goo blog サービス終了のお知らせ 

本城陸上クラブは(市民ジョギングもあります)、「今より成長を目指して」が指導方針です、特に長距離は専門です。

「本城公園」拠点に小中学生から大人までのランニング活動チーム
honjyo-rikujyoukurabu@goo.jp

山田駅伝&畑駅伝

2013-02-17 | 試合報告
試合予定

2月23日・・・福岡国際クロカン・中学生駅伝(海ノ中道)

2月24日・・・全九州小学生駅伝(小郡)

2月24日・・・小学生親睦駅伝(金毘羅)

それぞれの大会に参加しますので皆さん調整と体調管理をしっかりと。



本日は、わたしが昨日からの仕事の都合で大会会場に行くことができませんでした。

しかし、子供たちはしっかりと結果を出してくれました。

自分たちのレースをしてくれたと思います。

何よりも、みんなの昨年の記録を更新してきたこと。

自己ベストが出るということが何よりです。

クラブでの練習は、3月に長距離のピークを持っていくように(SBがあるときは4月の初め)計画していきます。

3月からは、移行期で短距離練習も取り組みながらその割合を変えていきますので短距離の好きな子はあと少しです。

冬場にがんばった長距離の練習が短距離に活かされるのでもう少しのがんばりです。

短距離が好きな子もこの冬でずいぶん成長し体力面が改善されました。

ただ速くなるのではなく、体力アップによるいろいろな成長面は何をやっても活かされることでしょう。

長距離で嫌われる、「きつい」ということ。

何がきついのかを考えて見ましょう

今のみんなは、ジョギングを話しながら楽しくできるようになっています。

これはきついことでしょうか?

みんな、思い違いをしているのは自分の限界を超えて、または必要な準備をせずに長距離を走ればそれはきついと感じるでしょう。

だから、ゆっくりみんなで楽しく走ることで長い距離も長い時間も忘れて、あっという間に終わってしまうのです。

まずは、できることを積み重ねること。

無理なことはしないこと。

これで、驚くほどの効果が出て体力面が改善されます。

クラブでの取り組みは3ヶ月目に入りました。

その集大成は、3月終わりの大会

駅伝では「虹ノ松原」

レースでは「アグリロード」

そして、4月20日の「SBちびっ子マラソン」で昨年を越えること。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿