英語好き」が始まる。― 小学生向け英語教室レプトン、夏の無料体験キャンペーン ―

2025年07月14日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

「うちの子にも英語、そろそろ始めたほうがいいのかな…?」

小学生のお子様をお持ちの保護者様なら、一度はそう思ったことがあるかもしれません。

今や英語は、中学・高校・大学入試はもちろん、将来の仕事や日常生活でも欠かせないスキルです。

でも、焦らず・無理せず・自然に――

そんな「はじめての英語体験」ができる教室があるとしたら、興味はありませんか?

 


■ 「聞く・話す・読む・書く」4技能を、遊び感覚で身につける

当教室で導入しているのが、全国で支持を集める《Lepton(レプトン)》プログラム。

日本の子どもたちが、まるで海外の子どものように、自分のペースで「英語で考える力」を育てるカリキュラムです。

✅ フォニックス(音から単語を読む力)

✅ リスニング教材はネイティブ音声

✅ 自分のペースでどんどん進められるステップ式

「勉強」ではなく「できた!」の積み重ね。

 気づけば、お子さまが“英語を話すこと”に自信を持ち始めます。

 


■ 7月だけの限定特典!無料で体験スタートできるチャンス

この夏8名 限定で「Lepton 入会キャンペーン」を実施いたします。

  ※7月14日現在 残り2名のみ枠がございます。上手にご活用ください。

 

 

【キャンペーン期間】

 2025年7月1日(火)〜7月31日(木)

 

【特典内容】

🔸 入会金 11,000円 → 無料

🔸 初月月謝(週1回×4回分) → 無料 (体験後ご入会を決定した方のみ)

🔸 体験授業 → 無料(随時受付中)

「ちょっとだけ、試してみたい」

  そんな方にもぴったりの、始めやすい夏限定プランです。

■ 保護者様の声(昨年ご参加いただいた方より)

「英語が苦手な子でしたが、フォニックスのおかげで『音』で覚えるのが楽しいみたい。

  今では自分から『英語やりたい!』って言っています」

(小3・男の子のお母様)

 

「一人ひとりのペースで進められるから、ついていけるか心配だった娘も安心して通えました」

(小2・女の子のお父様)

 


■ 枠に限りがあります。ご興味のある方はお早めに!

レプトンは1人ひとりに丁寧に対応する少人数制のため、**募集枠はわずか「8名のみ」**となっております。

体験希望の方は、ぜひ今のうちにお問い合わせください。

 

南里英語教室

小城・三日月教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できる”より、“やろうとする”子になる

2025年07月14日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

春を迎え新学期が始まったかと思えば、今週で1学期も終了してしまいますね。

 

今週は各学年に次週以降の日程、時間割、カリキュラムなどを配布していく1週間となります。

今週金曜日からは『夏の宿題完成講座』がスタート致します。

 

そして本日は『中3生の夏休み前 決起会』となっております。

 

私たちが夏期講座で目指しているのは、

「やってみよう」「もう少し頑張ってみよう」と自分の力で一歩を踏み出せる生徒を育てること。

中3生に本日伝えるのは『応援される自分になること』です。

 

点数や成績の向上ももちろん大切です。

そのベースにあるのは、“やろうとする気持ち”です。

ある生徒は、

「今までは親に言われて仕方なく勉強してたけど、ここに来てから“できた”が増えて、

自分から机に向かうようになった」と話してくれました。

 

私たちは、そんな姿勢の変化をとても大切にしています。

この夏、お子さまが“やらされる勉強”から、“自分で進む学び”へと、

一歩踏み出せるような講座を準備しています。

 

昨年中3生だった先輩たちからの経験談もあります。

夏で大きく成績を伸ばした先輩たちの行動の裏にはどんな心構えがあったのでしょうか?

8月24日に夏を悔いなく頑張れたと思える瞬間にしましょうね。

 

 

P.S. 週末に私が子どものころよく泳ぎに行っていた川に子どもたちを連れていきました。

プールと違い、ツルツルすべる岩、流れが変わる、深さが異なるなど危険もありますが、

やはりそれを超えるワクワク感があります。

同じおにぎりでも、よく動いた後のおにぎりは美味しかったです。

 

がんばる時は頑張る。

遊ぶときは遊ぶ。

この夏、メリハリを大切に頑張っていきましょう。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模試は結果が出てからの勉強で差がつく

2025年07月10日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城・三日月教室の

川口 健 です。

 

本日の数学の授業では先日行われた夏期講座前プレテストの解説を行いました。

ミスの多かった問題を中心に解説を行いましたが、みなが今までにない真剣な表情で授業をいていました。

僕もついつい熱が入ってしました。

せっかくテストで自分の弱点がわかったのですから、今回の解説を活かさないともったいないのです。

 

何度でも言いますが、「模試は結果が出たあと」が大事なのです。

それでは

 

南里英語教室 小城・三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏期講座って、どんな子に合うの?」

2025年07月09日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

7月に入り中1生のお問い合わせを多く頂いております。

その多くは『できないではなく、やり方がわかっていない』に困っているようです。

 

入会面談では、

「まだ塾に通わせていないけれど、うちの子でもついていけるでしょうか?」

「夏から入っても意味ありますか?」

この時期、多くの保護者様からこうしたご質問をいただきます。

 

南里英語教室では、むしろ「今こそスタートの好機」だと考えています。

夏期講座では、基礎の見直し、1学期内容の総復習、

2学期の先取りなど、一人ひとりのレベルに合わせたアプローチを行います。

 

「勉強が苦手」「自信がない」というお子さまも、

周りと比較されることなく、自分のペースで進めることで、“わかる楽しさ”に出会うことができます。

これまでにも「最初はイヤイヤだったけど、今では毎週楽しみにしている」というお子さまが何人もいます。

“変化のきっかけ”は、いつも意外と近くにあるものです。

 

中学1年生は、すでに1学期の学校進度は完了していますので、

夏休みにさらに飛躍するために7月中は今までよりも勉強の仕方を徹底した学習指導を行っています。

量に取り組む前に、正しい習慣とやり方がなければ「量」は活きてきません。

7月途中からのご入会も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

 

お子さまに合った学びの入り口を、この夏一緒に見つけてみませんか?

 

小学生の夏期講座は 7月18日(金)の宿題完成講座から

中1,2生の夏期講座は 7月28日(月)から

高校生の夏期講座は 8月上旬から

 

となっております。計画的に準備をして成長できる夏にしていきましょう。

 

 

南里英語教室

南里

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする