goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

①ジュリーが表紙のBRUTUS「歌謡曲’96」

2022年03月07日 | JULIE メモリーズ

ヒデキさんが表紙の発売中のBRUTUSは、ジュリーの記事が少ないらしいと大いに不満ですが、ジュリーがBRUTUSの表紙になった時がありましたね。とJ友さんから。

そう、もう数十年も前になります。いつだったかな?と思えば1996年。私は家のどこに、そのBLUTUSを置いているのか見当がつかず、探す手間を放棄したら、J友さんが写メして送ってくださいました(^-^) 有難うございます。

「歌謡曲’96」

ジュリーが雑誌の表紙になるなんて、80年代の初めまではともかく、いったい何年ぶりのことだったか。ジュリーは48歳になる前。

ジュリーが表紙~!! 当時はネットも普及していない時代でしたが、ジュリ友さん間で大いに沸き立つ嬉しい出来事でした(^-^) 電車の中吊り広告にもジュリーが!!最近は、雑誌の中吊り広告もあんまり見なくなりましたね。

続きます。

コメント

中野ブロードウェイ(新日本風土記)

2021年12月19日 | JULIE メモリーズ

NHKBS・新日本風土記で、中野ブロ-ドウェイが紹介されました。東京の中のアメリカを捜すというもので、開業当時の中野ブロードウェイは、アメリカの大型ショッピングセンターを模した当時の最先端でした。

ジュリーが住んでいたマンションは、当時の超高級マンション。

屋上にはプール

同じ中野ブロードウェイに住んでいた、故青島幸男さん。ジュリーと元都知事の交友録が、YOYNGの1982年1月号にありました。この当時の青島さんは参議院議員でした。

6年前の2015年の1月にも、中野ブロードウェイを取り上げました。ジュリーはこのプールで泳いでいたのかしらん?まさか、と思っていたら、コメント欄にジュリーの目撃談を頂いていました。

2015年のコメント欄より『このプールでジュリーは泳いでいました。
 私の叔母が中野駅からこの中野ブロードウェーまでの間に住んでおります。
その息子さんがまだ小学校低学年の頃、このマンションに住む友達の家に
遊びに行ったとき、屋上のプールで泳いでいたジュリーに
「ぼく、小学生?」って声をかけられた。と聞いております。

今は、中野駅前の通りも、変なお店がいっぱいできて
下品になったと叔母さんや従妹も嘆いておりました。
海外からの観光客がメッチャ嬉しそうにフィギアを手に
ぞろぞろ・・・いるらしいですよ。』

2020年のコロナ禍以降は、中野の外国人客の姿は消えて、前より静かになったのかしらね。

2015年1月のブログ

「迷宮」中野ブロードウェイ

中野ブロードウェイの屋上プール

ジュリーが屋上プールで泳ぐ雑誌の記事も頂いていました。6年前のブログに貼っていました。

半世紀もたって、屋上プールから見える中野の景色は、すっかり変わったと思います。

コメント (2)

埼玉会館チケットと、過労でダウン!

2021年11月28日 | JULIE メモリーズ

ジュリ友さんから、昔のコンサートチケットを見せて頂きました。

埼玉会館で開催された、コンサートチケットが2枚。

上のチケットは1980年、何と1列!しかもセンターだったそうです。しかし、この翌日ジュリーは胃潰瘍で入院・・・ 当時はまるで怖いもの知らず、無敵のジュリーというイメージさえ有りましたが、ストレスも半端なかった日々だったと思います。

ジュリ友さんから、当時の思い出を頂きました。久しぶりのジュリーメモリーズです。

『  胃潰瘍で入院する直前のライブ、1列真ん中で聴いたジュリーのトークは、親知らずが痛くなって歯医者に行った!親知らずを抜く事になって、麻酔の注射をされ、時間がかかって抜かれた。抜いたら血がドバッて出て、それでも僕はジュリーだぞって我慢してるのに、歯科の女性助手みんなに覗きこまれた!😞😣😁 ジェスチャーたっぷりで笑いました😄
その後、一日置いて入院のニュース~新聞や週刊誌が書きたて、ラジオサウンドフリーウェイも、入院したジュリーの代わりに、加瀬さんが出て病状を報告してくれました。
もし、ジュリーがガンで死んだら・・とホント心配しました💧
あの頃、井上バンドが解散で、悩みが多かったのでしょうね。  』

私はジュリーが入院したというニュースに、勿論心配しましたが、まさか死ぬかも、なんて全く思いもしませんでした。直前にジュリーのコンサートに行かれていた、ジュリ友さんだからこそ、いっそう心配になられたのかと、思いました。

下のチケットのジュリーは、1982年。この当時は私もTOKIOに住んでいましたが、まだ地理感が無くて、埼玉まで行こうと思いませんでした。意外に住んでいた所からは近かったのに。

1980年の、当時の記事、病名は急性胃腸炎でした。

退院後、病み上がりのジュリーは、痩せていました。(--;)

コメント

ジュリーのポスター「当日券有り!」

2021年10月29日 | JULIE メモリーズ

部屋を少し片づけていたら、ポスターが2枚出てきました。

昨日のブログで紹介した「花・太陽・雨」を歌った、比叡山フリーコンサートのポスター。ジュリーがオープンカーに乗ってやってきて、ステージ上に颯爽と現れた時のものです。

眼の上が真っ青のアイシャドーは、後方の席に座っていた私でも鮮やかな青色が眼に飛び込んできて、うわ~派手な化粧!と思いました。こうして見ると、青というよりも水色です。


 

こちらは1982年、神戸国際会館に貼られていたポスター「WONDERFUL TIME」に、Aが無いのが気になるわ。

このポスターは、数年前にジュリ友さん宅にお邪魔した時に貰いました。もう80歳ちかい友人が年齢のこともあり今後を考えて、大量のジュリーグッズを断捨離したいというので、整理の手伝いに行きました。

この際、沢山のジュリーのポスターをまとめて、まんだらけに売るという友人に付き合って、一枚一枚見返しながら、巻いていきました。彼女の手持ちのポスターは、どれも私の物より綺麗で状態も良く、しかも種類が多かったです。私のポスターの70年代の物は、シミだらけです💦 どのポスターにも思い出があって、これが売られていくのかと思うと、ちょっと寂しさを覚えました。

1979年に東京ドームの巨人戦に行った時に、ついでに渋谷のパルコで買ったという上半身裸の例のポスターもありました。当時で1枚1000円だったとか。

中にはけっこうレアな、私も初めて見たCM関連のポスター等、ファン垂涎のものも有りましたが、老後の資金に!という友人に、さすがに頂戴とは言えませんでした。全部まとめて巻いたら、直径が10数センチもの大きな円筒形になり、重量もかなりのもの。1人でやるには、なかなかしんどい作業も、巻きから梱包まで2人で力を合わせれば捗りました。

「WONDERFUL TIME」のポスターは「当日券有り!」の文字が、ジュリーの顔の上にまで貼ってあって、こんなポスター売れないよね・・💦 ということで、捨てるには忍びないので、貰って帰りました。それにしても、あまりにも無粋やわ。顔の上に文字が無ければ、それなりに売れたのに(^^;

しかも6月26日って、ジュリーの誕生日の翌日じゃないの。今なら、どんなローカル会場でも、この日付だけで、即、売り切れますよね。神戸のチケットが、全盛期といえども売り切れていないとは。昔は毎日TVでジュリーを見られたし。よくよく見たら、二回公演なので売り切れなかったのかしら。私は渋谷公会堂で見ました。

まんだらけには、CDやDVD、パンフ等全部まとめて段ボール箱にギューギュー詰めで送りました。数十万円になったそうです。後日、まんだらけのHPで友人が売ったとおぼしきポスターを何枚も見つけました。

コメント (7)

激レア日本語吹替音声を初収録「ウエウト・サイド物語」

2021年10月24日 | JULIE メモリーズ

近頃、TVばっかり見ていて、一番熱心に見ているのが阪神タイガース戦。ヤクルト負けろ~! ドラマは見ていたら、ついウトウト・・ 前回とてもはまった「アンという名の少女」は、前ほど熱心に見ておりません。

この頃、毎日TVで見るのが天海祐希さんで、TVに出まくっています。新作映画の宣伝のようですが、金曜日の「金スマ」にも出ていました。

あんまり熱心に見ていなかったのですが、女優を目指したきっかけは「ウエスト・サイド物語」を見てという事で「吹き替えのマリアが大竹しのぶさん、ベルナルドは沢田研二さん。」に、おお!と思いました。「主人公の男性が素敵で、宝塚を目指すきっかけになった」そうです。それは主人公のトニー役の、リチャード・ベイマーにですね。

私が、ウエスト・サイドストーリーを初めて見たのは、ジュリーの吹き替え版より、もっと以前に放送されたもので、ジョージ・チャキリスのダンスと顏が一番印象に残りました。

1979年のTBSのジュリーの吹き替え版はもちろん見ました。 しかし、ジョージ・チャキリスが話すたびに、ジュリーの顔が浮かんできてしまいましたわ(^-^; なんだか映画に、ジュリーの声が溶け込んでいないような気がしたのは、ジュリーという人自身の声があまりに有名過ぎ、観ているこっちも意識しすぎてしまうからのようです。

吹き替えはやはり、匿名性のある声の方がいいような気がしました。ジュリーの起用は、あの当時のジュリーの人気、話題性、勢いに乗っかりたいという、TV局の思惑のせいだと思います。ジュリーの当時の人気のほどがわかるというものですが、ファンとしては、忙しいのに何でもやらされている感がありました。

1978年11月号のYOUNGの記事

今でもやっぱり、ジュリー人気にあやかろうということで、出るのよね?(^-^) ジュリー版は初回限定です。夏頃に、吹き替え版を捜していたのは、このせいだったのですね。

幻の日本語吹替を初収録した『【初回限定生産】ウエスト・サイド 物語 日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ』12月3日発売!

幻の日本語吹替を初収録した『【初回限定生産】ウエスト・サイド 物語 日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ』12月3日発売!

1979年新年に放送された旧TBS 版<大竹しのぶ×国広富之×沢田研二>の激レア日本語吹替音声を初収録。さらに、新TBS版のカットシーンを追加収録したWOWOWノーカット版もソフト初収録!

<初収録>
1:旧TBS放送ノーカット版.................マリア:大竹しのぶ、トニー:国広富之、ベルナルド:沢田研二
2:新TBS/WOWOWノーカット版.........マリア:堀江美都子、トニー:大塚芳忠、ベルナルド:山寺宏一

【初回限定生産】ウエスト・サイド物語 日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ
品番:1000806748/¥6,980 (税込)

そして新作の「ウエスト・サイドストーリー」が来年公開されるそうです。

コメント

3年目の10月17日

2021年10月19日 | JULIE メモリーズ

横浜では逢えなかった、ジュリ坊。

カズさん、前へ出ろ!

横浜でライブに参加したのは、2018年の横浜アリーナ以来だったと思い出して、当時の横浜アリーナに参加した時のブログを見返してみました。その日のコメント欄には、埼玉スーパーアリーナに行きます、との書き込みを頂いていました。

10月17日の神奈川県民ホールの日はあのドタキャン騒動から、ちょうど3年目やったんですね。あの時、横浜アリーナで10月6日にライブが無ければ、私も埼玉の方に行っていました。今更言っても詮無いですが、ライブの日程にかなりの無理があったと思います。

見返していたら、ファンの方の当時の新聞投稿。

ジュリーへの深い思いやりと愛情、ファンの気持ちを余すところなく代弁した文に、ジュリーファンにはなんと素晴らしい方がおられるのかと、また新たな感動を覚えました。

神奈川県民ホールのジュリーが、100%満員の観客を前にして、いかに喜んでいるか嬉しいか、ジュリーさまご自身が、その歌声で全身で表していました。今は観客からの熱い声援は聴こえなくても、精いっぱいの熱い拍手を、それがジュリーの力になるのだから。

情熱の赤い旗は、今も静かに揺れている。

J友さんは、ジュリーが会見した公園に行かれていたそうです。

 

コメント

歌謡パレード:1989年9月26日

2021年08月25日 | JULIE メモリーズ

歌謡パレード、最終回。お題が、「オシャレな人のカラオケ」というのが今や、ちょっと恥ずかしいような気が(^^; 1989年は、カラオケが日本中に根付いた頃だったのでしょうか。

近所のカラオケハウスは、コロナ禍で閉店してしまいました。カラオケするのは難しい日常になりました。毎年、6月のジュリーのバースデーを、J友さんとカラオケハウスでやっていたのになぁ・・・




#6:昭和の名曲800選・オシャレな人のカラオケ・ヒット
(NHK放送日:1989年9月26日)

【出演】沢田研二、島倉千代子、細川たかし、大月みやこ、菅原洋一、マルシア、小林幸子、木の実ナナ、ザ・キングトーンズ

杉浦アナは今日もちょっと、つっかえながらの司会です。見ていたらハラハラします。(^^;


 

(杉浦アナ)カラオケもサラリーマンだけでなく、主婦や若いOLや学生も巻き込んだ、気軽に楽しめるものになりました。そして歌うなら、聴いている人からおしゃれだなとか、カッコいいと思われるものを選びたいですね。今夜はおしゃれな人のカラオケヒットと題してお送りします。

(杉浦)オシャレなカラオケというのも一口で言うと難しいですね。細川さん。
(細川)おしゃれな人とは、カラオケは数多い曲を歌いたいけど、一曲で帰ると、こういう控えめな気持ちがオシャレですかね。
(沢田)細川さん、いつもの細川さんとは違いますね。マイク持ったら離さないでしょ、メドレーとか。
(杉浦)沢田さんはどうなんですか?

(沢田)僕の場合はレパートリーが重ならないように、隠れた名曲を用意しています。

 

ジュリーの歌うカラオケヒット曲は、自身の「ダーリング」

♪ダーリング/沢田研二 

 

(杉浦)沢田研二さんの曲を聴いていただきましょう
大人のスケールの大きなロックです、

♪DAYS

♪さみしいことにも疲れた ふたり

(テロップはなのに、ふたりと歌い、正解は? )

演奏は Jass masuter

1988年から1989年の放送回の3回とも、バックバンドが違いました。1989年6月27日(Muda)の時は、kris Kringl。1988年は、CO-COLOでした。

コメント

歌謡パレード (NHK放送日:1988年4月26日)

2021年08月23日 | JULIE メモリーズ

歌謡パレード #4

1988年から1991年まで放送されたNHKの歌謡番組。毎回テーマに沿った選曲で、豪華出演者たちがNHKホールから公開生放送でお届けする。

#4:(NHK放送日:1988年4月26日)
【出演】森進一、沢田研二、由紀さおり、細川たかし、キム・ヨンジャ、川中美幸、坂本冬美

 


司会はアナウンサーの杉浦さん

(由紀 )お隣の沢田さん、今日はこれがあります。
(杉浦アナ)懐かしい曲、サムライを歌っていただきます
(細川)片手にピストル~♪(こぶしを回して)


(杉浦)新しい曲も歌っていただきます。
(沢田)2曲もうたわせて頂いて、ちょっと遠方にいってきたので、(会場を見て)うわ大群衆!


(杉浦)取材で中近東に行かれていたんですよね。

(ジュリーが歌う前に、脚本家のジェームス三木さんのメッセージが読まれました)

独眼竜正宗、翼を下さいなど、数々の名作をお書きになったジェームス三木さんが、番組の為にこんなメッセージを下さいました。

沢田研二の歌には澄み切った透明感がある。
きっぱりとしている。声がまっすぐに前へ飛び出し、最短距離で聴き手の胸に届く。
メロディーをこねくりまわす技巧も無く、オーバーな感情表現も無い。内面から溢れるものがそのまま歌になった、と言ってもいい。

それでいて沢田研二の歌は、どうしてあんなに切ないのだろう。ほおの辺りがざわざわと泡立つほどの甘美な哀愁に満ち満ちている。
ローレライのように聞き手をウットリと酔わせる魔力を持っている。そして時には時代の底に潜む、虚無感や焦燥感をあからさまに掴み出してみせるのだ。

思えば彼は、時代の繋目を鮮やかに彩ってきた歌手である。これからも人間が人間らしさを失いそうな時、沢田研二の歌はきっと何かを語りかけてくれるだろう。
それは彼自身がのっぴきならない人生を潔く生き、ひたすらに人間でありたいと 望んでいるからである。

♪サムライ/沢田研二

チャンス♪

帽子を上に高くほおり上げるも、受け止められずに下に落とした。下は落ちた帽子を拾っている画像。

演奏はCO-CoLO

番組の終わりに、杉浦アナが「沢田さん、お久しぶりにいかがでしたか?」の問いに、ジュリーが「ええ、何だかとても 晴れがましくって」 

(おわり)



そんなに久しぶりの歌番組の出演だったの。ジェームス三木さんのメッセージには記憶が残っていました。どういういきさつでジュリーにメッセージを?と思っていましたが、お久しぶりのジュリーへの激励なのかしらん。

杉浦アナの「取材で中近東に行かれていたんですよね。」は、ネイチャリングスペシャルでジュリーが中近東に行っていたことを指しています。

なんでジュリーがネイチャリングスペシャルのレポーターを・・・どういう人選なんだろうか?と不思議でした。当時はひげ面ジュリーに複雑な思いがしました。(中近東だから髭が必要だったと思います)暇なんやろか。と当時思ったのは本当です。

「疾風のアラビア」に関しては、エピソードが色々あって、こちらもどうぞ。


他の出演者は ほぼ演歌ばかりで、ジュリー以外のポップス系は無し。アイドル達の出る番組には もう年齢的に似合わず、ジュリーの出る番組も少なくなっていたんだろな、と思いました。

もうすぐソウルオリンピックが開かれる韓国から来た、キムヨンジャさんの歌が力強くてとても上手かった。ようやく韓国系の歌手が、日本に進出してきたんだろうか? 今や、BTSなど世界を席巻していますが、あれから30数年で世界は変わりました。

コメント (2)

歌謡パレード(1988年~1989年)

2021年08月22日 | JULIE メモリーズ

今夜放送の歌謡ポップスチャンネル、「歌謡パレード」は(1988年~1989年)のジュリーでした。そのうち詳しくブログでも紹介したいと思いますが、見ていたら40歳を迎えたジュリーだけではなく、当時の出来事、世相や風俗まで懐かしくおもいだしました。

1988年から1989年は、まさにバブル時代の真っただ中。私はちょうどこの頃、二度目の東京暮らしをしていて、僅か2年間の東京の記憶はまさにジュリーと共にあり、とても思い出深いものです。

「歌謡パレード」はもちろん見ていました。この時期、歌謡番組はすでに人気は無く、ベストテン番組は残っているものの、ジュリーが出る機会はない。この番組以外では、ジュリーの新曲を聞ける機会がずっと少なくなっていました。放送された中には、NHKのDVDに収録されているのもありました。

新曲と共に、「サムライ」や「ダーリング」も歌うジュリー、ファンとしては楽しみですが、ジュリー自身は昔の曲を歌うことに、どう思っていたのか。1990年からは、ジュリーのTV出演は激減していきました。

ジェームス三木さんのジュリーへのメッセージは感動でした。今日はごく簡単に・・


歌謡パレード #4

1988年から1991年まで放送されたNHKの歌謡番組。毎回テーマに沿った選曲で、豪華出演者たちがNHKホールから公開生放送でお届けする。

#4:(NHK放送日:1988年4月26日)
【出演】森進一、沢田研二、由紀さおり、細川たかし、キム・ヨンジャ、川中美幸、坂本冬美

♪サムライ/沢田研二


♪チャンス/沢田研二

 


#5:昭和の名曲・“美空ひばり”を歌い継ぎます(NHK放送日:1989年6月27日)
1989年6月24日に逝去された美空ひばりを偲び、予定を変更して行われた、美空ひばりを歌い継ぐ歌唱ショー。

【出演】森進一、沢田研二、欧陽菲菲、神野美伽、坂本冬美、原田悠里、大月みやこ

【歌唱曲】
♪真赤な太陽/沢田研二

♪Muda

 



#6:昭和の名曲800選・オシャレな人のカラオケ・ヒット
(NHK放送日:1989年9月26日)

【出演】沢田研二、島倉千代子、細川たかし、大月みやこ、菅原洋一、マルシア、小林幸子、木の実ナナ、ザ・キングトーンズ

♪ダーリング/沢田研二 

 

意外やDAYS

なんで「DAYS」?? あ、そうか、「ポラロイドガール」のポラロイドが商品名だからNGだったんだと、気がつきました(^^; でもこの曲はドラマチックで、詩も曲も大好きです。

コメント

デスバレーでTOKIO

2021年08月17日 | JULIE メモリーズ

月曜日のTV番組、TV朝日 ℚさま。

今日の問題は「気象」だったけれど、私でもけっこう正解できました(^^)

95%の確率でオーロラが見られる、イエローナイフに行きた~い!

そこでジュリーにも関わる問題が出ました。


 

問題です。

8月の平均最高気温は45.9°、ここはどこ? 

ヒントはアメリカ

私はすぐにわかりました。

ジュリーと関係ある場所だから(^-^)

ジュリーがCM撮りをした場所です。

 

答えは

 

デスバレー

 

 

ジュリーがブルーバードのCMで

昼は40度を越すのに、「爽快なシーン」とは、

ジュリーも さぞ大変な撮影だったでしょうね💦 

最高気温は51度にもなるそうです。

 

こんなとき、デスバレーでTOKIOを歌う、

THE ベストテンの映像が、すぐに出せるのが嬉しいわ~

TOKIOは第2位

映像に、2月28日の日付けがありました。

定まらずにユラユラと揺れる映像で、素人が撮ってるみたい?

でも上空から写す映像には、随分お金がかかっていると

思いました。いまみたいにドローンなんかないでしょう。

TBSの映像で、今も見られるのが嬉しいです(^-^)

TOKIOの曲はもちろん流れませんが。

 

そういえば、昨日 何の番組か忘れましたが

東京を紹介する番組で、またもや

ジュリーの歌声が流れました。

 

もし、東京オリンピックが有観客で

祝祭感があったのならば、TOKIOは

あちこちで東京を表す曲として

日本中でいっぱい流れたに違いないと思いました。

東京音頭よりもね(^^)


 

今になって思い出すのは、40数年前の大学1回生時代の英語の授業のテキストが、デスバレーが舞台の、暗い陰惨な後味の悪~い物語。なんで あんなに暗い話を、教授は若くて頭の中身の軽い学生のテキストにしたんだろう? 

デスバレーといえば、私にはジュリーと、英語のテキスト、かな。

コメント (2)