goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ザ・タイガース、大阪でファンの集い(1967年9月)

2022年10月19日 | タイガース・GS

ジュリーにチェックインは只今編集中なのですが、その前に・・

貴重なザ・タイガースの1967年の生写真と、パンフレットの画像を前にJ友さんから見せていただいていました。その画像の日付けなど、裏付けになる資料が出てきて、詳しいことが昨日判明しましたので、ここでアップさせていただきます。

J友さんはザ・タイガースのデビューと同時にファンになられたそうです!! すごいわ~

以下の青字はJ友さんのコメントです(^-^)



(J友さんより)私がファンになった時期は、デビューと同時です。同級生から、「もうすぐデビューする、カッコいいから覚えておいて」と言われました。😊

記憶の断片を整理して、思い出したことをお伝えしたいと思います。ナンバ一番と、労音のパンフレット、大阪でファンの集いの写真です。

1968年7月27.28日の大阪フェスでの、大阪労音コンサートプログラムです。二つ折れの表紙と内容ですが、裏表紙は、スクラップブックにのり付けしています😵

表紙

見開き

(※パンフのデザインが、もろにあの頃流行ったサイケですね)

(ライブ・スケジュールを拡大)

(プログラム)イエスタデイ、ミシェル、僕のマリー、君だけに愛を、今日を生きよう、モナリザの微笑み、花の首飾り、マサチューセッツ、テルミー、タイガースのテーマ、モンキーズのテーマ、ハロー・グッバイ、シーサイド・バウンド その他 

(※今日を生きようは、テンプターズのナンバー。ジュリーが歌っていたのかな?聴きたかったわ!)

(共演はハプニングスフォーとアダムス、懐かしいです~!)

ファンの集いの場所は、フェスの地下だったと思うのですが、記憶が曖昧です。日にちも
はっきりしません・・

大阪でのファンの集いの日付けは、1967年9月17日です。『別冊近代映画11月号』に、大阪労音(フェスティバルホール 9/14~17)の公演の後と、載っていました。

下は『別冊近代映画11月号』に掲載の画像です。

(※ジュリーの後ろのポスターが、J友さんが写した生写真と同じですね!!)

別冊近代映画の画像に、<おかえりさい!タイガース>と、ファンの皆さん(約250名)が写っているのですが・・ここにJ友さんは写っていますか?とお尋ねしたら・・

写っています!前の方の席にいます。3人組で参加しました。

(とのお返事でした うわッ!すご~い。どの辺に写っておられるのか内緒ですが、バッチリ映ってます!!他に私もいました、と言う方いらっしゃいますか?)

別冊近代映画で、ジュリー自身が「ファンの集い」について語っていますが、場所は市内のある団体の建物を借りた、となっています。ジュリーがファンクラブを後援会と呼ぶのが、古めかしいです(笑)

サリーの後ろにいる中年の男性はオールドタイガースですが、サリーのお父さま?

(※コメント欄に、サリーの後ろにる男性はピーのお父さまと教えて頂きました。右側の女性二人は、サリーかタローのお姉さんかもしれません、とのことです。)

「ファンの集い」が開かれた1967年9月は、私がタイガースとジュリーのファンになった頃と近いです。ただ、田舎住まいの私はTVでタイガースを見るすべしかない、小学生でした。

コメント (4)

③2022年大阪、ザ・タイガース1967年の面影を捜す

2022年09月26日 | タイガース・GS

先日お知らせした、FMおおつさんのジュリー特集のリクエスト、再度再度 お願いいたします。前回のヒデキさん特集ではリクエストが非常に沢山集まったそうなのに・・ ジュリー特集へのリクエストは締め切が近いのに集まってないそうです・・(-_-;) これはいけません💦

★リクエスト⇒ リクエスト-FMおおつ 一人何通でもOKです! 9/30まで受付

番組名:音楽の館(鈴木英之のミュージックノート)
リクエスト曲、ラジオネーム、メッセージ
ジュリーへの想い、リクエスト曲に纏わる思い出、エピソードなど有れば。
無ければリクエストだけでも大丈夫だそうです。読まれる可能性は大いに有りです!! どこの地域でも聴けます。⇒ FMおおつ(圏外は聴けないラジコとは違います)

皆様、ご協力をどうかよろしくお願いいたします!!




 

2022年京都、ザ・タイガースの面影を捜すの続きす。

が、本日の舞台は大阪です。昨日、貴重なザ・タイガースの会員証の画像を提供して下さったJ友さんから、ジュリーとのエピソードを伺いました。

時は1967年9月12日、ザ・タイガースが「モナリザの微笑」を歌っていた頃

『大阪の厚生会館という小さな会館で(厚生年金会館とは違います)、ポリドールが所属歌手だけで開催したコンサートがありました。
「モナリザの微笑」がヒットしていた頃で、チケットも持たないのにお友達とそこに行きました。
守衛の人に「沢田研二さんに会いたい」と話したら、ラッキーにも楽屋に入れて貰えました。
ところが現れたのは、あいだけんじさん。君たちは僕のファンなの?
人違いに気がついたあいださんは、親切にもここで待っていなさいと、ステージの舞台袖に案内をしてくれました。よく覚えているのは、そこで待っていたら「モナリザの微笑」の衣装を来たタローさんが「モナリザ」のハーモニカのイントロ部分を練習していたのか、吹きながらブラブラ歩いてきました。
そうするうちにジュリーが現れて、ザ・タイガースを写した生写真の裏にサインをしてくださいとお願いしたら、心よくサインをしてくれました。ジュリーはとてもとても素敵でした ザ・タイガースの写真だったから、ジュリーも裏面にサインをしてくれたのかもと思います。急に行ったのに楽屋に入れてもらえ、ジュリーに快くサインをしてもらえて、とても大事な思い出です。』

そのナマ写真と、ジュリーのサイン

ザ・タイガース時代のジュリーのサインは、こんなんだったんですね。貴重なお話を有難うございました✨

下はメイツだそうです。

 

あいだけんじさんて?名前は記憶に薄くあるのだけれど・・ とwikiで調べてみました。

愛田健二さん 「京都の夜」が大ヒット、デビューは五木ひろしさんと同じころ。年齢はジュリーよりも一つ上で、しかも同じ京都出身だから、人違いにも気を悪くせずに親切に接して下さったんでしょうね。

京都の夜はふけゆく・・ のメロディの所だけ覚えています(^^;

コメント (6)

②2022年京都、ザ・タイガースの面影を捜す(ファンクラブ会員証)

2022年09月25日 | タイガース・GS

美味しさ爛鰻 瞳みのる 文春マルシェ

 



非常に貴重なザ・タイガースに関する資料の画像を見せて頂きました。

どうぞ多くの皆様に見て頂きたいとの嬉しいお申し出です。もちろん私は初めて見ました。ザ・タイガースのデビューから55年、とても感激してます、有難うございます。

ザ・タイガースのファンクラブの会員証、表面

メンバーの衣装は自前のお揃い。55年を経て、すっかり黄色く変色した会員証に、大切にずっと持ち続けておられたお気持ちが滲み出ているような気がします。

裏面

友の会の住所が西八丁堀ですね。八丁堀っていうと、捕物帳しか浮かばない私(^^;

下は関西支部の会員証

消してありますが、虎の尻尾?足?の下に、住所氏名が書き込まれていました。関西支部もなかなか凝ったデザインですね🐯

 

当時の多くのザ・タイガースファンの少女たちがしたように、メンバーのお宅を訪問されたそうです。

サリーのハンサムなお父さまと。やっぱり親子、似ていらっしゃる。

白水荘は当時、お父さまが管理人をしていたそうです。

タローのお母様と、ご自宅の前で。

 

貴重な当時のジュリーとのお話も伺いました。

続きます。

コメント (4)

①2022年京都、ザ・タイガースの面影を捜す

2022年09月24日 | タイガース・GS

ピーファンのJ友さんから、昨日 京都で開催されたピーのバースデーイベントのご報告と画像を頂きました。もちろんジュリーの話題もありますよん!!

(注:ピーのファンだからJ友さんと表現するのはおかしい? ピーのファンでありザ・タイガースのファン、ジュリーはザ・タイガースのメンバーだから、ジュリーのライブにも参加します。と言われるので、J友さんとあえて書かせて頂きます。)

昨日の22日に、ピーのバースデーイベントが、ウイングス京都で開催されました。

『瞳みのるHa・Pee・y Birthday Event 2022 in kyoto(京都)~京都・千本通り物語~
「オリビアを聴きながら」北中トリオが徘徊した「源氏物語枕草子千本通り(朱雀大路)を経て 黒澤映画「羅生門」へ。』

京都の千本通りの歴史と、通りとザ・タイガースのメンバーとの関りを紐解く。。というような内容らしいです。(間違っていたらご免なさい(^^; )J友さんはマジに学校の歴史の講義みたいで途中、睡魔が・・ と言われていました(笑) 歌は2曲ほどあったそうです。

ピーが全然、通りと沢田との関りが無いけど・・と言いながら、「五番町夕霧楼」の通りは水上勉さんの小説の舞台だから、ようやく沢田と関りがあったと、話していたそうです。私は小説「五番町夕霧楼」のある場所は、タローさんの生家の近くではないかと思っていましたが、やはり近い場所であったようです。

遠慮なく、観客の入りはいかがでしたか?とお尋ねしたら、普段のライブよりも多かったくらいで、バースデーライブだからかもしれません。とのお返事でした。

開催されたウイングス京都は、なかなかレトロな外観ですが、元は何の建築だったんだろうと、レトロ建築趣味の私は大いに気になりました。

 

この後、銀閣寺の哲学の道に行かれたそうです。ここはジュリーの生家の近くですが、お父さまの縁のお宅があるそうです。

哲学の道にある、元衣笠貞之助邸。衣笠貞之助監督は、ジュリーのお父さまの沢田松雄さんが付き人をしていたという、監督です。

その建物がまだ残っていることに、とても感激です。

その元衣笠貞之助邸は、画像を頂いたJ友さんのご親戚の方が買って住んでおられたそうです。そこを売られて次に邸を買ったのが、この私もよく知っている、芦屋・神戸に店がある有名な蕎麦屋「土山人(どさんじん)」と伺い、へぇ~~っ!!と驚いてしまいました 

しかしコロナ禍で閉店してしまい、今は空き家になっているそうです。場所は哲学の道の入り口から近い良い場所で、観光客が戻ればまた買い手がつくんじゃないのでしょうか。衣笠貞之助監督は、日本の映画史に残る名監督ですから、屋敷がこの先も活用されることを願っています。

※「澤田松雄氏からみた 衣笠貞之助の世界」

澤田松雄氏が沢田研二の父親であるという記述はどこにもないね。

「2022年の京都でザ・タイガースを追う」続きます。

J友さんから、ザ・タイガース時代の超レアな画像を見せていただき、興奮しています(^^♪

コメント

ザ・タイガースの全曲検定 36問全問正解でパーフェクト!

2022年04月16日 | タイガース・GS

J友さんに教えて頂きました。

ザ・タイガースの全曲検定 36問全問正解でパーフェクト!

初級編はクリアできました。まだ全問にはトライしていませんが、タイガースのオリジナルには自信があるけど、洋楽のカバーはやはり難しい。この辺の曲には、当時のジャズ喫茶通いをしていた方が強いんでしょうね。



GOさんのチケット代が、数年前まではジュリーと同じ8000円だったのに、10000円に値上がりしていました。(いつから値上がりしたのか知りません)

今日の夕刊には、T村S司さんの大阪フェスの50周年リサイタルの大きな広告。11000円はさらに高く、しかも明日開催。T村さんは、なかなかチケットが取れないと聞いていたのに、即完売しないのはチケット代の高さのせいでは?? T村さんはお正月のコンサートも、しつこく開催の前日まで何度も広告が出ていたので、コロナ禍でファンが出控えしているのかな・・ 

ジュリーのチケットも値上げすると言っていたので、いくらになるのか気になるところです。



 

芦屋の八重桜の並木道

写メに夢中になっていたら、道路上にブルーバードが停まっていました。家人が「ブルーバードにまだ乗っている人がいるんだ・・。いまだに乗っているなんて珍しい。」

ブルーバードといえばジュリーのCMだけど、ファンだからと言って車は買えません(^^; 今も乗り続けている人は、よほどブルーバードのファンなんでしょう。もう数年も前に生産は中止になりました。若者に人気のあった、スカイラインもかな?車はもはや、若者の人気アイテムでは無くなっているんですね。

コメント (2)

ザ・タイガース映画ロケ地巡り

2022年04月14日 | タイガース・GS

「ジュリーにチェックイン!」のパーソナリティ田名部真理さんは、新型コロナ陽性のため、次週もお休みだそうです。とても残念ですが、お元気なられて番組に復帰されるのをお待ちしています。どうか、お大事になさってください。



J友さんのFBで、ザ・タイガースの映画のロケ地がYOUTUBEにアップされてると教えて頂きました。もう54年も前の映画なのに、今でもロケ地の建物が残っているのが嬉しい(^-^)・・ですが、BGMの歌声がとても耳障り、イラ~(-_-;) 誰なん?消音で見ました。

タイガース映画ロケ地巡り

タイガースの映画がCS放送で公開中、CMが流れていました。

「なつかしのメロディ GS映画特集」特設ページ公開!

タイガースの映画は珍しくはないのですが、スパイダースやテンプターズの映画は見たことが無くて、一度は見てみようかな。

ザ・テンプターズ 涙のあとに微笑みを
★CS衛星劇場にて、6月放送!
1969年 [監督]内川清一郎 [脚本]池田一朗
[出演]萩原健一、大口広司、高久昇、田中俊夫、松崎由治、堺正章、山岡久乃、聖ミカ

お話の内容はともかく、テンプターズの曲が聴けるのが楽しみです♪

コメント (2)

「坊やうたっておくれ」2011年ほぼタイガース

2022年04月09日 | タイガース・GS

2011年11月の、ほぼタイガースの岡山でのライブの様子のブログを見返していたら・・ライブ曲の感想を書いていました。


☆「坊やうたっておくれ」
今回の、いや今ツアーの私のベストかも。歌詞もメロディーも、
アルバムで聞いていた頃より、生で聴く方がずーっと心に沁みます・・
こういう時代のせいもあるんでしょうか? ジュリーの声と
歌い方がまた切なくて、息継ぎのブレスのはかなげな感じが
きゅーんと胸にきます

岡山市民会館(ライブ編)11月18日



ジュリーがライブで歌った「坊やうたっておくれ」について、感想を書いていたことを忘れていました。2022年の今では「こういう時代(2011年)」と書いていても、どういう時代だったのか・・、もう思い出せません。東日本大震災のあった年、ということ以外には。

ジュリーがもし今歌ったとしたら、2011年とは違う思いを感じるんじゃないのかしら。

ザ・タイガース「坊や歌って(祈って)おくれ」

ウクライナで起こっていることが現実のことだなんて。連日のおぞまし過ぎる、戦争報道に背筋が凍りついています。ニュースを聴いているだけ、新聞で読むだけ、それしか出来ない毎日です。

コメント (4)

グループサウンズはもうじき商業メディアでは扱えない時代が来ると思う。

2022年03月21日 | タイガース・GS

昨日紹介した、ワイルドワンズの「愛するアニタ」ですが、大人のミュージックカレンダーより⇒ 巡り巡って作曲者の元へ…。「愛するアニタ」誕生秘話。

ザ・タイガースの「廃墟の鳩」が、twitterで反戦歌と話題になっていましたね。廃墟とは、広島の原爆ドームですが、幅広く反戦について考えさせられます。⇒瓦礫からの復興と恒久平和の誓い…ザ・タイガース<脱アイドル>へのターニング・ポイントとなったメッセージ・ソング「廃虚の鳩」。

アイドルと思われているザ・タイガースですが、反戦歌を多く歌っています。



昨日は、カセットテープミュージック「GSと沢田研二」でしたが、GSについて中将さんが気がかりなツイートをされています。

「グループサウンズはもうじき商業メディアでは扱えない時代が来ると思う。」ショッキングなお言葉ですが、確かにあと数十年・・の時間は無いのかもしれない。

GSの中心メンバーたちの多くが、今は70代の半ばになりました。GS最大のスターであったジュリーは今でも現役ですが、すでに鬼籍に入ったメンバーも少なくなく、GSについて語ることが出来る人は年々減る一方になるんでしょうか。

ザ・タイガースについては学術的な本も出版されていますが、GS全体を総括した正確な記録や、GSに関わった方のインタビューなどが待たれるところです。


 

お彼岸と言うのに、今日は寒かったですね・・・

隣のお屋敷の白木蓮

我が家のシクラメンは春になって、花がいっぱい増えました。

売り切り特価品のスーパーアリッサムが、大きく育ちました。

J友さんのお宅の玄関アプローチ

 

コメント (2)

「どうにかなるさ」&間違えていた

2022年03月18日 | タイガース・GS

※(追記)「阿久悠と松本隆」(3月11日)に「ウインクでさよなら」の画像を追加しました。

こう書きながらも、緊急地震速報が💦 どうか気を付けてくださいね!!



昨日、特に観たいわけでもなくボーッと見ていた「櫻井・有吉THE夜会」⇒上白石萌歌:昭和・平成の名曲にハマる TBS秘蔵映像に感動も ⇒番組では上白石さんの提案で、昭和・平成の名曲を映像と共に振り返る。上白石さんが感動する場面もあるという。あるアーティストがTBSで初めて歌を披露する映像も放送される。

有吉さん(47歳)はともかく、ゲストの皆さんは20代30代と、まだ若いのにも関わらず昭和歌謡に詳しくて、すごいな~ほんとに好きなんだな、と感心しました。

ジュリーの話は出ないのかな?とちょっと期待したけど、映像は無し。

GSの話題になって、有吉さん(多分)が、かまやつひろしさんのファンで「どうにかなるさ」がいい歌だった!と大絶賛。かまやつさんの歌唱映像が流れました。

スパイダースのことばかり話す有吉さんが突然、「ジュリーが喧嘩が強かった」と話し出したのでビックリ。なぜにその話題が。ジュリー曰く、実は喧嘩が強かったのは周りだったらしいですよ。

「どうにかなるさ」は、私的にはザ・タイガースのビューティフル・コンサートのサリーの歌声。背は高いのに気弱そうに背中を丸め、やるせないもの悲しい歌声を思い起こさずにはいられない ザ・タイガース解散後、この先の明るい未来を思い浮かべることなど出来るだろうか。ほんとに「どうにかなるの?」そんな感じ💦

サリーとシローの「どうにかなるさ」

出演者さんたちは大ヒットした有名な曲なら、もちろん知っていました。「魅せられて」や「ダンシングオールナイト」等、懐かしい曲が放送されました。

霜降り明星のせいやさんが、アグネス・〇ャンさんのファンクラブに入っていたと話して、せいやさんは幾つなんですか?と不思議に思っちゃった。現在29歳、入会したのは中三だったそうで、せいぜい14~5年ほど前にファンクラブに入会したことになります。アグネスのファンクラブがまだあったのね、いや誠にすいません、芸能人だからあるのよねm(__)m (そういうジュリーは無かった・・)

上白石さんと岡崎体育さん

そしてブログを書きながら、間違えていたことに、ハッと気がついた。朝ドラ「カムカムエブリバディ」のヒロイン安子役の上白石萌音さん。ちょっと目が離れていて、タレ目で金魚みたいな顔やと思っていたのに、この番組の彼女は、朝ドラの時よりもキリっとして、さらに綺麗に垢ぬけて見えるんですけど。ドラマと感じが違うな、綺麗だわ✨と思いながら見ていたの。

先ほどようやっと気がつきました、上白石萌音さんじゃない、妹の萌歌さんやったんやね。 なんか妹さんのイメージの方が変わった。こんなに綺麗な人だったのかと。姉の萌音さんはあの若さで、正月の時代劇で三味線の弾き語りをしてみせて、芸能人て凄い、何でも出来なきゃあかんのねぇと感心しました。

私には兄しかいないのでわからない、姉妹という近すぎる似すぎる関係って、お互いにどうなんやろか?女どうし、何でも心の内を話せるのだろうか。お姉さんを持っている同級生たちは、お姉さんの影響でおしゃまで私服もオシャレやったわ。私なんか、兄のおさがりを着ていたことも有ったのに。

姉と妹が、欲しいような欲しくないような・・・いや、ジュリーが好きという、趣味が共通する話の合う姉妹なら欲しいな

コメント (2)

アイドル的じゃなくて、サリーはアイドル!

2022年03月05日 | タイガース・GS

今日の朝日新聞別版beの、読者のランキング

問題です、何のランキングでしょうか?

サリーは5位

さあ、何のランキングでしょうか

名脇役のランキングでした。

TVでお馴染みの俳優さんが並んでいます。

香川照之さんは、ほぼ主役じゃないでしょうか。

ジュリーとは舞台で何度も共演の、笹野さんのお名前も。

松重さんは、朝ドラ・カムカムの虚無蔵役です。

 

そしてこの10人の中で、サリーが誰よりも一番なところが!

それは何でしょう?

サリーが10人の中で一番は、年齢が一番上ということでした。

読者のサリーへの感想「色気を感じる」

「昔はサリーと呼ばれたアイドル的存在で・・」

このコメントした人は、ザ・タイガースのファンじゃないな

と思ったら、こう書いているのはコラムニストの吉田潮さん。

吉田さんの年齢は49歳・・ さもありなん

タイガース時代のサリーは、間違いなくアイドルです。

そして、ザ・タイガースからのファンには、

永遠にサリーとしか呼べない。

たまにザ・タイガースのメンバーを、苗字や、かつみとか

呼ぶファンがいたら、心の中で反発してしまうわたくし

たった4年間のザ・タイガースだったけれど

一生、ジュリータローピーサリートッポシローと呼びます。

 



 

J友さんから教えて頂きました。スージー鈴木さんの記事

「後楽園時代からタイガース(沢田研二)の本拠地」だった?〈球場コンサートの元祖〉

「後楽園球場で最初に単独コンサートを開いたタイガース」

記事中の、1974年のジュリーと長嶋茂雄さんのツーショットの写真の、ジュリーの修正がヒドイ・・ 昔の雑誌や新聞写真は、顔がボケてわかりにくかったら、よく上から修正して書き足してありましたが、もはや誰だかわからなくなってます💦



旅行代金に驚愕

日本船「飛鳥Ⅱ」で航く
横浜発着 グループサウンズクルーズ

60歳以上のお客様は、旅行代金が10%割引になるクルーズです。といっても、半額でも高いわ~ ジュリーが出るわけでもないのに。クルーズって、私のような庶民の行くもんじゃないってことですね💦

下の画像には「花の首飾り」があるから、トッポが出演するのかと思いました。

意外にGSの出演者やグループは少な目で、これではちょっと寂しいな。

ワイルドワンズが出演していますが、お金に余裕がある人向き。

寄港地 四日市
客船 飛鳥Ⅱ
期間 2022年5月8日~5月11日
料金 204,500円~870,000円
出発地 横浜

コメント