脳辺雑記帖 (Nohhen-zahts)

脳病と心筋梗塞を患っての独り暮し、Rondo-Nth の生活・世相雑記。気まぐれ更新ですが、気長にお付合い下さい。

『M』(フリッツ・ラング/1931)。

2010年11月27日 13時17分53秒 | コギト
ジグムント・フロイドは周知のように、人間の心に意識と無意識という 二つの層を仮設する思考をした。身体的現実とネット的現実というもの にも、同じアナロジーが成立するかもしれない。 ネット社会は、記録・記憶の海であり、匿名で大衆的な無意識の世界で ある。無意識は突如として噴出する。かの尖閣諸島の映像のように‥。 表題の『M』は、1931年にドイツで公開された幼児連続誘拐殺害事 件を題材にした映画 . . . 本文を読む
コメント

映画の彼方に懐かしい時間が流れる。

2010年11月20日 12時01分35秒 | 近況
今週は私には珍しく、図書館で邦画ビデオを借りて観ていた。     小津の無声映画作品で「東京の宿」(1935)、「東京の女」(1933)、「出来 ごころ」(1933)などを初めて観た。 下町育ちの私としては、喜八さんとその子役の突貫小僧が愉快だった。 喜八役は俳優の坂本武(1899~1974)、子役は、突貫小僧こと青木富夫(1923 ~2004)である。下町の工場労働者風情の喜八と小学生の息子の . . . 本文を読む
コメント

Beatles幻想。

2010年11月06日 22時01分48秒 | 音楽
ジョン・レノンは先月で生誕70年、今年没後30年になるようだ。 ここ数日ビートルズの「アンソロジー(1~3)」CDを聴いていた。 若い頃のジョンの歌声を聴くと、気持ちがいきいきしてくる。 私は、今でも部屋にA1サイズのビートルズ・ポスターを張る程に、 彼等のファンなのだけど、ビートルズの魅力とは、楽曲やハーモニー の上手さやら、ルクス等はさて措いても、この陽性の元気の良さ、 「若さ」と「自由」を . . . 本文を読む
コメント