名古屋の神社

名古屋、近郊の行ける範囲の神社の記録

那古野神社

2016-09-27 14:59:14 | 名古屋市中区

那古野神社  
名古屋城天守閣南900mの場所、外堀通り南にある神社、東照宮の東隣にある別組織の神社。
神社入口は長者町通りに東向きにある。
石鳥居右前に神社石柱、その右に神社説明書き。

鳥居をくぐって西向き参道右側に御手洗清水舎。

清水舎左側に北向きの社務所への参道。

参道右側に西向きの五末社。

南側より青麻社、弥五郎社、白山社、月神社、日神社。

社務所。

社務所前の長者町通りへの出入口。

石鳥居よりの西向きの参道左(南)に神楽殿。

神楽殿前に北向きの本殿への参道。

参道半ばに一の狛犬。

正面の拝殿。

参道左に那古野神社の由緒記。

由緒記の後(西)に屋根付の神域。

拝殿前に二の狛犬。

拝殿、その右に隣接する授札所。

本殿は男神千木、鰹木九本。
  
鳥居より東照宮よりの那古野神社の通路、逆に那古野神社より東照宮の通路。

南向きに石鳥居のの右前に金山神社の石柱。

金山神社の由来書。

金山神社の狛犬。

金山神社本殿、女神千木、鰹木六本と思われるが五本欠損。

その後にある本殿参道左にある屋根付神域はふいご祭りのものか?

屋根付神域の北に東照宮よりの那古野神社の通路、逆に那古野神社より東照宮の通路。

東照宮よりの出入口前に那古野神社の石柱。

那古野神社拝殿左に南向き福壽稲荷社の神社石柱。

その後ろに石鳥居、その後ろに福寿稲荷大明神の額が掲げられた稲荷連鳥居。
 
稲荷社拝所。

狛狐、狛犬、稲荷社本殿。
   
稲荷社後ろに倉庫。
 
稲荷社と本殿の間に山車庫の様な倉庫。




コメントを投稿