都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

ウォーターフロント開発の課題:居心地と街並み

2012-05-30 00:00:06 | 都市開発

最近ウォーターフロント開発を再訪するが、ブームだったバブル期と違い、課題が多い。マイクロ・レベルのアメニティとして、オーニング(テント)、シェードなどが少なく「半屋内空間」(拙著 ウォーターフロントの計画とデザイン ’91P170に定義)が少なく、陽射しや風を防ぐ快適な屋外と室内をつなぐ装置に課題が多い。<o:p></o:p>

街並みのマクロ・レベルではデザインの統一かテーマ設定をすることだ。例えば歴史なら煉瓦の倉庫(ボストンのファニュイル・ホール・マーケット・プレイス)や近代ならガラスとスティール(マンハッタンのバッテリー・パークやロンドンのカナリー・ウォーフ)にあわせるのも一手だ。<o:p></o:p>

開発に関わった天保山の開発も水族館のリニューアルやサントリー美術館の変容がある。時代に合わせた見直しやリニューアルの時期なのかもしれない。この時期をよく認識するかどうかが今後の発展の要点となろう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

ウォーターフロント開発のブームから20年は経つ、利用者や開発競争から見直しの時期だ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花もも(丸太町麩屋町):田... | トップ | 麺坊いわ井(北浜):野菜沢... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

都市開発」カテゴリの最新記事