昨日26日の、神戸新聞夕刊。読者の投稿欄「いい耳」
お弁当を持って一日中、タイガースの「世界は僕らを待っている」を見たとの投書。
神戸市民のJ友さんも、見に行かれたそうですが、あの頃の多くの女学生が見たと思います。サリーが「世の中の女の子皆が、ジュリーファンじゃないかと思った」と当時の熱狂を語っていましたが、あの頃中学生だった兄も、級友と姫路の映画館に見に行きました。男の子だって、GSがタイガースが大好きでした。当時の私はまだ小学生だったので、映画には行けずでした。
兄が見に行った時、地元の姫路の私立女子高の生徒を先生が先導して、皆で見に来ていたそうです。1968年の春のあの頃は、まだGSが不良だとか、見に行くなとか、禁止していなかったんでしょうね。禁止するよりも、学校の皆で見に行くことにしたのでしょうが、話のわかる女子高ですわ! しかしファンじゃない人もいるはず、一緒に見たんでしょうか?それは不明??
女子高ぐるみで見に来たことに兄はよほど驚いたらしく、映画館から帰って来るなりH女子高が皆で映画館に来ていた!と騒いでいました。その後も折に触れて、その話をしていたので、私もお蔭で忘れません。神戸ではGS禁止令が出て、J友さんから、スパイダースを見に行ったお友達が停学になったと聞いています。姫路市と神戸市では、GSに対する風当たりが最初から違ったのかどうか? 1968年の夏頃にはオックスの失神で、世間からの風当たりが強くなったので、GSへの逆風はさらに強くなっていったと思います。
映画館のあった、阪急神戸ビルは1995年の阪神淡路大震災で倒壊し、26年もたって 2021年に高層ビルとして蘇ります。
昔の画像
阪急ビルの右側に「宝塚ファミリーランド」「西宮スタジアム」との文字がありますが、今はもう二つとも有りません。西宮スタジアムは今は無き阪急ブレーブスの本拠地で、タイガースがコンサートをしたことも有りました。
ジュリーは王子様のようで、とにかく素敵でした。
私は三回見ました。でも、二本立てだったので、「若大将シリーズ」も二回見ることに。
昼ご飯はあんパンと飲み物だったかな。一日座っていたので、お尻が痛かったです。
女子高のお話、びっくりです。何て話のわかる先生でしょう。もしかしたら、生徒の安全を考えたのかも。映画館はいろんな人が来るので。
お兄さんがsaoさんを一緒に連れて行ってくれたら良かったのに、残念でしたね。
映画のあとに出たLPは何度聴いたことか。私の大事な思い出です。
やはり、「世界は僕らを待っている」をご覧になりましたか!
昔は、映画館で入れ替えなしでいつまでもいられました。若い時なら、何時間でも見られます。
兄はやっぱり同級生と見に行きたいでしょうから、私はお留守番です。「世界は僕らを待っている」を見られたのは、それから10年もたってからでした。
学校ぐるみで映画を観にいったのは、禁止しても無駄、先生の引率があるの方が安全と思ったからでしょうが、話の分かる学校ですよね!(^-^)
少し前にTUTAYAにあったので借りて観てみました。
当時はずいぶんオシャレな映画だと思ったのですが、50年経って観ると、やはり古くささはありました。でも、若いタイガースを観て懐かしくて楽しみました。
星の王子様役で、先代の円楽さんが出ていたのですが、円楽さんは若い頃、星の王子様とご自分で言ってましたよね。
あれは、この映画に出たから言い始めたのかしら、それともそう言っていたからこの役がついたのかしら、、、と気になりました。
星からきたプリンセス役の久美かおりさんもなべプロが「口づけが怖い」だったかな、歌手で売り出して、レコード大賞の新人賞を受賞したのではなかったですかね。ジュリーの相手役で、当時ずいぶん嫌がらせを受けたみたいですね。私は子どもだったので、綺麗なお姉さんだなとファンでした。
saoさんと夜更けのミルクさんのお陰で、楽しかったことを思い出しました。ありがとうございました。
それにしても藤井聡太七段は立派ですね。
藤井七段はあの若さでスゴイです、きっとタイトルを取るでしょう!
「世界は僕らを待っている」は当時は見たことが無く、見たくて見たくて10年もたって見ましたが、嬉しかったです。
ジュリーやメンバーの棒読みの演技は、アイドルの子供っぽいお子様映画ですが、初初しいタイガースの姿や歌声を今でも見られることは幸せです。
あの当時の少女たちは、どれほど若いタイガースに胸がはちきれるほど興奮したのかと思います。
円楽さんは、この映画に出たいから「星の王子様」と言い出したわけではないのでは・・?でもそれがきっかけで、映画に出演したのかもしれません。円楽さんの存在感はさすがに堂々たるものでした。
久美かおりさんは、驚くような美少女ではなく、ボーイッシュで身近にいそうな女の子という感じでした。映画に出演後は歌手になり、明らかに垢抜けて美しくなり、小学校の幼馴染と「久美かおり、綺麗になったね!」と口々に言いあったのを覚えています。小学生の目にも、綺麗になったのがよくわかりました。女子は洗練されて綺麗になる!と久美さんから学びましたが、その後は、引退されたようです。
(ジュリーよりの年齢なので^_^;) 映画は、いつも土曜日、
学校帰りに映画館の近くの中華屋で必ずチャーハンを食べてから観に行ってました。でも🎶シルビーマイラブのところは特に
歌わなかったですね。良いな、皆で、コーラスやりたかったな〜。
今はコンサートで、🎶ジュリーマイ、ラブ✨と叫んでますが。
映画のチケットは、うちの方は、お惣菜屋さんで、何故か売っていて、そこで買っていましたね。あとは、新聞やさんとか。映画は、制服のまま行けたのに、やはりライブはジャズ喫茶なんてとんでもなく、出入り禁止でしたよ。学校の近くの公会堂で、ロッテ歌のアルバム演ってたのを観に行った人達は、先生にみつかったので
始末書とか。その頃、タイガース以外にもテンプターズも観に行きました。内容は、忘れたけど、今でも、不思議と覚えてるのが、
高久のぼるさんが、煙突のぼって[高くのぼる!]と言った1シーンだけが残ってます…。😌 ジュリー達のシーンは、白の衣装と
どこもキラキラ✨と、常に目が🤩だったと思います。久美かおりさんが、とにかく羨ましかったです。
タイガースは高校生くらいのハイティーンが対象だったようですが、小中学生というローティーンにまで人気が拡がったので、あれほどの大人気になったと思います。ついでに男の子にも人気がありました。
『タイガース以外にもテンプターズも観に行きました。内容は、忘れたけど、今でも、不思議と覚えてるのが高久のぼるさんが、煙突のぼって[高くのぼる!]と言った1シーンだけが残ってます…。😌 』
「高くのぼる!」あまりの駄洒落に大爆笑です~ヾ(〃^∇^)ノwahaha
~ ♪・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
タイガースだけじゃなく、テンプターズや他のGSの曲も好きでした(^-^)テンプターズのメンバーは今は、存命の方は少なくなりましたね・・