goo blog サービス終了のお知らせ 

ナジャハウス スタッフブログ

フラメンコ衣装制作・レンタルの「ナジャハウス」のスタッフブログです。

着物リフォーム

2011年10月28日 | 立川
立川です。
スタッフのたまちゃんが担当したご近所のおばあちゃんの着物の
リフォームがやっと終わり、今日、無事手渡すことができました。

おばあちゃんはお世辞にもハイカラさんとは言い難く、体型も完全に
崩れ、少し背中も曲がってきています。

メイクもしたことがないそうで、声もだみ声で脚もO脚に曲がり
全くお洒落には無関心に見えるのです。

そんなおばあちゃんは、脚が悪いからもう着物は着れないからと言って
地味な着物を2枚持ち込んで、ブラウスとかジャケットにリフォームして
欲しいとのご注文をしてくださいました。

たまちゃんと私はちょっと複雑でした。というのは、おばあちゃんは
見た目にもおしゃれさんではない上に言葉の端々に着るものなんて
楽でなきゃ絶対着ないという信念を感じたからです。

実際着ているものはそんなに高価なものではないけど、楽そうでした。

和服のリフォームなんて、結構大変なんです。着物を一度全部ほどいて
反物に戻し、それから改めて洋服用に裁断するのですが、生地幅が約30c
なので、広い生地から裁断するよりずっとやりづらいし、無駄も出ます。

結果、手間がかかり料金もそれなりになってしまいます。

そんな贅沢な服をこのおばあちゃんは着てくれるかなあ?お金は大丈夫なのかしら?
いろいろ心配ではありましたが、見積りを出してお値段の提示をしても
別に驚いていなかったので、それならがんばりましょう!ということで
注文を受けました。

たまちゃんは、一生懸命、楽な洋服のデザインを考え、型紙を作り
何度も何度もやり直しながら、時々残業しながらも、全く手を抜かずに
仕上げました。最後のボタンもなかなかイメージに合うものがなく
あちこちの手芸店をまわり、やっと見つけました。

たっぷりの分量、袖なしにして動きやすく



おばあちゃんは出来上がった服を着てみて大きなリアクションはなかったけれど
うれしそうでした。
そして実は、そのおばあちゃん手作りのものが大好きなんだって分りました。

バッグもお財布もメガネケースもみんなお友達の手作りなんだって、うれしそうに
全部披露してくれました。

満足してくれたのか、最後には、顔にハリとリフトアップの美容液まで
買ってくれました。ちゃんと毎日使ってくれるか心配ではありましたが
美容に少し関心を示してくれたことに私達は喜びを感じました。


私などは華やかな舞台衣装を作るのが好きでお客様も美しく見せるための
こだわりを持っているかたばかりなので、今回のようなおばあちゃんの
価値観が解らず苦労しましたが、一生懸命手作りしたことが伝わったのかも
しれませんね。

ご近所の年配の方々が最近は毎日のように洋服のお直しに来てくれるように
なりました。
なんとなく、地域の評判のお店になりつつあります。
でも私達はやはり舞台衣装のお店でやって行きたいので、
あまり宣伝はしないようにしていますが。

でも洋服のリフォームも楽しいお仕事ですよ。チャンチャン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする