昨日放送した、ミュージックフェアの「北国の春」。色々と忙しくて、まだ見ていないんですけど。。(^^; 何故か、昔のブログにアクセスがあるな?と調べてみたら、岡山のシンフォニーホールのジュリーのMCで「北国の春」に関連することを書いていました。⇒ 北国の春 - Saoの猫日和
改めて岡山市民会館、「沢田研二LIVE まだまだ一生懸命」
白髪を振り乱しシャウトするジュリーがカッコ良くてカッコ良くて、何度もジュリ~♪ジュリ~♪と叫んできました(^o^)丿声を出さずにおられましょうか、キャ~~ 今まで3年間も叫ぶことが出来なかったストレスを一気に解消!!ですわ。
私が直近で岡山ライブに参加したのは、もう6~7年も前の事で、その時の会場は、市民会館から近くのシンフォニーホールでした。
市民会館へは、ほぼトラ以来かもしれません。客席は地元のJ友さんによると、1700くらいとのこと。老朽化のため、本年度で閉館するそうです。1階席の奥行きが無く、2階席の方が広いという、変わった作りの会館です。
会場に入ってトイレの長~い行列にゾッ💦 昔の会館は女性トイレが少なかったのでね。いまだに和式トイレも沢山あったそうで、開演の15分前になっても行列はいっこうに短くならず、しまいに男性トイレを開放していました。
今回は5列、依知川さん高見さん寄りの見易い席で、双眼鏡なしの席はほんとに嬉しい!!
席についても「声出しスタンディングOK」の放送がなく、いつするのかな?と待っていたら、開演の合図後に放送があり、大きな長い拍手が湧きました。
とはいっても、ジュリーとメンバーがステージに登場しても、観客はすぐに一斉に立つわけではない。周りの様子を見ながら後方の席の人から立ち始め、それを見て5列の私たちも立ち、前方席の人は後ろを確認してから、ようやく立ち上がるという、コロナ禍前の一斉スタンディングの頃とは、やはり違う。皆が周囲を気にする風でした。
登場したジュリーは、最初から白髪を後ろで綺麗にまとめて、見た目はやっぱり老人やな💦と思うけど、枯れた風貌が古武士のように見えました。もう最初から声がよく出ていました。
古い会館のせいかステージが狭く、大阪フェスの半分くらいのように感じます。ついでに天井の高さも無いのか、赤い旗のテッペンの先が隠れて、いささか窮屈そうでしたが、そんな中でも、旗はシャウトするジュリーを見守るように、はためいていました。
初めのMCで、大阪ではないのに、まいどおいどまいどおいど!(新潟でもやったけど。博多は無し。)声を出しての応酬はコロナになってから、本当に久しぶり!力を込めて、おいど!と返しているのに、まだ重たいかな、と笑顔で首を傾げられてしまいました。
「いい風よ吹け」歌詞がジュリーの絡みつくような歌い方で、いっそう色っぽく艶っぽくて大好き。歌い終わりに、光の束がジュリーに向けて各方面から降り注ぐ。派手なセットは無くても、光に包まれた姿は神々しくて、天から遣わされたメシヤのようでした。マイクを持つ白い二の腕が、年齢のせいで少し筋張って見えて、その白さが清潔で綺麗でキュンとします。
勝手にしやがれでは、ジュリーのあ~あ~あ~の手の方向に合わせようとするも、翻弄され続けるファン。ジュリーもファンも思わぬ予期せぬ動きに、笑顔笑顔 楽しい楽しい!! これからもず~っと、ジュリーに翻弄され続けたい!
しかし、こちらも若くない ずっと立っていると、斜めになっている床が脛にけっこうキツイ
無理せずに時々は座りました。高齢者の仲間入りをした私の前で、ほどけた長い白髪を振り乱し、休むことなく歌うジュリー、これこそがロッカーやな~!!と感嘆するしかない。年齢を超越した溢れ迸るエネルギー、カッコいいわ~!!
悪運の強さ♪と歌うジュリーに、悪運?これほど運に恵まれた人がいるだろうか?降りかかる悪い出来事を、ことごとく自分の力で運に変えてゆく強さ。めげない強さ。それまでのジュリーが受けた試練の数々を次々に思い出しました。
デビュー以来ずっと、歌い続けることが出来ている。74歳になってもライブツアーが出来て、大きな会場を満員にするアーティストは他に多くはない。ファンから待たれているジュリー。そんなジュリーから、どれだけの幸せをもらっているんだろう・・そう思ったら、胸がいっぱいになります。
さいたまスーパーアリーナはゴールではない、75歳になってもゴールは見えたわけじゃない。まだその先の事も期待して。とりあえず、さいたまでジュリーに大声援を送らなくちゃね~!!
アンコールの後、マイクを髭ソリに見立てて、丁寧にまんべんなく髭剃りをする仕草のジュリー。ついでに脇にも髭剃りして、笑ってステージの袖に入っていきました。
とっても楽しかったわ、有難うジュリ~♪
依知川さん、高見さん側に座るのは久しぶりで、お二人の楽しそうな笑顔も良かったわ(^-^)
レトロなロビーが美しいけど、取り壊しになるのね
お逢いした皆さま、大変 お世話になりました。有難うございます。
J友さんの手作りトートバックは、土を喰らう十二ヵ月の手拭い2枚で
さりげなくジュリーがいました(^^)