goo blog サービス終了のお知らせ 

なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

クサナギヒメタンポタケ? 6/5ぶん

2021-06-06 21:54:37 | キノコ・粘菌

冬虫夏草生態図鑑っつうの見ても今一ようわからんのじゃけど写真や記述から推測して冬虫夏草のクサナギヒメタンポタケっつうのんが候補っつうことに・・・ 割と普通の種っぽいけどね。まあ これも概ねそんなもんと言うことで・・・





平べったいからカメムシとちゃうかな?とか話してたけれど土繭っつうサナギの袋が栄養とられて扁平になってるのかも知れないね。






コキララタケか・・・


コケから実のようなのが生えてた。 花?


クロシジミタケかな




イチモンジカメノコハムシ? 頭の方に変なのがくっついてるな。 1年くらい経ったらほぼ何でも忘却の彼方・・・ 何かそんな名前だったような気もするなぁ~! 


※ オリンパスTG-5 FD-1


青緑色のキノコ 6/5ぶん

2021-06-06 21:23:34 | キノコ・粘菌

山の駐車場が偉い先生の言うさざ波とか屁のせいで閉鎖になっててキノコや粘菌の季節なのに出かけにくいんよね。でも今年は、去年より早く青緑色のキノコが出てきました。ほお~!

と言うことで青緑色のキノコです。傘も柄もヌメヌメ・・・ 曇天で光量不足なのか去年に比べてええ色が出てないですけどね。










これは、ストロボっつうかFD-1使用








ベニヒガサかな??? ベニヤマタケも似てるが・・・ まあ概ねそのようなもん 概ねですから・・・ ええんか! はいはい。 まあ 学者さんじゃないし。きれいなキノコじゃなぁ~って見て楽しんでるだけじゃから。


オオホウライタケかな・・・ 


※ オリンパスTG-5 FD-1