Pの世界  沖縄・浜松・東京・バリ

もの書き、ガムランたたき、人形遣いPの日記

10番に注目

2017年05月28日 | 

 名古屋に行って発見した「ばかばかしい」レストラン名の表示のお話。ぼんやり通路の表示を眺めていたら、「おっ」という発見があった。なんと「バリ島」の表示があるではないか。私にとって「バリ島」という文字はもはや文字ではなく、これは図像、いや違う色で表示された「絵」のように見えるので、どんなに文字があってもその部分が浮き出て見えるものなのだ。
 よく見てみると「一番酒場、あぶりどり、バリ島」とある。よくわかんないなあ、と正直思った。しかし拡大解釈して、ここは日本の居酒屋でありながらも、バリ島の雰囲気を醸し出す店なのだろうと勝手な解釈をした。しかししばらくしてから、「いやー、日本の居酒屋とバリ島にはやはり違和感がある」と思いなおし、「きっと美味しいバリ島直輸入チキン」を使っているのだ、と考え直した。ところが、それでもしっくりこないのである。「なぜバリ島なのだ?意味がわからない。」
 そして看板に一歩、二歩と近づき、よく文字を眺めてみたのだった。その瞬間……

 しま(島)ではない。とり(鳥)なんだ!

 名古屋での衝撃的発見がこのときあったのだ。バリ鳥!そうか、バリ島の鳥は、今ではバリ鳥とよばれているんだ!
 いや待てよ。そうじゃない。これは皮の部分の歯ごたえの「バリッ」からきているんじゃないか?いやいや、そうじゃない。バリバリに旨い鳥の意味ではないのか?結局、この看板の「バリ鳥」の解釈はわからぬまま、本日に至っているのである。それにしても「島」と「鳥」を間違えるなんて、やはり目の老化が進んでいる証拠である。

 

 

 


味噌煮込みうどん

2017年05月25日 | 

 「名古屋」で思いつく食べ物といえば、きしめん、手羽先、みそかつ、天むす、巨大なエビフライ、あんかけスパゲティ、台湾そば…となりますが、いやいや、忘れちゃいかんのが「味噌煮込みうどん」です。これ、かなり好き嫌いがあると思います。赤味噌の苦手な方は完全にアウトだと思います。白味噌も入っているとは思いますが、それでも赤味噌がかなり主張している味ですし。
 ちなみに、私は赤味噌と白味噌の違いをちゃんと説明できなかったのですが、白味噌は大豆を茹で、赤味噌は大豆を蒸して、米麹、塩で作るそうです。以外に知らないものです。蒸すか茹でるかで、こんなに見た目も味も違うものになるんですね。
 私は、日常的に赤味噌を食べることはありませんが、それでも赤味噌は大好きです。もちろん味噌煮込みうどんも大好物です。でも現在みそかつは食べられません(食べたことはあります)。やっぱりトンカツはソースなんです。しかもトンカツソースです。だから長蛇の列だったみそかつ屋さんには何ら興味もありません。


名古屋駅ホームできしめん

2017年05月24日 | 

 新幹線の名古屋駅ホームで食べたきしめんがおいしかった、という友人のS教授のブログを読んで、いつか名古屋にいったらきしめんを食べてみようと心に誓っていたのだが、とうとうその時がやってきたのだった。事前にホームのどの店が美味しいかを調べ、なんと新幹線ではなく在来線のホームの「住よし」できしめんを食したのだった。
 確かに旨いのである。早い、安い、旨いと三拍子そろっている。しかもアツアツの麺の上で踊るかつお節がまたいい。視覚的にも楽しませてくれている。きしめんはこんなに旨いものなのかと改めて感じてしまうのであった。
 この9月末から毎週、名古屋郊外の大学に教えていくことになっているので、これが、週一回食べられるのかと思うともう感動ものである。そのときは名古屋駅のすべてのホームできしめんを食べ、味比べをする予定である。


この怪しさがたまりません

2017年04月21日 | 

  通天閣のすぐ近くの風景。いやあ「怪しい」ですね。それにしてもこの「怪しさ」がたまりませんね。水族館かと思うようなこの風景。いや、なんだろう?とにかく人を寄せ付けないようなこの電灯。
  いわゆるガチャガチャがものすごい数設置されているのです。だから「ガチャの穴場」なんです。穴場なんてもんじゃありません。ガチャの巣窟です。怪しいです。怪しすぎます。でも僕はこんな明かりに引き寄せられていってしまいます。
  浜松駅そばにこんな店があったらどうなんでしょう?すぐに問題になるんでしょうか?それとも無視されるか…。とにかくこの店は浜松の街にはあまりにもアンバランスです。でもこの街は違います。怪しくても何ら違和感を感じない、いやいや、もう街の風景となっている!さすがだ。脱帽だ。この街には太刀打ちできない…。


西福寺の彫刻

2017年04月06日 | 

 3月の貝掛温泉への小旅行のとき、石川雲蝶の彫刻で有名な西福寺へレンタカーで出かけた。電車だとJRの小出駅から車で7,8分の距離のようである。 ここに行きませんか?と誘われた時、正直、このお寺のことは全く知らず、行く前にネットで勉強をした。なんとこの寺の彫刻をした彫刻家の石川雲蝶は、「日本のミケランジェロ」と書かれていて、「マジか?」と思いながら出かけたのだった。
 さて感想だが、すごいの一言である。このような場所に時間をかけて彫刻を施した石川雲蝶という人物についてもっと知りたくなった。ちなみにこのお堂の中の彫刻はまさに「日本のミケランジェロ」の作品であふれているのだが、さすがに撮影は禁止である。しかし、外に施された彫刻もまた息をのむすばらしさである。
 この写真の彫刻、その一部であるが、おもわず正面の彫刻をみて「ガルーダが彫られている」とつぶやいてしまった。すると友人が冷たく「あれは、カラス天狗です」と指摘してくれた。芸術は冷静に鑑賞すべきである。反省……。


鉄人28号

2017年02月06日 | 

 正直、ぼくは鉄人28号のことをよく知らない。さすがにそんな年齢ではないのである。私のかすかな記憶はウルトラQで、明確な記憶はウルトラマンだから、やはり1956年の作品「鉄人28号」は私の世代の子供向け番組ではない。 
 実はこの写真、新長田駅のすぐそばの公演に立つ高さ18メートルもある巨大なモニュメントである。震災で大きな被害を受けたこのあたりだが、震災後、神戸出身でこの地にゆかりのある漫画家、故・横山光輝氏のモニュメントが建造されたという。それにしても大きいので、これだけで十分に観光スポットである。
 ワヤンで新長田に宿泊するのはこれで4回目だが、今回の鉄人28号は新たに塗りなおしてピカピカだという。夜のライトアップを撮影したのでよくわからないのだが、やはり夜見るとなかなかの迫力だ。ちなみにこの巨大なモニュメントが立つ新長田周辺は、「そばめし」発祥の地だという。漫画家の横山氏はそんなB級グルメは好きだったのだろうか、鉄人28号にはソバメシは出てこないんだろうか、など想像をめぐらすのもまた楽しい。ちなみにソバメシとは、焼きそばと白いご飯が混ざった不思議な一品であるが、美味!


服の市場

2016年12月30日 | 

 ソウルの東大門付近は服を商う市場がたくさんあり、私が入った市場は長さ500メートルの3階建てで、小さなお店が通路を挟んで両側にあり、とにかくとんでもない数のお店が入っていました。こうした市場はバリにもありますが、これだけの数のお店が一か所に集まっている場所はあったかな。
 私がこの市場で興味を持ったのは、その色ごとにお店が分かれているエリアがあることです。インドネシアならば一つのエリアに衣装ならなんでも売っています。色ごとに分かれるなんてことはありえません。しかし韓国では紫系、赤系などなどそんな色だけを売っているお店が数多くあります。これには驚きでした。
 この写真のお店、確かにある一定の色のカテゴリーのものだけが集められています。なんだか見るだけでも美しい!ショッキングピンクと赤だけの衣装を扱っているお店もありましたが、さすがにブログでは遠慮しました。機能性なのか、国民性なのかよくわかりませんが、私には新しい発見でした。


ノンバーバル劇ナンタ

2016年12月27日 | 

 明洞のことを何度か書いたのだが、実は明洞に行った理由は今回のゼミ旅行の目的の一つ、明洞ナンタ劇場を訪れて国際的に有名な韓国のノンバーバル劇「ナンタ Nanta」(言語を伴わない劇)を鑑賞することだった。
 ナンタは1997年に初演され、その後世界各地で公演、今では韓国国内に複数の専用劇場がある。韓国にとどまらずバンコクにも2013年に専用劇場がつくられた。それほどまでにこの劇は韓国の人々とどまらず、世界的にも愛される劇といっても過言ではない。演劇でありながら、言語が介在しないため、セリフによる言葉の壁が最初から存在しない。それでは意味がわからないのではないか、と思うが、「ホテルの厨房」を舞台に展開するシェフたちの物語は、言葉なしでも誰もが理解できる演出になっている。しかも、韓国独特のチャンダンとよばれるリズム体系が多用され、韓国の伝統音楽の要素がその中にうまく埋め込まれている。
 実は私は二度ほどこの劇を日本公演で鑑賞したことがある。それから10年以上の月日が経過していることから、演出はだいぶ進化していたように思う。韓国の人々が楽しむだけでなく、言葉がないことから韓国を訪れる韓国客にとっても大人気のイベントである。しかも専用劇場で日に数回の公演が行われ、写真のように明洞の劇場では9チームが交互に上演しているようだ。韓国客向け、と考えてはいけない。韓国の人々のみならず、外国人にも受け入れられるほど秀逸な内容なのである。


東大門デザインプラザ(DDP)

2016年12月25日 | 

 ソウルの東大門の近くに2014年3月に誕生した巨大な文化施設が、東大門デザインプラザ(DDP)である。このデザインは、日本の国立競技場のデザインで話題になった故ザハ氏によるもので、その曲線美、機能性、なかなか見ごたえのある建築だ。もしも日本の国立競技場がザハ氏案のままで進んでいれば、この東大門デザインプラザとともに東アジアの二大ザハ・デザインの建物となっていただろう。
 この一見、宇宙基地のような建築物だが、アート、観光、憩いという三つのキーワードから楽しめるようになっている。博物館、イベントホール(この日は終日DJイベントだった)、デザイン・ラボ、デザイナーショップなどなど。また家族連れ、デートなどでも楽しめるような仕掛けや施設が充実している。私たちのような観光客も楽しめるわけで、かなりコンセプトが明確なのだ。今回、ここでは博物館で世界的に有名な韓国のアーティスト、ナム・ジュン・ぺク(パイク)のインスタレーションの特別展をじっくりと鑑賞できた。なかなか彼の作品をまとめてみる機会がなかったので、韓国に来てよかったと思えた展示だった。
 内部は完璧に西洋なのだが、外に一歩でると、屋台と市場が並ぶこの周辺。日本も同じだと思うが、このアジアと西洋の不思議な共存が、まさに今の東アジアの大都市に共通して言えることなのだろう。


明洞

2016年12月24日 | 

  二日前のブログに明洞(ミョンドン)のことを少し書きましたが、本日クリスマス・イブは明洞にあるロッテの百官店のクリスマス・イルミネーションの写真をアップします。それにしても明洞はすごい繁華街でした。人、人、人、化粧品屋が以上に多く、飲食店の数も半端ではありませんでした。そんな有名なところだとは知りませんでした。海外旅行でここに来る多くの女性はここで大量に化粧品を買うんですね。ちゃんと勉強してくればよかったと反省しきりです。
  明洞といえば、沖縄のテレビの広告で、♪ ミョンドン、ミョンドン、焼肉ミョンドン~という不思議なアニメの映像と旋律のコマーシャルがあって、もう私の明洞のイメージは、そんな広告のアニメに出てくるかわいい子供たちだったんですよ。メディアの影響とは怖いものです。
  あとでわかったことなんですが、この写真のロッテのヤング館には、Kポップ関係のお店があったようです。ちゃんと調べて行けばよかったと反省しきり。だからこのビルの周辺には日本人の女性が多かったのかしらね。