3次元CADを使いこなせ

3次元CADを使った日々の業務と、CSAJ攻略について、3次元CADを活用するためのヒントになればと思います。

モデリング力

2008-04-19 14:11:49 | Weblog
3次元CADモデリング力

最近、ベテラン設計者の間で今の設計者のモデリング力が落ちたのではないかという声が聞かれ始めた。

理由は2つあると考える。

1つは、CAD導入部門がモデリング講習に力を注がなくなったのではないか。

会社が業務効率改善の目的で、3次元CADを導入した頃は、CAD導入部門の目的は3次元CADの普及であり、そのためには2次元CADに比べ使い勝手の悪い3次元CADをどうやって普及するかを真剣に考え、あの手この手と多方面でサポートしてくれていたような気がする。
例えば十分に時間を費やした講習会や、認定試験などが一例である。

しかし、3次元CADが普及し、導入部門の役目は終えたころからは、講習会の時間を抑え、またOJTとして各部門に任せっきりにしている。

更に、多くの派遣社員が設計部門に入ってきており、講習会を受けなくても自己流でモデリング出来、流用できないその自己流モデリングを他の設計者に教え込ませている。

CAD導入部門は、現状を把握していながら見て見ぬ振りをしている。


2つめは、成果主義である。

設計者もある程度のクラスになると、CAD初心者のためにCADを一から教える時間もなく、また今の成果主義的な風潮の現場においては、教える時間は自分の成果に直結しないため、教えたがらない。

成果主義といっても、内容は給与減らしであるため、自分のスキルをわざわざ教えることもしない。

1つ目の理由でも、2つ目の理由でも共通なところが、「自分の仕事以外はしない」ところである。

会社のスキルが個人のスキルとなり、個人のスキルを伝達する環境ではない今の会社にとって、CADのモデリング力だけではない、もっと会社にとって必要不可欠な技術力さえも根絶やしにする可能性がある。

「現場力の衰退により20年後には日本はグローバル競争の蚊帳の外」と早稲田大学大学院教授の遠藤さんがおっしゃっているが、私は10年掛からないと思う。

それほど、現場のものづくりは危機的状況であると私は思う。
改善するためには、何をすべきか。技術の継承を誰でも閲覧できるように電子化する?本当にそれが出来るか。
基本に返ってみればわかる。人は何のために働くか。

会社は給与減らしを真剣に考えながら、自分の首を自分で絞めている。