Aホール・1F・ 8-32 3300円 1F・8‐30・
- 公演番号:213 15:30-16:15
〈嗚呼倫敦!この地で育まれたヘンデルの典雅を愉しむ〉
ヘンデルからベートーヴェンへの 音楽の流れ、旅が・・音楽創造の偉大を感じつつ・・
鈴木指揮から オケ 歌手、合唱に淀みない素晴らしい演奏・出来と感じます・・全てに オケ合唱 ソロ歌手と 同質性・・音楽の流れが非常に良い・・堪能 し 楽しんできました。
それと「ぴあ」のチケットお勧めから購入・・出遅れ購入でしたが・・良席8列正面で 最高席で鑑賞出来 感謝です
鈴木秀美(指揮)東京混声合唱団
~ロンドン~ヘンデル:ジョージ2世の戴冠式アンセム第1番「司祭ザドク」 HWV258 初めて聴きましたが・・合唱が素晴らしい 感動が
王記Ⅰ 1:38–40より
- Zadok the Priest, and Nathan the Prophet anointed Solomon King.
- And all the people rejoic'd, and said:
- God save the King! Long live the King!
- May the King live for ever,
- Amen, Allelujah.
- 司祭ザドクと預言者ナタンはソロモン王を聖別せり。
- 諸人すべてこれを祝賀して曰く、(ソロモンに油を注ぎ王とした)
- 神よ王を護り給へ!王に長寿あれ!(民は 大いに喜んで言った)
- 王の末永からむことを、(神が王を助けんことを王が末長く)
- (永遠に生きんことを!)
- アーメン、アレルヤ。 ( )は歌訳詞当日のプロから
ヘンデル:「水上の音楽」から 抜粋
どこかで耳にしたメロディーラインが心地よい・・ホルンが巧かった・・弦もバロック奏法が好みです・・
Ⅰ第3曲 Ⅱエア Ⅲアラ・ホーンパイプ
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」から 抜粋メサイア (ヘンデル) - Wikipedia
好きなメサイアを聴けて 幸せ感 満載 歌手も巧いし、オケも好みの音色で・・
序曲(器楽)。ヘンデルは「Synfony」(シンフォニア)と記しているがフランス風序曲である
- Comfort ye...
- 「慰めよ、わが民を慰めよ…(『イザヤ書』40:1-3)」 レチタティーヴォ・アコンパニャート(以下、単に「アコンパニャート」と呼称)(テノール独唱)
- Every valley shall be exalted...
- 「もろもろの谷は高くせられ…(『イザヤ書』40:4)」 アリア(テノール
- The trumpet shall sound...
- 「ラッパが響いて…(『コリント前書』15:52-54)」 アリア(バス独唱)
- Hallelujah...
- 「ハレルヤ、全能者にして主なるわれらの神は…(『黙示録』19:6,11:15,19:16)」 合唱(※慣例として、この曲の演奏にあたっては独唱者も起立して合唱に加わる場合が多い)
鈴木秀美(指揮)
七澤結(S) 一條翠葉(Ms) 櫻田亮(T)萩原潤(Br)
横浜シンフォニエッタ 東京混声合唱団2025年度主催公演 | 東京混声合唱団
ヘンデル: ジョージ2世の戴冠式アンセム:司祭ザドク[ナクソス・クラシック・キュレーション #特別編:サッカーW杯]
左奥ホルン2本 女声 指揮 男声 コントラバス右3本が
///////////////////・・一息入れて・・ベト鑑賞・・・・・・・・・・・
- 公演番号:214
- 18:00-19:00
〈ウィーンを席巻した作曲家が聴かせる豪壮なる破天荒〉
曲目
~ウィーン~
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 op.73「 皇帝」
室内楽オケ編成8型 その分 音楽の流れ、繊細さ、特に2楽章のピアノと弦との対話が 素晴らしい・・ピアニッシモの謡わせ方が特徴的で新鮮であった・・
あくまで、音楽の一体感を追求して・・オケは出過ぎず・しかし伴奏では無く・ピアノ演奏に溶け込み 音の同一性を重し 素晴らしい演奏が
ベートーヴェン:合唱幻想曲 op.80
フランソワ=フレデリック・ギィ(p)さんの独壇場で演奏が素晴らしい・・
リサイタルで合唱歌手付 曲か・・と感じ・・
この曲は 面白い ピアノソナタ前半と感じ・・合唱ソロ歌手6声は入る
曲の創造性は如何に・・第九に発展していった 感じは受けますが・・・
全曲は 纏まりが無い?短時間の曲で贅沢な合唱歌手を使う曲と感じつつ
- Adagio :26小節のピアノ独奏部。
- Allegro :主題が提示され、以下でピアノ協奏曲的な変奏曲となる。
- Meno allegro
- Adagio ma non troppo
- Marcia, assai vivace
- Allegretto, ma non troppo, (quasi Andante con moto) :ハ長調に転じ、変奏曲の主題が四重唱、そして合唱で歌われる。
- Presto. :コーダ。ピアノと管弦楽が一体となり、力強く結ばれる。
鈴木秀美(指揮) 東京混声合唱団
七澤結(S)河向来実(S) 一條翠葉(Ms) 櫻田亮(T) 大槻孝志(T)
萩原潤(Br)
フランソワ=フレデリック・ギィ(p)Francois-Frederic Guy (フランソワ=フレデリック・ギィ) - ピアニスト | 演奏家データベース Musician Clippy
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025「Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行」公式サイト
ベートーヴェン:合唱幻想曲ハ短調 作品80 リヒテル ザンデルリンク Beethoven 'Choral Fantasy' C-Moll
左3本 8(10)型対向配列 指、手の動きも・・
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025「Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行」公式サイト
横浜シンフォニエッタ 横浜シンフォニエッタについて – 横浜シンフォニエッタ- YOKOHAMA SINFONIETTA
1年前の名演奏が・・指揮鈴木秀美氏・・
5月4日(日)閲覧数:415PV 訪問者数: 159人 感謝
5月5日(月)閲覧数:310PV 訪問者数 :230人