goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

①大阪「悪名」初日

2014年04月17日 | ライブ・公演・舞台

行ってきました、大阪の「悪名」初日。楽しんできました
思いだしたことなど、後で書きたいと思います。
早速、熊谷太輔さんがツイッターに↓

https://twitter.com/dai_kuma/status/456764659966959617/photo/1

初日、無事に開けました!大阪のお客様は反応が良くて嬉しくなります♪
ありがとうございました!  




梅田のドラマシティは一年ぶりです

       

ドラマシティの入り口

ロビー、いつも東京とは違って、お花がないの。配役票も無い。

    

取りあえずここまで、続きます。
 

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん、お芝居楽しかったです(^^)
ジュリーの河内弁が良かったですが、KAZUさんの
ギターと和太鼓の迫力にも圧倒されました!
お芝居の迫力をさらに増していたと思いました(^O^)
こんばんは。昨日はお芝居面白かったですね!
ダンスもコミカルな動きで楽しかった!和太鼓の迫力とカズさんのエレキ音がかっこよかったですね!
  • YUMI
  • 2014年4月18日
コメント

「同棲時代秘話」と、男の哀愁「京都新聞」

2014年04月16日 | JULIE

去年の今頃、うちの加入有線放送ではチャンネルがなく、ガックリ・・・・
どうしても見たい!とJ友様達と大騒ぎ!見たくても見られずどうしたものかと、色々多いに思い悩んだものです。
そのTBSチャンネル2が、我が家でも見られるようになりました。 「同棲時代秘話」は、もう去年J友様から見せていただいたのですが、自宅のTVに映るのが嬉しくて、改めてゆっくりまた見ました。ジュリ~♪
去年、見られるようにして下さい!と有線に要望のメールを出したのは無駄じゃなかったのね~もう少し早く見られるようにしてほしかったけど


幻のドラマ「同棲時代」発見秘話
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2089/
改めてTV画面で見たら、よくぞテープが発見されたものだと思いました


J友様から画像をいただきました、有難うございます(´▽`) 京都新聞。前に載ったのと同じですね。明日から、いよいよ大阪公演です。



 

みんなからのコメント コメントする

ananさん今晩は~♪
去年、あれほど見たくてたまらなかったのに、やっと今頃になって・・・こうなればレアなジュリーの映像を バンバン流していただきたいです!!
これは私がメールで「有線で見られるようにして下さい」とお願いしたせいで、見られたのだと思いたいです(^^ゞ
saoさん
こんばんわ(^^♪

やっとTBS2が見れますね。昨年は・・「なんでTBS1しか映らんの~」って思いましたよ(~_~;)
次郎ちゃん、綺麗なお顔してはります~♡

明日は、楽しんで来てくださいね。
今晩は~♪今頃ですが、TBSチャンネルが見られるようになりました。せっかく見られるのだから、ジュリーの出演番組をどんどん放送していただきたいです!
YUMIちゃんは、岡本でお仕事でしたか?今日、久しぶりに岡本で降りたら、随分変わっていて驚きました。コープが無くなっていて、まさか建て直しとは!そして、摂津本山駅がドデカイ駅舎になっていて、またまたビックりしました。何で あんなに駅が高いの?昔の古ぼけた小さな駅舎も味わいがありましたがね(^^ゞ
こんにちは!

同棲時代の二人は本当に初々しくって可愛いですね~!ため息もの~~。
    ↑
明日、まったく同人物とは思えないほどの朝吉どんジュリーに逢えるのも、超楽しみです!
河内音頭きっとしびれるでしょうね~!
私も行きます。お逢い出来ると嬉しいです。
  • YUMI
  • 2014年4月16日
コメント

菊水丸さん(スポーツニッポン)本物のモートルの貞

2014年04月16日 | 新聞・雑誌 記事

昨日の週刊現代の、ジュリーの「勝手にしやがれ」に「男性なのに美しくて見とれてしまった」というコメントをしていた、大石氏って誰だろう?と、あれから気になって、気になって・・・ コンビニで立ち読みしてきました。
大石氏とは、俳優の大石吾郎さんでした。最近は、私は俳優さんとしての大石さんを見ることはないのですが・・  ※調べてみたら、ちゃんとTVや映画に出演されていますね、知らなくてすいません 

明日はいよいよ大阪のドラマシティで「悪名」です。
私は、新宿公演の2日目の3月28日に観たので、あれからもう3週間以上たちました。かなり、お芝居は進化しているのでしょうね?楽しみです。明日の大阪の初日に合わせたのでしょう、スポーツニッポンに河内音頭の家元、河内屋菊水丸さんが、「悪名」について書かれています。何と!モートルの貞にはモデルがいたそうです




むか~しのことですが、一時 ジュリーと菊水丸さんの髪型が似ていて、遠目で写真を見たら、思わずジュリーと間違えそうになったというのは、誰にも言えない秘密です・・・


                          

2年ぶりに咲いた我が家のボタンは、直径が10cmにも充ちませんが 




近所の公園の桜とは違う、清楚で美しいバラ科の花、実のなる系か?
牡丹の花の華麗さはないが、見とれるほど綺麗でした。




 

みんなからのコメント コメントする

今晩は~♪ こちらこそ、有難うございます(^^)
角刈りジュリーに慣れましたか?意外に様になっていましたね。
あの役にはやっぱり角刈り以外の髪は似合いません!
あの髪と着流しで踊るジュリーに、はまりそうです(´▽`)
こんばんは~!
今日はお目に掛かれて良かったです。
お芝居楽しかったですね!
河内音頭も超上手い!
角刈りのジュリーには10分ほどで目が慣れてかっこよく見えてきました!
コメント

丹波篠山の桜と片栗の花

2014年04月15日 | 紀行(建築・桜)

近所の桜はすっかり葉桜ですが、主人がいうには会社の近所の桜は今が見ごろと言うので、土曜日に六甲山を越えて丹波篠山まで行ってきました。六甲山を越えれば、瀬戸内に面した神戸市とは気温が違う。

青垣の道の駅は、黒い瓦に白壁の日本建築がいい感じです。

ここは蕎麦が名物ですが、私はピンク色の桜うどん、さわやかな梅味です。

       


丹波少年自然の家というキャンプ場には、一目600本という桜が川沿いに植えられている。



この川には水が流れていない、ここ数日雨が降っていないせいか

      

桜にレンギョウの黄色が鮮やかです




こちらは清住、片栗の里。山の斜面を利用した片栗の群生地



少し花の盛りは過ぎているそう、ほんとはもっと濃い紫色との事




紫色の花で埋め尽くされた斜面は見応えが有りました。



こんなに、急な斜面。お年寄りは無理かも





 

みんなからのコメント コメントする

六甲山を越えたら、そこは違う世界でした。
川沿い以外も、丹波の里山は桜の木であっちもこっちも
桜だらけ!神戸市から時間はそうかからないのに
まだまだ、こんなに桜が満開とは思いもよりませんでした(´▽`)
綺麗ですね~川沿いの桜!!行って観たいな~!
 
 
コメント

週刊現代 決定!ニッポンの名曲ベスト100

2014年04月15日 | 新聞・雑誌 記事

私はチラっと立ち読みしただけですが、J友様が画像を送ってくれました
 

創刊55周年 スペシャル特集3連発!その2 みんなが愛した みんなが歌った 決定!ニッポンの名曲ベスト100
[ptitle]
11位『昴』、5位『神田川』、3位『いい日旅立ち』……そして1位は!?
日本の名曲といわれて何を思い浮かべるだろうか。戦後の焼け野原、高度成長期、オイルショック、バブル、時代が移り変わるたびに新しい曲が生まれてきた。懐かしいあの歌の数々がここに蘇る―。


そう、ジュリーは美しいのよ!ところで大石氏って誰??
「勝手にしやがれ」が13位って、微妙な順位ですが・・・


一位が「なごり雪」けっこう意外な選曲です、確かに名曲だけど
順位に関しては、付けられるものではないので、選んだ人たちの
好みでしょうか。しかし、上位曲を見た限りでは

70年代の曲が多い。
選んだ人たちの年代がわかりそうです。ジュリーの団塊の世代の人たちかな。




ただ今、我が家の狭い玄関先は一年で一番いい季節を迎えています。
チューリップが次々に咲いてきました。安くなるまで待って買った、
売れ残り激安のチューリップですが、1月に植えても十分咲きます!


 
下は義父の家で植えたもの、
売れ残りの球根だから個性的な花があるの。
       


 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、今晩は~♪
大石氏がどんな人なのか、けっこう気になります。
明日、また立ち読みに行こうか、でもまだあるかしら?
チューリップの花の時期は一週間くらいしかなく短いのですが
春はやっぱり桜とチューリップでしょうか、無いと淋しくて
毎年植えてしまいます。
saoさん こんばんわ(^^♪
雑誌の記事UP、ありがとうございます。
大石氏って・・ほんまに、どちらの大石氏なんでしょうね(^^ゞ

綺麗で、可愛い~チューリップですね。
癒されます~(^.^)
 

トラックバック この記事にトラックバックする

この記事のトラックバックアドレス(URL)

コメント

好古園

2014年04月14日 | 紀行(建築・桜)

加納幸和さんの、ブログの12月28日、タイガース東京ドームの事が載っていました。
J友様有難うございます(^^)
http://hanagumi.ne.jp/t/kanou/2013/12/281208.html
 
                     

先週の火曜日、姫路城の周辺にある好古園。殆どの観光客が
姫路城の前の桜見物に行くので、こちらは観光客は少なく穴場です。
入場料300円、お値段以上の価値のある広いお庭です。
好古園からお城を望む、天守閣はただ今修理中です。



桜の向うは、青空のみ、余計な物は見えません。x


uobooewvk42mmy59buy8_320_320-cd4803c1.jpg

枝垂れ桜と雪柳


tjffdhpe67sd4uwnd8xe_320_320-268e0266.jpg


本当にお花見には最高のお天気でした 

好古園を出て、西堀のお堀端を歩く。お城が少し見えます。

 

 

       


お城の長い白壁

 

 

そのまま、ずっと歩いて高台にある姫路文学館、コンクリートの打ちっ放しで
水の流れる建築は、もしかして安藤忠雄?と思ったら、やっぱり当たっていました。
時間も夕方なので、外から眺めただけ。

こぶしの花と文学館、平日で殆ど人の姿は無し。



望景亭、意匠の手の込んだ座敷や美しい絵の描かれた扉や、日本庭園、
こんな素晴らしいお屋敷が姫路にあったなんて、全く知らなかった。

千姫の小径から望む、江戸時代さながらの日本家屋。今も現役。
白壁に黒い瓦屋根、窓の意匠といい、古くて美しい江戸時代さながらの家が、狭い道を挟んで少しだけ残っていた。長くこのまま残りますようにと祈る。

姫路の実家に帰ったのは、母の病院の付き添いの為。
年寄りには必ず、付き添いを付けてくださいと言われる、でも
1人暮らしで身寄りが無かったら、どうしたらいいの?
我が身の老い先が心配になります。

かもめ屋で兄がお昼をおごってくれたので、遠慮なく高いのを注文、
お肉と海老のランチ

兄はエビフライと肉



元姫路市民の割に、お城周辺は何にも知らなかったなぁ、無知でした。
昔々の若い頃は、桜も建築にも興味は無かったのだ。ジュリーしか興味が無かったのね。

 

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん、コメントどうも有難うございます♪
姫路城の周辺は見所が多いですよ、ただ今NHK大河ドラマの
「黒田官兵衛」で、さらに盛りあがっています。
もうすぐ、修理中のお城の覆いも外れます。
桜の後も見所は一杯有りますから、来て下さい(^^)
こんばんは!
姫路城の桜、見事に満開で綺麗ですね~!豪華な食事も美味しそう~!
お母様の付き添いご苦労様です。姫路まで通うのは大変でしょうが、お母様お大事に大切にして上げて下さいね。自分の時はどうしましょ~~~???
  • YUMI
  • 2014年4月15日
コメント

北九州芸術劇場

2014年04月13日 | ライブ・公演・舞台

無事に小倉公演も終了したようです。
そしてJ友様から、教えていただきました、有難うございます(^^)
 

熊谷太輔さんのツイッターhttps://twitter.com/dai_kuma
「悪名」北九州公演の千秋楽、たくさんのご来場有難うございました。
そしていよいよ一座は悪名の舞台、大阪へ!


座長日誌 花組芝居 加納幸和のつぶやき
http://hanagumi.ne.jp/t/kanou/2014/04/130956.html

加納さんのブログは、なかなかに興味深い内容でした。
色々お芝居を考えて演じられるのですね

                        

日本劇作家協会の「表現の自由を語ろう」第4弾
http://www.jpwa.org/main/genronhyogen04
「九条やめたら運が逃げますよ」 ── いまもっと、憲法の話
シリーズ第4回は、歌手・俳優の沢田研二さんをゲストにお迎えしました。
劇作家のマキノノゾミと永井愛とともに、人の悲しみに自然に寄り添う肌感覚と、
ユニークな視点に立った過激な(?!)言葉で、おおらかに語る憲法の話です。

                        

11日から始まった「悪名」の北九州公演、昨日のお昼の部に行かれた
九州のJ友様から画像をいただきました。 どうも有難うございます(^^) 
『アクシデントがありましたよ。ロープで繋がれた時、
元締のはチャンと繋がれなくて、自分で後ろに回してました。(笑)』

北九州芸術劇場 中ホール



北九州芸術劇場
http://www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/aboutus/index.html
ネットで検索してみました、随分と斬新でポップでカラフルなデザインですね



中ホールは700席だそうです
近くには小倉城があるそうです、綺麗ですね いいな~行きたいです

     


                       
去年咲かなかった、ボタンが咲きました、嬉しい



斑入りの個性的な色柄のチューリップ
ワッサワサと咲いている桜草が盛りを過ぎてきました。

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん、長い記事ですね。
もっとも他のお二人の話がけっこう長い。
まだ、ザーっと読んだだけなので、もう一回
キチンと読み直したいと思います。
しかし、今の日本の現状は憂う事ばっかりです・・・
日本劇作家協会の記事、教えていただきありがとうございます。
長い対談記事ですね。
ゆっくりじっくりと読ませていただきます。ジュリーの考えてる事。
でもMCでもよく似たこと話されてますよね。
  • YUMI
  • 2014年4月15日
コメント

cobaさんのブログで(^O^)

2014年04月12日 | ライブ・公演・舞台

J友様から教えていただきました、有難うございます(^^) blog coba

http://coba.eplus2.jp/

blog coba

沢田研二さん主演の音楽劇『悪名』
を絶賛上演中!
今年も音楽監督として音楽劇の
劇中ミュージックナンバーからBGMまで
すべて作曲、編曲を担当しています。
カツシンさんの映画シリーズでお馴染みの
「悪名」沢田オリジナルヴァージョン!
殺陣あり、ダンスあり、泣かせる
歌ナンバー満載の奇想天外な音楽劇に
仕上がっています。相当面白いです!!
是非ご覧下さい。
新宿のサザンシアターは大好評のうちに
終了し、今日から北九州芸術劇場で。
この後、大阪シアタードラマシティ、
広島、栃木、名古屋、札幌と続きます。
詳しくはこちらまで
http://www.co-colo.com/live/akumyou2014.html

コメント

ロンドンオリンピックのジュリー

2014年04月11日 | JULIE

1960年代から1980年代まで、ジュリーは度々 ロンドンで録音をしています。
だからロンドンのジュリー・・・ ではなくって

ロンドンオリンピックで有名になったジュリー(^^ゞ
by、ochichan 2012年の「阪神守護天使 今日のおちちゃん」
ジュリーさま、かなり口が悪いです

http://ochichan.exblog.jp/17817790/








 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、コメントどうも有難うございます♪
ochichanとこ大好きなんです、ジュリーの似顔絵が
載ったのがきっかけで、毎日コメントを入れるようになりました。
お誕生日にズーズーしく「おめでとう」を言ってもらうのも
嬉しいし、ochichanとこが無ければ私のブログも無かったです(^^ゞ
saoさん
おはようございます(^^♪

何回見ても、うまいこと書かれてますよね。

おちちちゃん、可愛い~寝顔です(^.^)
ryoさん、今夜の神戸新聞夕刊の画像も、遠慮なくどうぞ(^^)
いしのさん、綺麗ですね。ところで
>有名なんですね
えっ!どういう事でしょうか?と思いましたが、ochichanとこの
コメント欄をご覧になったんですね。あそこに書き込む人は
ほぼ同じ顔ぶれです。私はジュリーの「ROCK 黄 WIND」を
日頃から宣伝していますからね(^^ゞ
saoさん、こんにちは☆

昨日も画像を頂いて、今日も拡大の頂いちゃいました
m(_ _)m
この場をお借りして、さんごさんにも宜しくお伝え下さい。ありがとうございました。

オリンピックのジュリーはテレビで連呼されるので、その度ドキッとしました( ^^)

おちちちゃんのブログのコメントは、こっちのジュリーに対する感想が正直で、なんか笑っちゃいました。
saoさん有名なんですね(^^)v
コメント

神戸新聞夕刊、いしのさん

2014年04月11日 | 新聞・雑誌 記事

今日の神戸新聞夕刊に、いしのようこさんのインタビューが載りました。
昨日の毎日夕刊に続いてのインタビュー記事ですね
『沢田に出演を頼まれ、やむをえず承諾した』 ほんとは嫌だったんですか?(^^ゞ



※そして追記です 今日の読売新聞の「よみうり寸評」にジュリーの名前だけですが(^^ゞ
どうしたら、胆沢幅一と沢田研二を間違えるのか、意味不明ですけど・・・
キヨシローさんが亡くなって、もう5年ですか。早いものですね。
r3dbyxcyhcxrshktyjkn_320_320-c30cfa06.jpg

28tgy9za7h9p28wrxzwc_320_320-1af4c7c1.jpg

コメント