Pの世界  沖縄・浜松・東京・バリ

もの書き、ガムランたたき、人形遣いPの日記

ハロウィンって何だ?

2014年10月31日 | 家・わたくしごと
 昨日、静岡から東海道線で浜松に帰ったのだが、隣の女子高生の会話が面白かった。

「ねえ、ハロウィンってさ、あれ、何の日なの?」
「しらないよね。あれさ、カボチャの日?ハハハハ」
「ちがうよ。仮装の日じゃない?」
「あれって、キリスト教のお祭り?」
「クリスマスとかといっしょ?」
「クリスマスって何の日なの?」
「あれ、キリスト教のお祭りだよ。」
「何でプレゼントとかして、ケーキ食べるのかな?」

 電車は楽しい。後半の話、つまりクリスマスの会話についてはかなり知識に問題があるが、ハロウィンについては以外に知らないものである。私だって正直、詳細は全く知らないのだ。だいたい、私の子どもの頃、ハロウィンなんて誰も祝わなかったし、うかれる人なんていなかった。知らないんだから当たり前である。調べると1970年代に日本に受容され、やはりディズニーランドの役割が大きかったようだ。今では、女子高生のいうように、お菓子、カボチャ、仮装といったキーワードのフェスティバルである。その起源はケルトの収穫祝いや悪魔祓いの儀礼にあるようだが、現在はアメリカでも宗教的役割はほとんど消え、日本と似たようなフェスタになっているらしい。
 別にはハロウィンを楽しむ日本の国民を冷ややかに見ているわけではない。新しい祭りが増え、人々の消費意欲も増し、日本の経済が活気を帯びるのは喜ばしい。クリスマスだって、特定の宗教以外の人々にとってはまさに「娯楽的なイベント」に過ぎない。僕だって子供のころから、ケーキを食べたり、プレゼントをもらうことを心待ちにしたものだ。
 そこで提案。別に国民の祝日にする必要はないが、釈迦の誕生日にあたる4月8日の灌仏会をイベントで盛り上げようではないか!なぜ「仏教」では盛り上がらないのか?あまりにもリアルすぎる?アジアではだめ?いやいやそんなことはない。だいたい、この日はぼくの誕生日なんだし、国民みんなでフェスタ化しよう!「花祭り」なんだし、おいしいものを食べて「花を贈る日」にしちゃうってのはどうだろうね。