goo blog サービス終了のお知らせ 

株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3月21日 指揮&ピアノ シフ・オール・バッハ・室内オーケストラ:カペラ・アンドレア・バルカ

2025-03-22 20:43:02 | ピアノ ヴァイオリン

               ・ミューザ川崎 2F・RA1-30・11,000円

  • 指揮&ピアノ:サー・アンドラーシュ・シフ
  • 室内オーケストラ:カペラ・アンドレア・バルカ 
  •          ・9-4-1-Pー8-5-1

    J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第3番 ニ長調 BWV1054

        ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056

         ピアノ協奏曲第7番 ト短調 BWV1058

          ピアノ協奏曲第2番 ホ長調 BWV1053

   初めて耳にした、音楽でした・・堪能・感動が

   聴き易い 旋律が快い・

  ・バロック特有の主題の繰り返しが

   奇数番号3曲と2番が・・感じた事は・・時間にして60分程が

 聴き終えて・3番から2番を通じ・・一つの交響曲的な絵巻物・・

・音楽の流れと感じましたが・・実に 良い音楽波動であった・

・全細胞を癒し 癒やされ こころ こころ こころ

       ・・・・・休憩20分・・・・・・・・・・

      ピアノ協奏曲第4番 イ長調 BWV1055

       ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052

 アンコール・ピアノ・フルート・ヴァイオリン・・各弦4本

       ブランデンブルク協奏曲 第5番 BWV 1050 ニ長調 から 第1楽章が演奏され

      ・平均律クラヴィーア曲集から?・間違い

      ゴールドベルク変奏曲 BWV 988 から アリア泣けました・・美しい

      ペイさんのブログ拝見・拝借ですが・・アンコール曲判明 感謝

 

『サー・アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカ(3月21日・ミューザ川崎)』

サー・アンドラーシュ・シフと2026年に活動を終了する自身の室内オーケストラ、カペラ・アンドレア・バルカ。1990年代末にザルツブルクで結成され、長年にわたり…

ベイのコンサート日記

 

J.S.バッハ 「ゴルトベルク変奏曲」 BWV988 J.S.Bach “Goldberg Variationen”

J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番 C-dur BWV846

Cappella Andrea Barca - カペラ・アンドレア・バルカ - KAJIMOTO

@operacity_hall【本日のアンコール(コンサートホール)】 3/25[火] サー・アンドラーシュ・シフ カペラ・アンドレア・バルカ
 

16-19日 ・アンドラーシュ・シフ ピアノ・リサイタル ・ベト32番・30番 他 - 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

16日サントリーホールP1-9/4000円両日共、20分休憩で、終演が21時30分頃と前半、後半+アンコール・追加演奏が、聴き応十分でしたシフは人柄も豊かで、紳士で芸術家す...

goo blog

 

      HIMARIさんソリスト初出演 ベルリン・フィルと共演(共同通信) - Yahoo!ニュース

 

3日大学院オラトリオ・アンサンブル・洗足音大・ J.S.バッハ ・イエス、わが喜び他・ - 株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

洗足音大・シルバーマウンテン1F・自由席5-中央・、無料大学院オラトリオ・アンサンブル演奏会櫻田亮(指揮)・大学院アンサンブル研究履修生・大学院室内管弦楽団ホール...

goo blog

 

・・此れも楽しみが・・

2025/9/23(火・祝)
18:00 開演 ( 17:00 開場 ) 会場:サントリーホール 大ホール (東京都)
    [指揮]沖澤のどか [独奏・独唱]石田泰尚(vl)
    公演などに関するお問い合わせ先: 京都市交響楽団:

     S席 7500円 、 A席 6500円 、 B席 5500円 、 P席 4500円

 
 
🎻今週末、ヴァイオリン奏者のHIMARIがベルリン・フィル・デビューを果たします。公演に先駆けて、HIMARIからのメッセージをご覧ください!セバスティアン・ヴァイグレ指揮により、ヴィエニャフスキのヴァイオリン協奏曲第1番(独奏:HIMARI)のほか、(続)
//////////////// 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日・モーツァルト・ピアノ協第27番・/小菅 優・ワルツ「トヨタ・ウィーン

2024-03-29 20:19:17 | ピアノ ヴァイオリン

               初台・オペラシティ3F・L1ー13・5500円

・毎年聴きたい オケ・・
        28日トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン、

      2-3-3-4-4   ウィーン・プレミアム・コンサート 出演者

    モーツァルト
  • /セレナード 第13番 ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 K.525
  •   弦の構成が僅か・・2-3-3-4-4 で奏でる音色がメリハリ、明るさ、優美
  • ・・16の楽器と少ない・・でも豊かな音楽を奏でてました。
  • /ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595 (ピアノ独奏/小菅 優)

  前半のモーツァルトで聞き惚れ、楽しく聴きました、優さんは一一音から輝きが素晴らしい・・明るさ、リズム感と素晴らしいですね・・オケがまた巧いですねオケとピアノの対話が・・楽しい・・

・・・・・・・・・・休憩・・・・・・・・・・・・

   ・木管・弦のアンサンブルが素晴らしい・・呼吸感、技量の高さが・・

  三拍子の波動は こころ明るく、楽しくさせてくれます・・本場のワルツ音楽を堪能しました。  皆様へ お薦めです

    J.シュトラウスⅡ世
  • /喜歌劇「ジプシー男爵」序曲
  • /ワルツ「千夜一夜物語」 Op.346
  • /ワルツ「我が家で」 Op.361
  • /ポルカ・シュネル「インドの舞姫」 Op.351
  • ヨーゼフ・シュトラウス
  • /ポルカ・シュネル「前へ!」 Op.127
  • /ポルカ・マズルカ「遠方から」 Op.270
  • E.シュトラウス
  • /ポルカ・シュネル「誰と一緒に踊る?」 Op.251
  • J.ランナー
  • /ワルツ「求婚者たち」 Op.103

10年一昔ですが(笑)・・そのころから聴いてたとは・・音楽は良い

13年4月8日ベートーヴェン:ロマンス第1番 ・交響曲7番 トヨタ・マスター・プレイヤーズ - 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

2013-05-06 | 外来指揮者・ウィーンフィル・交響楽団日時2013年4月8日(月) 19:00開演
トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン メンバー 毎年楽しみにしている公演で・・

トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウイーン名古屋公演&ふれあいコンサート

トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウィーン 公演の模様をお届け

特別に編成された世界最高レベルの室内オーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ, ウィーン」がコンサートを全国7都市で開催 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

 

ミューザ川崎シンフォニーホール|フェスタサマーミューザKAWASAKI 2024

ミューザ川崎シンフォニーホールは、「音楽のまち・かわさき」のシンボルとして2004年に開館したコンサートホールです。

ミューザ川崎シンフォニーホール

 

不覚での風邪で聴けなかった・・1月が

ウィーン・リング・アンサンブル メンバー
ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン)
ダニエル・フロシャウアー(ヴァイオリン)
ハインリヒ・コル(ヴィオラ)
シュテファン・ガルトマイヤー(チェロ)
ミヒャエル・ブラデラー(コントラバス)
カール=ハインツ・シュッツ(フルート)
アレックス・ラドシュテッター(クラリネット) 
ヨハン・ヒントラー(クラリネット)

//////////
ロナルド・ヤネシッツ(ホルン)曲目・演目*編曲:ミヒャエル・ロート
ニコライ:オペレッタ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 *
J.シュトラウス2世:ワルツ「南国のばら」*
J.シュトラウス2世:オペレッタ「こうもり」から カドリーユ *
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「とんぼ」*
レハール:ワルツ「金と銀」*
J.シュトラウス2世:ポルカ・シュネル「狩り」*
プッチーニ・メドレー(没後100年記念)*
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「水彩画」*
J.シュトラウス2世:シャンパン・ポルカ(音楽の冗談)*
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「大急ぎで」*
ランナー:マリアのワルツ* *Strings only (except Vc)
J.シュトラウス2世:オペレッタ「騎士パズマン」から チャールダーシュ* 

画像

@akihiro_miwa__お金は、“目に見えないもの”に使いましょう。洋服やアクセサリーなど、形あるものは、すぐに流行おくれになり、その価値を失ってしまいます。ところが技術や教養、経験や知識は、目には見えませんが、あなた自身を豊かにしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日・シマノフスキ協・ヴァイオリン:辻彩奈・シューマン:3 番・日本フィル

2024-03-24 14:26:49 | ピアノ ヴァイオリン
      ・彩奈さんを久しぶりに・・聴きに・・   P・4-31・4千円
 指揮:アレクサンダー・リープライヒ アレクサンダー・リープライヒ | アーティスト | 株式会社AMATI
 ヴァイオリン:辻彩奈/プロフィール | 辻彩奈オフィシャルサイト | Ayana Tsuji          日本フィルハーモニー交響楽団・楽団員
////////////////////////////////////////////////// 
  三善晃1933-2113 :魁響の譜・1991
 ・初聴き2曲でした、愉しめました・・フルフルオケでハープ2台パーカッション、弦編成も16型と壮大が・・メロディーラインは内省的で・・音楽が内へ内へと・・重たく感じます・・正直疲れますネ(笑)
 ・シマノフスキ1882-1937:ヴァイオリン協奏曲第1番 Op. 35/1924
私の目的・・辻さん鑑賞・・満足満足の演奏が・・初めて聴く音楽波動ですが
技量・音楽解釈とも素晴らしいと感じさせます・・この曲はカデンツアと音楽がこころの内へ深くはい入り込む感じも・
・指揮者・彩奈さんのオーラをオペラグラスで堪能も・・彩奈さんの指先をマジ見・・

  「指揮者から2曲とも、意図する解釈を伝ぱし、音楽の流れ素晴らしく、

   演奏者への信頼感が強い、相性が良いかな、音楽波動から感じられます・

   自由度が高い演奏・者が多く感じ、お互いよく聞き合いアンザンブルが

   良い、此れを引き出した指揮者の才が・・後半のラインに期待感が・・

・・・・・・・・・
シューマン1810-1856:交響曲第3番 変ホ長調 Op. 97 「ライン」/1851

   LP・録画等で耳にしてますが・・コンナによい曲とは・

   ・1楽章・5楽章挟まれた2-4楽章の対比感が素晴らしい・

    主題から心奪われる・・2-4楽章で感じた事が、ヴィオラ、チェロ、

    コントラバスへ流れが見事で低弦の充実が、メロディーラインから、

    しあわせ感を・音楽波動から、全体の音楽の流れから明るさが際立ち、

     然し、処度此れに影・明暗の暗を醸し出す・・

     指揮者のセンスが良い、今後も日本フィルさんへの鑑賞、楽しみです。

Akira MIYOSHI : 三善 晃 : ZEN-ON

三善 晃:魁響の譜 / 沼尻 竜典 2004

ヴァイオリン協奏曲1番(1916)

シューマン 交響曲第三番 - サヴァリシュ ドレスデン国立歌劇場管弦楽団

 
@tomo20180518現代を代表するマエストロがまた一人、
この世を去ってしまいました。心からお悔やみ申し上げます。
 
KAJIMOTO@Kajimoto_News
現代において、最も偉大なピアニストの一人であった
マウリツィオ・ポリーニ氏が3/23に亡くなられました。82歳でした。
  ご冥福をお祈りいたします
「私は2度程生聴きでした、舞台に聴衆席を設けて演奏した様な記憶も」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 ピアノ・指揮:内田光子モーツァルト:ピアノ協奏曲第25/27番他

2023-11-01 18:59:56 | ピアノ ヴァイオリン

             ミューザ川崎・2F・LA5-14・1万円

10月最後は、,内田さん 聴いてきました、前回もチェンバーと指揮振り演奏を16年に、7年前とは、私は聴かず・・
・今回の印象は・・札幌29日で同曲を31日に川崎で演奏が・・正直、私の印象ですが25番はオケとの共振性が?・・曲自体は特に3楽章がリズム感、メロディ・・と快活な,音色が素敵・・
・シェーンベルク:室内交響曲・・個々の高い技量・演奏能力を求まられる
,各パートと・・競い合い、・・攻めぎ合い・・何処までも溶け合うことなく。・・反発しあう様な・・15本楽器から、ソロ・リサイタルの様相も・・
聴いていて楽しくなりました、
27番 1楽章の主題からピアノと弦、オーボエ・フルートの対話と・・心和むメロディーラインが・・2-3楽章の繰り返しの旋律も明るい中、哀愁も感じられ・・1楽章からアンサンブルも完璧になりつつ・・同調性が高まってピアノカデンツァも素晴らしい・・弦・木管と奏でる 色ワイが素敵です

「ピアノを囲む型の演奏形式でしたが・・コンマスに指揮は任せ・・ピアノ演奏に集中された方が・・全体の音楽の景色が一段と良くなるような印象を受けましたが・・リサイタルの演奏と違って・・若干力みを感じた様な・・」

・・・・
   ・ピアノ・指揮:内田光子  マーラーチェンバー・オケ

モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503

        シェーンベルク:室内交響曲第1番 ホ長調 op.9

モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595・1791年

・・・・・・・・

内交響曲第1番 (シェーンベルク) - Wikipedia

1906年に書かれた。15人の奏者による編成で、管楽器弦楽器の数を倍も上回る。これは当時の

常識では考えられないほどに斬新であった。大量の弦楽器が管楽器をカヴァーするのがオーケストレーションと考えられていた常識に、真っ向から対立したのである。全奏では非常に鋭い音色になるのが特徴的であり

初演は1907年2月8日ウィーンにて、ウィーン宮廷歌劇場管弦楽団のメンバーと、ロゼー弦楽四重奏団によって行われた。日本初演は1961年8月27日大阪御堂会館

A.シェーンベルク / 室内交響曲第1番 作品9

・・・・・・・・・

ピアノ協奏曲第27番 (モーツァルト) - Wikipedia

第1楽章 アレグロ第2楽章 ラルゲット第3楽章 アレグロ

W.A.モーツァルト(1756〜91) / ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K595

聴きナガラ・・書きこしてました・・安永徹・市野あゆみ洗足さんの演奏・・素晴らしい

公演名:安永徹・市野あゆみ選抜学生(オーケストラ)による共演コンサート 日時:2018年3月4日(日) 15:30開演 会場:洗足学園 前田ホール 出演: Concertmaster 安永 徹(客員教授) Piano soloist 市野 あゆみ(客員教授

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「・ハーディング・・マーラーチェンバ・オケ・・最後に聴いたモツ39・40・41番が・・最近ハーディング氏は来日が無い・・健康上か?心配も・ ・新日フィルの指揮の時に定期会員で頻繁に聴いてました

「・ハーディング・ヤンソンス・内田光子」のブログ記事一覧(3ページ目)-日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

28日・内田光子(Pf) & ハーゲン・クァルテット ・シューマン:ピアノ五重奏曲・他2011-10-30

  ・この演奏から12年も経過・・感動が蘇る・・

4日 内田光子 ピアノ・リサイタル ・シューベルト:ピアノ・ソナタ イ長調他2011-11-06 | ・ハーディング・ヤンソンス・内田光子<サントリーホール スペシャルステージ>            P-4-10/5,000円内田光子 ピアノ・リサイタル         2011年11月4日(金)19:00開演

圧倒的にシューベルトが良かった・・一音、一音の輝き、連綿と奏でる旋律に酔いしれた・・音楽自体に詩があって・・喜怒哀楽・・活きる歓びを感じ・・ピアノ声楽曲と感じました

MITSUKO UCHIDA ~ Beethoven Piano Concerto # 5 / Seiji Ozawa / Saito Kinen Orchestra

 

Mozart Gala Concert 250 years of the birth of Mozart

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 ピアノ・指揮:内田光子モーツァルト:ピアノ協奏曲第25/27番他

2023-11-01 18:31:51 | ピアノ ヴァイオリン

  31日 ピアノ・指揮:内田光子モーツァルト:ピアノ協奏曲第25/27番他

2023-11-01 18:59:56 | コンサート・オペラ 藤原歌劇団・二期会 感想

              ミューザ川崎・2F・LA5-14・1万円

10月最後は、,内田さん 聴いてきました、前回もチェンバーと指揮振り演奏を16年に、7年前とは、私は聴かず・・
・今回の印象は・・札幌29日で同曲を31日に川崎で演奏が・・正直、私の印象ですが25番はオケとの共振性が?・・曲自体は特に3楽章がリズム感、メロディ・・と快活な,音色が素敵・・
・シェーンベルク:室内交響曲・・個々の高い技量・演奏能力を求まられる
,各パートと・・競い合い、・・攻めぎ合い・・何処までも溶け合うことなく。・・反発しあう様な・・15本楽器から、ソロ・リサイタルの様相も・・
聴いていて楽しくなりました、
27番 1楽章の主題からピアノと弦、オーボエ・フルートの対話と・・心和むメロディーラインが・・2-3楽章の繰り返しの旋律も明るい中、哀愁も感じられ・・1楽章からアンサンブルも完璧になりつつ・・同調性が高まってピアノカデンツァも素晴らしい・・弦・木管と奏でる 色ワイが素敵です

「ピアノを囲む型の演奏形式でしたが・・コンマスに指揮は任せ・・ピアノ演奏に集中された方が・・全体の音楽の景色が一段と良くなるような印象を受けましたが・・リサイタルの演奏と違って・・若干力みを感じた様な・・」

・・・・
   ・ピアノ・指揮:内田光子  マーラーチェンバー・オケ

モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503

        シェーンベルク:室内交響曲第1番 ホ長調 op.9

モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595・1791年

・・・・・・・・

内交響曲第1番 (シェーンベルク) - Wikipedia

1906年に書かれた。15人の奏者による編成で、管楽器弦楽器の数を倍も上回る。これは当時の

常識では考えられないほどに斬新であった。大量の弦楽器が管楽器をカヴァーするのがオーケストレーションと考えられていた常識に、真っ向から対立したのである。全奏では非常に鋭い音色になるのが特徴的であり

初演は1907年2月8日ウィーンにて、ウィーン宮廷歌劇場管弦楽団のメンバーと、ロゼー弦楽四重奏団によって行われた。日本初演は1961年8月27日大阪御堂会館

A.シェーンベルク / 室内交響曲第1番 作品9

・・・・・・・・・

ピアノ協奏曲第27番 (モーツァルト) - Wikipedia

第1楽章 アレグロ第2楽章 ラルゲット第3楽章 アレグロ

W.A.モーツァルト(1756〜91) / ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K595

聴きナガラ・・書きこしてました・・安永徹・市野あゆみ洗足さんの演奏・・素晴らしい

公演名:安永徹・市野あゆみ選抜学生(オーケストラ)による共演コンサート 日時:2018年3月4日(日) 15:30開演 会場:洗足学園 前田ホール 出演: Concertmaster 安永 徹(客員教授) Piano soloist 市野 あゆみ(客員教授

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「・ハーディング・・マーラーチェンバ・オケ・・最後に聴いたモツ39・40・41番が・・最近ハーディング氏は来日が無い・・健康上か?心配も・ ・新日フィルの指揮の時に定期会員で頻繁に聴いてました

「・ハーディング・ヤンソンス・内田光子」のブログ記事一覧(3ページ目)-日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

28日・内田光子(Pf) & ハーゲン・クァルテット ・シューマン:ピアノ五重奏曲・他2011-10-30

  ・この演奏から12年も経過・・感動が蘇る・・

4日 内田光子 ピアノ・リサイタル ・シューベルト:ピアノ・ソナタ イ長調他2011-11-06 | ・ハーディング・ヤンソンス・内田光子<サントリーホール スペシャルステージ>            P-4-10/5,000円内田光子 ピアノ・リサイタル         2011年11月4日(金)19:00開演

圧倒的にシューベルトが良かった・・一音、一音の輝き、連綿と奏でる旋律に酔いしれた・・音楽自体に詩があって・・喜怒哀楽・・活きる歓びを感じ・・ピアノ声楽曲と感じました

MITSUKO UCHIDA ~ Beethoven Piano Concerto # 5 / Seiji Ozawa / Saito Kinen Orchestra

 

Mozart Gala Concert 250 years of the birth of Mozart

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする