goo blog サービス終了のお知らせ 

株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

7月30日 LP盤で鑑賞・チャイコフスキー交響曲 第3番 4番

2023-07-30 17:11:00 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

・最近ノット指揮東京交響で演奏が・・聴きに行けなかったので、LP盤で鑑賞

3番は殆ど聴かない曲でしたが・・5楽章のリズム感。メロディは素晴らしいと感じました・

・2年後の、4番、の作曲が音楽創造の発展が素晴らしいですね、ホルンがノッケから・・高らかに謳いあげる・・こころ奪われる・・二人の女性の・・影も・・

3番モシェ・アツモン指揮・ウィーン交響楽団・録音・1973年5月

     ・1875年・ウクライナのニシーで・・75年11月初演・・ 

4番エフゲニ・ムラヴィンスキー指揮・レニングラード・フィル・録音・1960年9月

        交響曲第4番 (チャイコフスキー) - Wikipedia初演は1878年2月10日

1876年、『テンペスト』を聴いて感激した富豪の未亡人ナジェジダ・フォン・メック夫人から6000ルーブルの資金援助を申し出られる。これ以降、1890年までの14年間、から資金援助を受けることになる。チャイコフスキーとメック夫人の間には頻繁に手紙が交わされたが、2人が会うことは一度もなかった。・音楽創造は 愛 愛 かな・・・メック夫人との相性は素晴らしい・・愛ですね・・恋ではない、・・音楽創造・芸術には・・女性ありですね・・

  P(身体) S(感情) I(知性) 全体
相性 77.57 97.49 32.71 69.26
バイオリズム相性診断
このころ作曲された交響曲第4番(作品36)はフォン・メック夫人メックロシア語Надежда Филаретовна фон Мекк, Nadezhda Filaretovna von Meck, 1831年1月29日 - 1894年1月1日
に捧げられた。またトルストイとも知り合う。同年、西ヨーロッパに旅行に出かける。パリではビゼー『カルメン』を鑑賞し、強く感動した
 
  変なデーターですが バイオリズム相性から・チャイコフスキーさん別れて正解ですね(笑)
  P(身体) S(感情) I(知性) 全体
相性 33.49 11.2 50 31.56
1877年にはアントニーナ・ミリューコヴァミリューコヴァロシア語Антонина Ивановна Милюкова[注 1] 1848年7月5日ユリウス暦 6月23日) - 1917年3月1日ユリウス暦 2月16日
熱烈に求婚され、結婚したものの、この結婚は失敗だった。チャイコフスキーはモスクワ川で自殺を図るほど精神的に追い詰められた。10月にチャイコフスキーは突然妻の元を去り、弟のアナトーリーが付き添いペテルブルクに逃れ、事実上離婚した。アントニーナが離婚に納得することはなく、その後もチャイコフスキーに手紙を送って彼を悩ませた[22]。この年、バレエ『白鳥の湖』が完成し、オペラ『エフゲニー・オネーギン』も完成している。1877年終わりから1878年3月頃までは、結婚生活で衰弱した体の療養として、弟と共にスイスのクラランやイタリアのサンレーモで過ごした。ラロスペイン交響曲に刺激を受け、ヴァイオリン協奏曲(作品35)に着手し、数週間で完成させた[22][23]
 

ピョートル・チャイコフスキー - Wikipedia

 

1840年5月7日ユリウス暦では4月25日) - 1893年11月6日(ユリウス暦10月25日))チャイコフスキーは1840年5月7日、ウラル地方ヴォトキンスクで、鉱山技師(工場長)イリヤ・ペトローヴィチ・チャイコフスキーの次男として生まれた。チャイコフスキーとは祖父ピョートル・フョードロヴィチの代にチャイカ(Чайка: 伝統的なウクライナの苗字で、カモメを意味する)から改めた姓であり、家系は現在のポルタヴァ州に領地を持っていたウクライナ・コサックチャイカ家に出自を持つ[2]。また、チャイコフスキーの祖先には軍に関係のある人が多い

   

小林研一郎 チャイコフスキー交響曲第3番

小澤征爾 ザルツブルク1975  チャイコフスキー 交響曲第四番

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日VHS録画鑑賞 指揮アバド・ブラ1番・ベルリンフィル・Steve Reich Music for 18 Musicians

2023-06-18 19:33:35 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

指揮アバド・ブラ1番・ベルリンフィルを聴き、ベーム指揮、ウィーンフィルを思い出す・・カラヤン指揮後・・アバド色が出ていた・・音色が重たい特徴は変わらないが、弦に福与かさが増して、ブラ色ヴィオラの哀愁ある音色が素晴らしい

今2楽章聴きながら・・オーボエが優美・・弦も美しいコンマスソロも・・

90年ベルリン・フィル交響曲第1番(ブラームス) HIGH

・・・・・・・・・・・・・

スティーヴ・ライヒ・初めて聴く音楽が・NHK・録画鑑賞しました・・ハマる音楽ですね・・脳内ぐるぐる・・こころも・・ころころ 周る 音楽が・・

ライヒの音楽て・・・繰り返し 繰り返し・・切り返し・・同じメロディーラインが・・終わりなき音楽・・でもいつか終わる・・ある意味バロック音楽の繰り返しに似ている様な・・聴いていてストレスは感じなく・・この音楽の変化球に・・毒される・((笑)・

Steve Reich Music for 18 Musicians

Steve Reich - Music for 18 Musicians - Live in Paris 1976

eighth blackbird: Music for 18 Musicians (HD)

Steve Reich with Ensemble Modern & Synergy Vocals

スティーヴ・ライヒ - Wikipediaスティーヴ・ライヒ 新作《トラベラーズ・プレイヤー》を語る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日 ・VHS録画鑑賞 97年バイロイト音楽祭 ・ブリュンヒルデ:ポラスキ「神々の黄昏」

2023-06-11 19:54:35 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

97年バイロイト音楽祭から・VHS録画鑑賞

 ・長い・・ながら、お茶をしながら、・・時にウトウト(笑)しながら・・

  全て3幕に集約された印象が・・押し出しが強い、強靭な声域がポラスキに・・

ワーグナー:『神々の黄昏』

指揮にレヴァインがバイロイトを指揮・・3幕だけでも長い・・
 ブリュンヒルデ:デボラ・ポラスキ・・存在感が高い、歌唱が素晴らしい・・

・05年にエレクトラを、聴かなかった・2005年に東京のオペラの森さて第1回目を飾るのは《エレクトラ)だ。指揮は小澤征爾。声楽の部分はもとよりオーケストラの魅力を最大限に味わうことのできる大編成の作品、しかも管弦楽がドラマを推進させていくオペラだけに小澤の手腕が最も発揮される作品と言っても過言ではない。出演者もヴェテランと若手が共演する興味深いキャスティングとなっている。タイトル・ロールにはデボラ・ポラスキ

 ジークフリート:ヴォルフガング・シュミット・・ヘンデン声域が此方も素晴らしい歌唱が

「ヘンデンテノールの意味」の検索結果 - Yahoo!検索ヘルデン(Helden)というのはドイツ語で英雄という意味ですが、ヘルデンテノールの声質は、まさに英雄という言葉に似あう、力強く、ドラマチックな声質 ...テノールの声質の違い-スピントテノール-ドラマチックテノール(ヘルデンテ...

 グートルーネ:アンネ・シュヴァネヴィルムス
 グンター:ファルク・シュトルクマン
 ハーゲン:エリック・ハルヴァルソン
 ワルトラウテ:ハンナ・シュヴァルツ
 アルベリッヒ:エッケハルト・ヴラシハ

『神々の黄昏』全曲 キルヒナー演出、レヴァイン&バイロイト、ポラスキ、シュミット、他(1997 ステレオ)(2DVD)

神々の黄昏 (楽劇) - Wikipedia

  • 第3日 『神々の黄昏』(Götterdämmerung
    • 陰謀で記憶を失ったジークフリートは、ブリュンヒルデと愛を誓ったことを忘れる。ブリュンヒルデは復讐を誓い、ジークフリートを死に至らしめる。指環を手に入れたブリュンヒルデは、ラインの娘たちに指環を返し、ヴァルハラは炎上崩壊する。

この公演は生観がダニエル・バレンボイム指揮 ブリュンヒルデ デボラ・ポラスキ

 

公演情報 - ベルリン国立歌劇場2002年日本公演《ニーベルングの指環》《神々の黄昏》 | 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター

リヒャルト・ワーグナー - Wikipediaヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナードイツ語Wilhelm Richard Wagnerドイツ語: [ˈʁɪçaʁt ˈvaːɡnɐ] ( 音声ファイル)1813年5月22日 - 1883年2月13日)は、19世紀ドイツ作曲家指揮者思想家。名はワグナーヴァ(ー)グナーとも書かれる[* 1]

バイロイト音楽祭2014 楽劇「神々の黄昏」第3幕

<最近リゲティの曲を在京オケの演奏が多い>

Ligeti: Violin Concerto / Kopatchinskaja · Rattle · Berliner Philharmoniker

【リゲティの秘密-生誕100年記念-】大野和士&パトリツィア・コパチンスカヤによるスペシャルトーク!

Mysteries of the macabre (György Ligeti) Alicia Amo, soprano

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 VHS録画から・97年・ブルックナー7番・指揮ハイティング・ウィーン・フィル

2023-05-04 19:42:01 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

VHS録画から・・ウィーンフィル。指揮ハイテング97年10月18日

シェーンベルク:5つの管弦楽曲 Op16
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調・・弦のシナやかさ、木管の音色が優雅と奏者に歌がありますね

・・・4楽章聴きナガラ書き込み・・クラリネットからホルンへ音色が素晴らしい
(アンコール)
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『うわごと』

  26年前・・コンマスお若い、1月に聴きました・・今年も予算内チケット買えず・・涙 涙・・ブラ1番聴きたい・・

来日オーケストラ公演記録(サウンド・ロッヂ伊吹)ご紹介します、過去の外来オケ来日記録が・・

ブルックナー 交響曲 第7番 ホ長調 WAB.107 ハンス・クナッパーツブッシュ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1949年録音

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   5月公演から 外来オケ

  クリストフ・エッシェンバッハ(指揮)
  ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団(管弦楽

  ヴァシリー・ペトレンコ指揮 ロイヤル・フィルハーモニー

      シルヴァン・カンブルラン指揮 ハンブルク交響楽団7月

・・・・・・秋 公演 予定・・・・・・・・・

クラウス・マケラ(指揮)/オスロ・フィルハーモニー管弦楽団

 ウェルザー=メスト指揮 ウィーン・フィル・・諦め

  ブラ1番聴きたい・・私はベーム指揮で聴いてます・・かれこれ48年前

   今PCから4楽章を聴きながら・・素晴らしい演奏が伝わります・・

交響曲第1番(ブラームス)1975年03月17日・・

ペトレンコ指揮 ベルリン・フィル

ルイージ指揮  ロイヤル・コンセルトヘボウ

   22年マケラ指揮、モツ・レクがNHKBSで聴いてます・

   ・シベリンス4番聴きなれない曲で、良さが解らなかった・・

ネルソンス指揮 ライプチヒ・ゲヴァントハウス 

記録から05年2月27日来日公演が,、何と指揮がブロムシュテット

 4番イタリア・メンデルスゾーン・7番・ブルックナー 2F/LA2-11・9千円

  ・05年2月19日 指揮バレンボイム ベルリン・シュターツカペレ・

 ・ベト・P4指揮振り シューマン4番。マーラー7番 2F・LA・4-5・1万円                 

シャニ指揮 イスラエル・フィル

セミヨン・ビシュコフ指揮チェコフィル

過去記事2009-11-23日・ブロムシュテット指揮チェコ・フィル ・ブルックナー:第8番 - 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

ギルバート指揮 NDRエルプフィルハーモニー

内田光子 マーラー・チェンバー・オーケストラ・小編成オケです・・

過去の記録から・・

「外来オケ・指揮者」のブログ記事一覧-株式投資時々音楽鑑賞と旅

 

ローマ歌劇場 2023年日本公演のチケット情報 - イープラス

ローマ歌劇場 2023年日本公演のチケット情報ページです。日程、会場情報や料金を確認し、チケットの簡単オンライン予約・購入ができます。

EPLUS

 

      以上の公演が、手も足も出ません・・買えない、高額チケットが(笑)

ローマ歌劇場2018年日本公演《椿姫》ゲネプロから

穐吉敏子(秋吉敏子)JAZZミュージアム|盛岡バスセンター3F

VHS録画から・・・秋吉さん

ジャズピアニスト秋吉敏子さん “平和は来ずとも「HOPE」は捨てない” NEWS おはよう日本 - NHK龝吉 敏子[1](あきよし としこ、Toshiko Akiyoshi1929年12月12日[2] - )は、ニューヨーク在住の日本ジャズピアニスト作曲家編曲家ビッグバンドリーダー。娘はミュージシャンのMonday満ちる来歴[編集]満洲(現、中国東北部遼陽[2]に日本人の両親の元に生まれた。小学1年生のときに3年生が弾く『トルコ行進曲』に魅せられ、小学1年生でピアノを習い始める

秋吉敏子New York Live ( Toshiko Akiyoshi Big Band with Lew Tabackin)後編

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ⅤHS録画 92年・椿姫ヴィオレッタ・エディタ・グルベローヴァ・アルフレード・シコフ/外来オケ日本公演が,私は行けるかな

2023-04-30 20:31:27 | 懐かしいVHS録画 音楽鑑賞

久しぶりに全幕 集中で鑑賞・「椿姫」・1幕から引き込まれた、感動 感動であった  2幕から・・涙腺が・・泣けました・・終幕まで・・泣け 泣けました・・(笑)

2幕のパパ・ジェルモンが・・親が何で子供の愛する彼女を拒否・・納得がいかない息子が・・

  切々とパパに認めて・・・パパ・ジェルモン
「そうか。」
「だが、あなたが息子と付きあっているせいで、娘の縁談が破談になりそうなんだ。」
「辛いかもしれないが、息子と永遠に別れてくれないか?」
ヴィオレッタ
「そんな...私は病魔に侵されていて、命も残り少ないんですよ...」
「せめて私を娘として抱きしめて下さい。」

二人は抱き合い、ヴィオレッタはアルフレードのもとを離れることを決意します             

エディタ・グルベローヴァ ヴィオレッタ  終幕の 二重唱が素晴らしい・・呼吸感が合っていた・・生と死・・別れ   

 ニール・シコフ・アルフレード
「愛する人よ。許してくれ!君なしでは生きていけない。」
ヴィオレッタ
「生きているうちに会えたわ。悪いのは私よ。」
二人
「パリを離れて一緒に暮らそう。」(Parigi, o cara)

「Parigi, o cara」アルフレードとジェルモンが深く後悔する中、
ヴィオレッタが最後に
「痛みが消えたわ... 私、生きられるのね!」
「ああ、何て喜び!」
と叫び、息絶え、

リッツィ指揮、グルベローヴァ、シコフ、ザンカナロヴェルディ:歌劇《椿姫》全3幕
ヴィオレッタ・ヴァレリー………… エディタ・グルベローヴァ・・20年前?生で聴いてます
アルフレード・ジェルモン………… ニール・シコフ・・この方もサントリーホールで聴きました
ジョルジョ・ジェルモン…………… ジョルジョ・ザンカナーロ・

 

 

歌劇『椿姫』より「過ぎし日よ、さようなら」

歌劇『椿姫』より「過ぎし日よ、さようなら」 [音楽・サウンド] ヴェルディ作曲『椿姫』より「あなたは約束を守ってくださった」~「過ぎし日よ、さようなら」 死期...

ニコニコ動画

 

ラ・フェニーチェ座管弦楽団&合唱  

バレエ・ソロ: ガブリエル・ブラウン(アメリカン・バレエ・シアター)指揮・カルロ。リッツィ 1992年12月ヴェネツィア、フェニーチェ大劇場に於けるライヴ トスカーナ・バレエ団

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

La Traviata by Giuseppe Verdi performed by Pacific Northwest Opera

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする