ジュリーにチェックインは只今編集中なのですが、その前に・・
貴重なザ・タイガースの1967年の生写真と、パンフレットの画像を前にJ友さんから見せていただいていました。その画像の日付けなど、裏付けになる資料が出てきて、詳しいことが昨日判明しましたので、ここでアップさせていただきます。
J友さんはザ・タイガースのデビューと同時にファンになられたそうです!! すごいわ~
以下の青字はJ友さんのコメントです(^-^)
(J友さんより)私がファンになった時期は、デビューと同時です。同級生から、「もうすぐデビューする、カッコいいから覚えておいて」と言われました。😊
記憶の断片を整理して、思い出したことをお伝えしたいと思います。ナンバ一番と、労音のパンフレット、大阪でファンの集いの写真です。
1968年7月27.28日の大阪フェスでの、大阪労音コンサートプログラムです。二つ折れの表紙と内容ですが、裏表紙は、スクラップブックにのり付けしています😵
表紙
見開き
(※パンフのデザインが、もろにあの頃流行ったサイケですね)
(ライブ・スケジュールを拡大)
(プログラム)イエスタデイ、ミシェル、僕のマリー、君だけに愛を、今日を生きよう、モナリザの微笑み、花の首飾り、マサチューセッツ、テルミー、タイガースのテーマ、モンキーズのテーマ、ハロー・グッバイ、シーサイド・バウンド その他
(※今日を生きようは、テンプターズのナンバー。ジュリーが歌っていたのかな?聴きたかったわ!)
(共演はハプニングスフォーとアダムス、懐かしいです~!)
ファンの集いの場所は、フェスの地下だったと思うのですが、記憶が曖昧です。日にちも
はっきりしません・・
大阪でのファンの集いの日付けは、1967年9月17日です。『別冊近代映画11月号』に、大阪労音(フェスティバルホール 9/14~17)の公演の後と、載っていました。
下は『別冊近代映画11月号』に掲載の画像です。
(※ジュリーの後ろのポスターが、J友さんが写した生写真と同じですね!!)
別冊近代映画の画像に、<おかえりさい!タイガース>と、ファンの皆さん(約250名)が写っているのですが・・ここにJ友さんは写っていますか?とお尋ねしたら・・
写っています!前の方の席にいます。3人組で参加しました。
(とのお返事でした うわッ!すご~い。どの辺に写っておられるのか内緒ですが、バッチリ映ってます!!他に私もいました、と言う方いらっしゃいますか?)
別冊近代映画で、ジュリー自身が「ファンの集い」について語っていますが、場所は市内のある団体の建物を借りた、となっています。ジュリーがファンクラブを後援会と呼ぶのが、古めかしいです(笑)
サリーの後ろにいる中年の男性はオールドタイガースですが、サリーのお父さま?
(※コメント欄に、サリーの後ろにる男性はピーのお父さまと教えて頂きました。右側の女性二人は、サリーかタローのお姉さんかもしれません、とのことです。)
「ファンの集い」が開かれた1967年9月は、私がタイガースとジュリーのファンになった頃と近いです。ただ、田舎住まいの私はTVでタイガースを見るすべしかない、小学生でした。