練習・・・アップ芝生(小回り)2周、体操
今日は基本を徹底して行いました。
腕振り、足の運び、さばき、体重移動、軸の作り方、着地、接地、ジャンプ、スキップ他動きつくりを行いました。
速く走るというのは速く歩くというのにつながっています。
要は、体重移動を早くするということです。
ではどうすれば速く体重移動できるかということを考えると、重心を早くかかと・足の裏の真上にひざ、腰、胸部、頭を持ってくるということです。
走るということは足が前に前にと出てくること。
膝でショックを吸収しないで大腿で腰で支える。
この動きつくりは短距離的な動きつくりです。
一朝一石では作れるものではありません。
1年かけて2年かけて作り上げるものです。
動きつくりには集中力が必要です。
しゃべりながらできる物ではありません。
ぜひ、集中して取り組みましょう。
基本終了後、本錬集を。
中高校生は4kmペースジョグ(ビルドアップ)
4分45秒から4分30秒、4分25秒、4分15秒でした。
小学生高学年は3kmビルドアップ走
最初は4分45秒、4分55秒、4分20秒
低学年は2kmビルドアップ走
最初はみんなで走り、2周目はフリー
終了後小学生はミニハードル10本
中高校生は200m×7(40秒ーつなぎジョグ)
をしました。
最後はダウンと体操。
今日は、途中スクワット系の補強を全員30回しました。
みんな少しずつですが体力がついてきています。
また、今まであきらめていた子が粘るようにもなりました。
やはり気持ちがあれば粘り強く走れるようになります。
走ること以外でも粘り強くなれるように頑張ってください。
今日は基本を徹底して行いました。
腕振り、足の運び、さばき、体重移動、軸の作り方、着地、接地、ジャンプ、スキップ他動きつくりを行いました。
速く走るというのは速く歩くというのにつながっています。
要は、体重移動を早くするということです。
ではどうすれば速く体重移動できるかということを考えると、重心を早くかかと・足の裏の真上にひざ、腰、胸部、頭を持ってくるということです。
走るということは足が前に前にと出てくること。
膝でショックを吸収しないで大腿で腰で支える。
この動きつくりは短距離的な動きつくりです。
一朝一石では作れるものではありません。
1年かけて2年かけて作り上げるものです。
動きつくりには集中力が必要です。
しゃべりながらできる物ではありません。
ぜひ、集中して取り組みましょう。
基本終了後、本錬集を。
中高校生は4kmペースジョグ(ビルドアップ)
4分45秒から4分30秒、4分25秒、4分15秒でした。
小学生高学年は3kmビルドアップ走
最初は4分45秒、4分55秒、4分20秒
低学年は2kmビルドアップ走
最初はみんなで走り、2周目はフリー
終了後小学生はミニハードル10本
中高校生は200m×7(40秒ーつなぎジョグ)
をしました。
最後はダウンと体操。
今日は、途中スクワット系の補強を全員30回しました。
みんな少しずつですが体力がついてきています。
また、今まであきらめていた子が粘るようにもなりました。
やはり気持ちがあれば粘り強く走れるようになります。
走ること以外でも粘り強くなれるように頑張ってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます