Pの世界  沖縄・浜松・東京・バリ

もの書き、ガムランたたき、人形遣いPの日記

西原を望む

2015年04月30日 | 那覇、沖縄
 この道は那覇に住んでいた頃、ウォーキングで歩いた道から見える風景。西原入口の高台から、西原(坂田)方面を望む風景。当時はなんとなく歩いていた風景だが、今見ると、谷間上の隆起する沖縄ならでは地形だ。
 70年前、ここは戦場だった。首里に近いこの場所は、米軍と日本軍が対峙した場所の一つ。今でもあちらこちらから不発弾が見つかると聞く。この地形なのだから、さぞかしたいへんな戦いだったことが想像できる。
 戦後70年。これまでの反省をするとか、しないとか…、言葉にするとか、しないとか…、そんな話がニュースから毎日聞こえてくる。ぼくはそんなことに今さら何かを言うつもりはない。答えは一つだ。首相談話は外向きの問題だ。大事なことは、日本人一人一人が、過去を忘れないこと。広島や長崎に原爆が落ちたこと、大都市に大空襲があったこと、アジア各地で悲惨な戦いがあったこと、それはもちろんのこと、沖縄で戦争があったこと、そしてそれは今も沖縄に深い傷を残していることを消し去ってはならない。そんな当たり前なことを書かなければならない背景には、若い世代の「過去の風化」を実感せざるを得ない現実に、今まさに対峙しているからなのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。