日曜日の神戸新聞でボリス・ヴィアンを取り上げていました。こういう事を知っていれば、ACTの時に難解・・と思わなくてもすんだのかも。ボリス・ヴィアンの人と成り、生きた時代背景を知っていれば、ジュリーの唄声はさらに素晴らしく響いた筈です。知らないという事で、ジュリーの歌をまるごと受け止められなかったのが残念・・
こちらの記事もお陰で今はよくわかる
「ボリス・ヴィアンの「脱走兵」を忠実な歌詞で歌い継いだ沢田研二」
日曜日の神戸新聞でボリス・ヴィアンを取り上げていました。こういう事を知っていれば、ACTの時に難解・・と思わなくてもすんだのかも。ボリス・ヴィアンの人と成り、生きた時代背景を知っていれば、ジュリーの唄声はさらに素晴らしく響いた筈です。知らないという事で、ジュリーの歌をまるごと受け止められなかったのが残念・・
こちらの記事もお陰で今はよくわかる
「ボリス・ヴィアンの「脱走兵」を忠実な歌詞で歌い継いだ沢田研二」
本当にACTシリーズはすごい!
特に、ボリス・ヴィアン、難解なセリフが多くて往生することも度々ですがジュリーを深掘り&研究する喜びで繰り返し見てます。
今日の19時からのTBSの番組、阿久悠さん特集で
懐かしい画像が流れました。
「時過ぎ…」と「勝手にしやがれ」
もう、嬉しくなってしまいました〜!
you tubeじゃなくて、テレビでジュリーの歌う姿が沢山流れて
知らない若い世代が観たら、きっとびっくりすることでしょう。
あまりの素敵さに…❤️
ACTクルト・ワイルとボリス・ヴィアンが音楽劇では難解でした。
YOUTUBで1曲だけ聴くと、ボリス・ヴィアンはしらなくても、とても素晴らしい曲だと思います。
舞台では時代背景や、曲とジュリーの語りがよくわかっていないので、せっかくの歌声が素直に入ってきませんでした。ポカンとして観ていたので、残念でした。今は、新たな気持で聴けます。
阿久悠さん特集は嬉しいですね!阿久さんの詞にはドラマがあります。若いジュリーの声と美貌が、さらにその世界をめくるめくように大きく拡げていって、本当に素晴らしいです。