大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

公高教第64回定期大会

2024-06-23 22:03:23 | 日記
令和6年6月23日(日曜日)

大分県議会6月定例会、会期11日目。
県の休日のため休会。

昨夜は、自民党女性局の『いどばたキャラバン』に参加していただいた皆さんにお声かけして、懇親会を開きました。議員としての活動を応援してくださり、また、職場や地域等で一緒に頑張ってきた方々との飲みュニケーションは、話題が尽きず、とても楽しかったです。

今日は、別府へ。

大分県公立高等学校教職員組合(公高教)の第64回定期大会に出席しました。



初めて選挙に立候補する前年に、組合員の先生とFacebookでのご縁をいただき、また、その先生が私の高校時代の恩師(2年時の担任、公高教所属)と親しいとのことで、親しみを覚えます。もちろん、その理念に共鳴しています。教育専門職としての誇りと使命感を持ち、「求める心 応える教育」をスローガンとして、教育における不易流行をしっかり見据えようとする先生方との連携を深めます。



定期大会には、日田市議会に議席を与えられた年(平成27年)から、コロナ禍以外は欠かさず出席してきました。公高教さんとのお付き合いも、10年目となります。



さて、大山町上野の県道698号・西大山大野日田線で、大きな樫の木が倒れて、通行ができなくなっているとの連絡を今朝いただきました。すぐに、日田土木事務所の担当に連絡すると、委託業者さんに作業の手配を行ったと聞きました。その後の地元の方との連絡のやり取りで、今日は撤去作業ができなかったそうですが、明日は朝から現場で作業工程等の打ち合わせが行われるそうです。





この路線は、日田市大山町から前津江町の皆様にとって、重要な生活関連道路であり、平成17年度には、地域住民と県職員とが一緒に道路改良に関するアンケート調査やワークショップを行い、道路改良の計画図面も作成されています。そして、その内容は、東京で開かれた「地方の実情にあった公共事業」を考えるシンポジウムで、事例発表されたこともあります。

昨年9月、県議会に議席を与えられて最初の一般質問で、このことを指摘しながら、どのような方針で改良に取り組むのか、県の姿勢を問い、地域の皆さんと合意した道路計画はやはり尊重すべきだと考えている旨の答弁は得ました。どこに課題があり、どうしたら解決できるのか、地域の皆様と一緒に取り組んでまいります。

まずは、通行止めが早く解除されますように🍀


最新の画像もっと見る