南里英語教室 小城三日月教室

南里英語教室 小城教室・三日月教室のブログ
℡:0952-20-2600
佐賀県小城市にある学習塾

生徒の姿に30年前の自分を重ねる

2024年06月26日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健 です。

 

先日の数学が終わった後、「私、これを解いて帰るから」と一人の生徒が友達にそう言うと一人で問題を考えていました。

その様子に学生時代の僕自身の姿が重なりました。

算数や数学の面白さは、一つの問題を自分が納得するまでウンウンと唸りながら考え続けることです。

「この定理はどういうことだろう」

「どうしてこのような式変形になるのだろう」

僕も小学生時代からわからないことがあると、放課後に一人で問題を考えていました。

うんうんとうなりながら、ある瞬間「あっ、これだ」と答えが出たときの嬉しさは格別です。

今思えば、小さい頃からわからないことがあってもそうやって考え抜く習慣を持っていたこと僕の人生にとてもプラスでした。

 

受験生の皆さんへ

時間がかかる科目ほど大きな武器になります。

しかし、ゆっくりと時間を考えれるのも今のうちです。

そういう意味ではこの夏休みはそのような時間を持てる最後のチャンスなのです。

 

それでは

南里英語教室 小城三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回英検 合格発表

2024年06月25日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

6月1日に実施しました英語検定のWEB発表が昨日公開されました。

 

リニューアル後初の合格発表だったため

英作文の評価や出題量の調整から合否にどのような影響が出るのか興味深く確認しました。

 

準2級のEメールへの応答、質問、

2級の要約問題

 

この2つには対策を練って授業した成果もあり、受講生の多くは8割以上の得点率となっています。

意見作文では満点を取っている生徒たちもいて、その生徒たちが当日どのように記述したかメモを見せてもらい

今後の参考にしていきたいと思っています。

 

リスニングの難易度が上がったのか、予想よりも得点率が低くとも合格になっている生徒が多数います。

まだ1回だけの合否判定では、評価基準があまり見えない気がしています。

 

 

さてタイトルに関してですが、

今回南里英語教室で受験した生徒たちは

7月14日(日)に英検2次試験を受けることとなります。

今週木曜日あたりに合格通知が来ると思いますので、受験会場などはそちらに記載されています。

 

英検2級、準2級、3級の2次対策も今週末から本格的に実施していきますが、

2級は学校でも実施するところがあり、受講は任意となっています(当教室は有料のため)

 

 

中2生の2名、中3生の5名全員が準2級に合格したことは嬉しいかったですね。

特に英作文ではかなりの高得点で、またギリギリまで語彙力に定着に悩まされていながらも

しっかりと第1問で生徒数を重ねているところは、家庭などで努力していた成果だと感じました。

4月、5月の準2級のクラスメイトに加えて高1、高2生の準2級受験者が加わり2次対策を行います。

混在チームとなり、よりクラスが活気づくことでしょう。

 

 

ここ数年で中学生で準2級まで挑戦し、取得する流れを当たり前にできたことは嬉しく思っています。

学年と知識の基準を取り、より学びたいから学ぶ、知りたいから学ぶという『知的好奇心』から

前向きにチャレンジする流れができていました。

 

一つの検定にすぎませんが、

昨日授業が中3生の表情にはいつも以上のやる気が感じ取れました。

挑戦するから、失敗も成功もあります。

そして新たな動機が生まれます。

 

挑戦の先に、新しい自分が待っていることを信じて

これからも前向きに取り組んでいきましょうね。

 

さて7月14日に向けて3週間 頑張っていきましょう。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩たちの大変さを感じよう(「高校生定期テスト対策」)

2024年06月24日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健 です。

 

高校生たちはただいま定期テスト期間の真っ只中。

教室ではテスト対策が行われています。

この間は1つの教室に高校1年生から3年生までが集まっての勉強会でした。

この日、1年生と2年生の何人かが早めに来ていました。

2年生の生徒が数学Ⅱの問題集を僕のところへ持ってくると、三角関数の問題を聞いてきました。

僕が質問に答えていると、そばにいた1年生たちが「えっ、これなんですか?」と問題集を見ながらびっくりしていました。

彼ら1年生にとってみれば、2年生の数学は訳のわからない記号の羅列です。

「みんなもあと半年もするとこんなことも出来るようになるよ。」と、僕はその問題集の別のページも見せました。

「えーっ、これなんですか?」と今度は積分記号「∫」にみんなびっくりです。

この後、一人の高1生が「やはり数学は今のうちから頑張らないといけませんね。この対策期間も問題を解きまくりたいと思います。」と僕に言いました。

高1生たちには普段から「時間がかかる英数は今のうちから頑張っておこう。あとからやろうろして間に合わないので。」と言っていますが、百聞は一見に如かず。

先輩たちの大変さを間近に見ることによって、一年生たちにはそれがしっかりと伝わったようです。

それでは

 

南里英語教室 小城三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夏キャンペーン】6・7月度 小学生英語 Lepton・個別国語・算数 受付中

2024年06月21日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

【 南里英語教室 小城・三日月教室 夏のキャンペーンについて】

 

 2024年 夏 Lepton受付予定 → 7名 程度

 

 主な流れ

 ① お問い合わせ順に無料体験、無料相談会を実施します(約40分程度)

  ※1月から無料体験を順次実施していきます。

 ② ご入会をご決定の方から6月or 7月からスタートするキャンペーンを適用して授業スタート致します。

 事前予約を受付しており、1月中に体験・個別体験会を行います。

 

  キャンペーン内容

 1) 入会金(11,000円)が無料となります。

 2) 初月4回分(7,810円)が無料となります。

 3) 次年度お好きな曜日、時間帯を優先的に選択頂けます。

 

英単語の読み書き、

英会話表現、

英語音読、

英検での成長

JETでの合格率

など多くの子供たちの成長を目の前で見てきました。

 

また多くの小学生たちが中学生に進学する前に英語検定にチャレンジして

『英語は得意・英語は好き』という気持ちを高く持って進学しています。

6月に小学生高学年の生徒たちが英語をスタートすると

6月、7月、8月、9月で英単語を自分で読み書きする力を養います。

10月、11月、12月、1月で英検5級に向けて文法、整序、リスニング、単語をバランスよく学びます。

1月20日前後で実施される英語検定に十分計画的に学び、

英語力を養うことができます。

 

中3生の英検3級相当の英語力を持っている生徒たちが一番少ないとニュースで出ていましたが、

南里英語教室からはどんどん英検や数検定にチャレンジする生徒たちを増やして

学ぶ楽しさ、成長する楽しさを実感する機会と環境を作り出していきたいと思っています。

 

一緒に私たちと頑張ってみませんか?

 

 

事前のご予約は

南里英語教室

小城・三日月教室

0952-20-2600

までお願いします。

 

 

南里

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 6/21現在 残席数 】2024年 7月・夏期講座の募集について

2024年06月21日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

先週末で教室生の夏期講座受講人数が確定し

7月の募集可能人数が確定致しました。

 

 

今年も6月から夏のキャンペーンを実施することが決定いたしました。

そのための先行予約を5月から受付致します。

 

1.入会金が無料(11,000円)

2.レプトン、国語・算数をスタートした小学生の初月授業料が無料(8,000円~15,000円相当分)

 

6月から先着順で体験レッスン、説明の個別面談を実施致します。

小城・三日月教室の夏のキャンペーン対象人数は 7名 までとなります。

特に小学生英語Leptonは残り7名分で各曜日満席になりますので、

この春・夏で英語をスタートしようとご検討中の方はお早めにご相談下さい。

 

【お勧めのご入会フロー】

① 6月、7月中に無料面談、体験レッスン

 ※曜日・時間帯は空きがある場合は、先着順に受け付けていきます。

 

② 6月 or 7月 からキャンペーンを活用して授業をスタート

 ※計画的にキャンペーンを活用でき、お財布にも、お子様の体力的にもいいです。

 

③ 7月からは通常通りの受講。

 ※夏特別講習などで『宿題解決講座』などにも参加して、夏を充実させよう!!

 

来週からキャンペーンのチラシを教室、教室の階段下などで配布していきます。

ご兄弟、ご友人様でご希望の方はお気軽にご相談下さい。

 

 

 

7月以降の定員数をお知らせ致します。

 

 2024年度 各学年募集状況(7月度) 

 

【 中学部 】

中1生・・・募集(定員16名)

中2生・・・名募集(定員18名)

中3生・・・1名募集(定員18名) 

※中2生、中3生は定員に達し次第、受験最後までの募集を締め切ります。

 特に中2生は例年よりも早く満席になる可能性があります。

 

 

【 小学部 】 2024年6月

個別指導型英語Lepton  残り7募集

国語・算数個別     残り5募集

※途中からの科目追加も可能です。

 

 

7月中 残席状況『Lepton』(数字は残席数を表します)

             月 火  水 木   金   

 ①17:20~18:15          3    満  満

 ②18:20~19:15       3   満    4 

 

■ 7月以降 残席状況 『国語・算数』(数字は残席数を表します)

                            月    火  水    木    金   

 ①17:20~18:15                2  2

 ②18:20~19:15                     

 

 

【 高等部 】

高校生たちは、少人数個別指導形式での指導となります。

高1生、高2、高3生は最大募集10名程度となります。

 

高1生(中3生)・・・名募集

高2生(高1生)・・・募集

高3生(高2生)・・・1名募集

 

 

南里英語教室

小城・三日月教室

0952-20-2600

 

ホームページからのお問合せは

 

 こちらから! https://ssl.xaas3.jp/x7585636/login/inquiryedit

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学進学説明会へのご出席ありがとうございました。

2024年06月18日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

先週土曜日は高1生~高3生の保護者様を対象とした大学進学説明会を行いました。

 

欠席もなく、多数の保護者様に出席頂けたことを嬉しく思います。

 

保護者様との全体像を共有したことで、

今後は一人ひとりのお子様に応じた見通しを設定してきます。

個々の生徒様に最適な道を一緒に考えて、共有していければと思っています。

 

 

高3生の保護者様との各個別面談日程はすべて確定しておりますが、

今後のご予定に変更があった場合はお気軽にご相談下さい。

また新たな日程を決定していきたいと思っています。

 

各ご家庭30分程度ですが、意味ある時間にできるように明確な方針を具体化できる時間にしたいきたいと思っています。

 

 

説明会前、静けさです。

開始後は、保護者様の真剣な姿に、ついつい熱くなりました。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の進度に大きなひらき

2024年06月17日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

1学期の期末テストが多くの中学校で先週で終了しました。

 

初めての定期テストを経験した中1生たちはどんな手応えだったでしょうか?

また定期テストが残り少ない中3生たちはどんな結果になるでしょうか?

 

今回5月中に運動会のあり・なしも関わるでしょうが

学校により大きな差が生じていました。

 

ある中学校ではUnit3-3までが試験範囲だったのに対し

ある中学校ではUnit2-1まで・・・

同じ期間で、ここまで範囲が広がるとは・・・

 

速いからよい、

遅いからダメ、

 

などを言いたいのではありませんが、

やはり速すぎる学校では、

『試験範囲が終わった』だけで授業の定着があまり見られず、

十分な習熟ができていないと感じます。

特に学校の生徒たちは、早すぎて『わかる』以前の

『何やっているのか、もうわからん』状態とのこと。

 

 

夏が近づくにつれ

新しい生徒たちの体験依頼や入会が続々毎年やってきますが、

最初にしっかりと面談を行い、一人ひとりのお子様のお困りごとを聞いて

体験や入会をスタートすることができます。

 

抱え込まずに、

まずはお気軽にご相談下さい。

一緒に問題点を共有し、私たちが課題解決の方針を示していきます。

 

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親が映画好きだと子供も映画を観るようになる(父の日に親子で映画鑑賞)

2024年06月17日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健 です

 

お元気ですか

 

先日日曜日は父の日でした。

この日は僕のたっての願いで、ついこの前に一人で観た映画「マッドマックス フュリオサ」を、今度は親子三人で観に行きました。

実はこの映画は先週一人で観に行ったばかりでした。

このときあまりにも面白かったので、「この面白さを家族と分かちあいたい」と思ったからでした。

この日も前回と同じように4DXで観ました。

この映画を一言で語るとすれば「観る3時間のジェットコースター」です。

上映中はアクションシーンがこれでもかというほど続き、上映中はほとんど席が揺れっぱなしです。

なおかつ砂漠が舞台ということもあり、自分の方に向けて四六時中風がビュービューと吹きっぱなしで超リアル。

4DXの良さが十二分に発揮された映画でした。

終わった後、子供に感想を聞いてみると「意外に面白かった。」と満足していた様子でした。

 

僕の母型の祖父は大の映画好きで、母が小さい頃はよく映画に連れて行ってもらったそうです。

僕が小さい頃は、毎週金・土は家族みんなでテレビであるロードショーを観る日でした。

文化的なものは脈々と子孫に受け継がれていきますね。

 

P.S.

生徒たちには「川口流の数学や物理」を引き継いで行ってほしいです。

 

それでは

南里英語教室 小城三日月教室

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量をこなすことであなたも天才になれる

2024年06月14日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健 です。

 

6月も半ばとなりましたね。

 

中学生の生徒たちは、定期テストも本日まで。

特に今回初めて期末テストを受ける中学1年生にとっては、連日のテスト勉強は大変だったと思います。

 

「社会や理科が以前よりだいぶわかるようになりました。」と、定期テスト対策のときに僕に言ってくれた生徒がいました。

数学の成績が、教室に来て以来爆伸びした生徒です。

今回のテスト勉強では数学の勉強と同様、理科や社会でもとにかく量をこなすことに専念していました。

この間、理科の勉強をしているところを見かけたのですが、計算用紙には元素記号と化学反応式がびっしりと書き込まれていました。

どの教科にしろ、成績が伸びていく人はとにかく「やっている量」で勝負しているのです。

 

僕は大学時代に量をこなせばいいということに気づきました。

それ以来、A3サイズのコピー用紙が僕のノート代わりです(遠慮なく書き殴れるからです)。

今でも自宅の僕の机の横にはコピー用紙が束で置かれていて、今でも計算するときなどはそれを使っています。

これからたくさん量をこなそうという人にはとても武器になりますのでよかったら使ってみてください。

 

P.S.

あなたも量をこなして天才を目指してみませんか?

 

 

それでは

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月・夏期講座の一般生受付開始

2024年06月12日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

南里英語教室では、先週まで教室生の夏期講座の申込み受付期間。

 

一部海外留学や全国大会などで受講できない生徒もいますが、

ほとんどの生徒の受講科目や受講者が確定致しました。

 

今週から7月末まで6,7月入会、夏期講座から入会の生徒を募集致します。

残席数も確定しましたので別のブログにてお知らせ致します。

 

 

もう夏休みの準備と思うかもしれませんが、

今年も『夏休みの宿題解決講座』は大人気で、残席1となりました。(2席は仮予約状態)

夏期講座の宿題解決講座は

1学期終了時から

① 夏休みの宿題(夏にチャレンジ・漢字・計算ドリル等)

② 理科実験

③ 読書感想文

などを7月中に行います。ただ宿題を早く終わらせるのではなく、

家庭での学習時間、教室での困った解決時間など夏休みの習慣作りを第1に講座が設計されています。

一度参加した生徒たちは毎年参加し、多くの生徒たちがその価値を実感しています。

 

この講座の参観者は、

期限までに申し込むと家庭でもできる簡単理科実験キットがくじ引きであたり、

毎日の学習計画を確実に実行し、宿題が最終日までに完了したら大きな花火のプレゼントもあります。

 

8月中は

9月に実施予定のJETに向けえて英語の総復習したり

10月の算数検定に向けて得意科目を伸ばしたり、

キャンプや祖父母のお家に行ってたくさんの体験をしたいしているようです。

 

昨日この宿題解決講座に参加するくじ引き会を行いました。

子どものころは、このちょっとしたドキドキが嬉しいですよね。

 

40個ものくじから一人2回ひくことができます。

 

ドキドキ、ドキドキ。

 

そして2回にわけて、くじをオープン。

 

自分が欲しいもが当たるのか?

それとも残念賞になるのか??

 

生徒たちの表情から予想できますね。

 

 

 

夏休みまでまだ1ヵ月弱ありますが、

楽しみにしてくださいね。

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする