goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

年末のご挨拶

2013-12-29 05:02:01 | その他
 昨日12月28日(土)は私のクリニックの今年最後の診療でした。

 土曜日に来られる患者さんは、仕事をもっており土曜日にしか来られない方々です。その方々が昨日はいつになく明るいのでした。心療内科に通う必要もないくらいに・・。

 理由ははっきりしています。年末年始の連休が始まったからです。この事実によっても、勤労者がいかにいつも緊張や努力をしいられているかが分かります。

 このブログの今年の分は、これでおしまいです。来年早々に再開する予定ですので、またご愛読ください。

 これから上京します。ではみなさま、よいお年を。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2013-12-29 15:31:41
先生、今年はお世話になりました。ほんとうにありがとうございます。
来年は健康に留意し、花見、庭園、美術館めぐりを続けたいと思っています。
来年も切れ味ある先生のブログを楽しみにしています。

京都で定年後生活より
返信する
Japanese Worker's stress (Tetsuro Motoyama)
2014-01-01 04:56:32
Recently, I noticed that Japanese managers, in general, are not too good to set up the good working environement. Stress at the work place may be related to the bad management.

In Japan, if people can pass the exam, they get promoted. In US, we do not have such system of promotion. Passing the exam does not correspond to good management.
返信する
日本の労働形態 (管理人)
2014-01-01 23:23:21
MOTOYAMAさん。
マネジメントがよくないというのは、そうかも知れません。
日本では「単身赴任」や「昼夜2交代」といった労働形態は当然のようになっていますから、勤労者は長期休暇で鋭気を養うしかないんですよね。
試験がない職場でも労働環境の厳しさには変わりがないようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。