都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

様式の確立と保守、利権が文化の側面:変わりたくないというのは双曲的で近視眼なのか

2013-06-30 06:13:01 | マクロ経済

 先日読んだ双曲割引を選好する方は、現状の変革を求めないとあった。その一方、現在は「失われた20年」であるが保守化が進んでいる。また、もうひとつの指摘で、企業はその企業内文化に卓越するものを重用するというのもあり、「様式」を考えてみた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 自分で最近の絵を見ると年月から来る「様式」を感じる。文化とは様式だとも感じるのは、お茶やお花と同じ作法が確立され、良い悪いではなく受け継がれる「様式」となるからだ。様式が自己増殖するのは、利権や既得権が絡むからだ。ということは、次なる「様式」は大きな変化がないと生まれない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

様式と革新はトレード・オフではないかと思う。様式が複雑化するのは、末期のアンモナイトがぐるぐる巻きになって滅んだようなものだ。そうなると他に取って代わられる革新になる。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 社会は「様式」があり合理的で公平・公正ではない。たとえば、企業というのは「独自社会」であり、大きくても複雑な様式があるし、小さくても細かな様式がある。お作法はついてまわる。また、国際紛争などは利権と利益の拡大政策が多く、合理的というより、時間軸(貸し借り)と空間軸(味方)の利権調整の繰り返しだ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 様式は変化し辛い。つまりは保守になり勝ちだ。そのなかで独自の変革を矜持とするのが、ファッションであり、近代芸術だ。ただし新奇に傾きすぎて、奇抜なのもある。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ころよい様式の発展というのは何なのかと考える。日本も明治維新(1868年)、第二次世界大戦後(1945年)が大きくパラダイムが変わった。次は高齢化での縮小均衡への社会変化かもしれない。となると現在の企業も人材や目的から変化せざるを得なくなる。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 様式は独自であり文化だが、変えていくのは大きな社会と産業変化だ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木田(大阪 江戸堀):カレーうどんのバランスがよくなった

2013-06-29 06:58:41 | 食べ歩き

 久々に揚げカレーの白ご飯セット(750円+100円)、うまさが光る。麺はつるつるしなやか、出汁は塩っぱくも無く滑らかになっている。昆布が利尻から羅臼にでも換えたのだろうか。ご飯は固めでこれもよくて、卓上の胡瓜の漬物が良い合いの手。
 麺を先に、お出汁と青葱、玉葱、お揚げにご飯を一口が美味しい。

 木田は進化する<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBPは街が成熟、他の大型跡地開発に追い上げられる

2013-06-28 00:03:25 | 都市開発

 OBP25haで北ヤードと同じくらい、汐留より小さい面的跡地開発だ。

<o:p> </o:p>

久々に訪問した。前は1983年、ニューオータニの開発前の現地調査で松下電工の建物しかなく、雨上がりでリーガルのスリッポンが泥だらけになったのを覚えている。その後、開発は進み、松下系ではツインタワーやIMP、本社ビル群ができたのはバブル頃が多かった。
 街並みも緑が多く、さらにデッキでなく路面の歩行者空間であり親しみやすい。但し、建築がちょっと古くなった感じがする。また、世の中の変化もありIMPの一部の店舗エリアは空室となっていた。
 京橋駅(JR、京阪)は便利になったが、駅は遠い。梅田から中之島くらいの距離を感じた。この後、西梅田の開発、北ヤード(グランフロントなど)の面的な再開発、跡地開発が多く、OBPの持つ優位性もだんだん収斂してきた。

 OBPの開発には感慨がある、京橋の近くに行くと、相変わらずの人懐っこい街だ、この対比が面白い

<o:p> </o:p>

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンごりら(京都 元田中):後味すっきり、丁寧なポーク・チャップ

2013-06-27 00:01:10 | 食べ歩き

 ポーク・チャップは1,200円、オープン・キッチンで清潔。大阪天満宮の樹林亭を思い出す。ご主人一人で切り回す。ポーク・チャップは厚みが2㎝位でソースはバルサミコと醤油。厚みのある豚肉を押し付けるように焼いている。肉からの脂で揚げているようで東京の洋食屋でもやっていたのを見たことがある。ソースは奥行きが薄く、味醂やマスタードを足すかトマトなどの粘りと旨味を加える良いかもしれない。(濃いタレと半分揚げた様な四日市トンテキにも興味があるとのこと)お味は噛み締め型で、脂身は境界のところまでが美味しい。東京のトンカツのお作法は脂身が右(左が大きいほうが形に勢いを感じるからか)だが、ここは脂身が左なのは余熱調理だろうか。ガルニはポテトサラダ(うまい)と野菜が色々(好き嫌いを聞いてくれる)<o:p></o:p>

 ご飯は柔らかめでいまひとつ。秀逸なのは豚汁で関西では少ない脂身のうまみの効いた物(お代わり不可)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 食後感がすっきり、いい店だ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自滅する選択(池田新介):双曲割引の理論分析、ゲーム理論展開、社会分析は具体的で知見に富む

2013-06-26 05:38:01 | マクロ経済

 行動経済学のうち、「双曲割引」( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E5%89%B2%E5%BC%95 ) を事例・理論で詳細に論じ、効用、社会分析など感心する内容だ。 知見は:<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

・双曲割引はアノマリー、時間割引(複利計算 DCF)と違い、先ずは大きく割引、先は小さく割り引く。遠くからでは手前にある低い木より奥の高いビルが見えるが、歩いて近づいて行くと近くの低い木で、その後ろの高いビルが見えなくなるのと同じ(大きく見える目前の利益)<o:p></o:p>

・リバタリアン・パターナリズム 自由主義への父権的な介入(矛盾しているのが面白い)が有効、デフォルト・バイアスを活用(双曲的な人は惰性で選択する、現状へのこだわりが強い特性があるというのは本当なのか、証明が欲しい)<o:p></o:p>

・心理的な固定費用→額が小さいほど金利が上がるのはこのためか(マグニチュード効果)<o:p></o:p>

・符合効果で損は大きく評価、損失バイアス<o:p></o:p>

・「エージェンシー・コスト仮説」 年功賃金を貰いたい為サボらない、年功賃金とは「(その企業に)特殊」な能力を育成する対価で、「一般的」な能力は転職につながるため支払わない→この理論はすごい、感心した、アメリカでも日本でも企業で同じことが起こるのはこのためか<o:p></o:p>

・早めのプレミアムと遅れのディスカウントモデルは面白い、メリット、デメリットの双曲割引モデルのNPV<o:p></o:p>

・美味しいものは後に、生活水準の下落は嫌われる→だから老後に備え貯金があるのか<o:p></o:p>

・自制や禁欲のモデルは後回しの回避につながるが、やりすぎは早すぎて損になる<o:p></o:p>

・所得変化は消費変化につながる、資産効果は消費への影響が少ない、所得減に備え非流動資産を持つ<o:p></o:p>

・資産があっても、クレジットカードなどの負債がある、ペイデイローンの自滅行動→最近の偽装質屋ローンや年金受給ローンはこれに近い、貯蓄がないと目前に走らざるを得ない現実がある<o:p></o:p>

・太っている人は双曲的、女性は太っていても「賢明」とあり、賢いと思っているのかも知れない(図5-9<o:p></o:p>

・自制はコミットメント<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

なんともためになる、お奨めです。なお、実際の金融では短期は金利が低い、長期は金利が高い(時間の不確定性による)ため、双曲割引との乖離は短期にはさらに上がり、長期はさらに低くなり、大きくなります。(短期で高い金利は不合理だが、これが双曲割引の不思議だろう)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 双曲割引と信用(担保)の見地も欲しい<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいシャンパン(八百一):Franck Bonville Grand Cru Brut

2013-06-25 05:58:27 | 食べ歩き

例によってテニスの後、八百一の2階で泡を楽しむ。今回は1,000円。本当に美味しい。凪いだ海に蒼い空が照り映えているようなお味。優しくまとまりがよい。酸味もひそやかだがしっかり支えている。嫌味がない。くいくい飲めてお代わりは初めて。<o:p></o:p>

 ボトルは5千円ほど、ノーベル賞のお酒にも使われたそうだ。楽しく会話しながらなんとも優雅な午後だ。出会いがあるお酒は楽しい。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

ボトルで買って飲もう、心地よい酔いで一眠り<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイカーズ The New Industrial Revolution(クリス・アンダーセン):3Dプリンターはそこまで革新なのか

2013-06-24 05:33:11 | マクロ経済

ロングテール理論で有名な著者、新産業革命として、3Dプリンターでのデスクトップ製造やウエブ(ビット 無料)と製造(Reality アトム 儲け)、クラウド・ファンディング(資金調達)などを挙げている。<o:p></o:p>

 久々にproprietaryという言葉を聞いた。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 )<o:p></o:p>

 役に立つ知識として<o:p></o:p>

・新聞やメディアをPressというのは輪転機(Press)から<o:p></o:p>

・多様性、複雑さ、柔軟性がデジタル生産の特質<o:p></o:p>

・「ビット(公開・共有)を与え、アトム(物質的製品)を売る」→情報と物の関連が変わる概念で新鮮だ<o:p></o:p>

・最新のソフトと最高のハードウエアの両立が必要<o:p></o:p>

・ビル・ジョイの法則「一番優秀なやつらはたいていよそにいる」→そのとおり<o:p></o:p>

・「人材のロングテール」→参加が自由になり、能力発揮ができる<o:p></o:p>

・「オープンなサプライ・チェーン」→製造する量により製造方式や場所は遠くや近くに変化<o:p></o:p>

・イノベーションの文化を誘発する協創やコニュニティの重要性に着目している<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

すべての製造業に当てはまる訳ではないが、一部の産業には有効だ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒肴屋 じじばば(京都 烏丸七条):結構高い、辛くない

2013-06-23 06:49:04 | 食べ歩き

 東京からの出張者と京都駅前に近いところで軽く呑む。リド飲食街は室町の裏から入る。いつもは夜遅くが多く入れないこともあるが、先客なし。(事前に電話したら「席は空いていると思う」という返事だったが)お店はカウンターというか後ろがガラス戸で狭い。
お通し(蛍烏賊の沖漬、ポテトサラダ(クリーミーでうまい))すじのチリソース煮(650円)、どぼ漬(500円)、鳥の辛いの、麻婆豆腐に黒ビール5杯、ワイン1杯を1時間ほど楽しむ。すじはまあまあ美味しいが、麻婆豆腐は辛くない、別に辣油をもらってどしどし入れるが深みの無い味。会計は7千円で観光地値段かな。

 次はサルベージのへんこつにしようと京都駅までお送りする

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン美術館 日本芸術の至宝(大阪 天王寺):大阪市立博物館は大賑わい、ボストン美術館の懐は深い

2013-06-22 07:02:49 | 芸術

 ボストン美術館はさんざん通ったがここまで日本の収蔵品が多いとは知らなかった。等伯、若冲に加え蕭白まであるとは。<o:p></o:p>

 蕭白の「雲龍図」は胴体がないが圧倒的な筆の使い方で劇画のようだ。この襖はどこにあったのだろう。大きな龍がある部屋はどんな役割があったのか、対峙する庭があったならその風景は龍が動くにふさわしいものだったのかなど想像がふくらむ。<o:p></o:p>

 蕭白では「山水屏風図」や「龐居士・霊照女図屏風 見立て久米仙人」の強い線とハーフ・トーンの対比が面白い。ユーモアもあり分かり易い画風だ。京都の上京の方と聞きそうなのだろうなと感じた。<o:p></o:p>

 若冲は十六羅漢図が楽しめた。この方も京都で、石峯寺の五百羅漢が有名だ。等伯は龍虎図屏風があり蕭白よりうまいが、迫力がない。<o:p></o:p>

 人気で混雑しており、シルバー層が多い。ゴッホ展などより集客力がある。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ボストン近郊ではセーラム・ピーボディ・エセックス博物館の日本の展示には古い日本の看板などあり<o:p></o:p>

( http://www.pem.org/collections/8-japanese_art )驚く。船乗りの好奇心が文化保存につながっている<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成うどん なかや (大阪 東三国):カレーうどん定食は楽しい

2013-06-21 05:59:34 | 食べ歩き

 カレーうどん定食はご飯、サラダ、昆布2枚(うまい)がついて800円とお得。紙エプロンも付きます。もちもち麺の弾力は少ないが、粘度が高く、大量。カレー汁は重めで出汁は薄め。一味と七味を大量に入れる、お肉は量が多いが旨味はいまひとつ。繊切りの青ねぎが大量。ご飯は残念だが柔らかめ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 楽しめるお味でお昼は人気のお店で混雑する<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺、新世界、難波、アメリカ村、心斎橋の商業を歩く

2013-06-20 05:37:14 | 都市評価

 久々に天王寺へ丸い歩道橋を見に行く。御堂筋線には駅通路の「ekimo天王寺」が新しい。このあたりにはパンの北欧が多い。阿倍野歩道橋は上からみるとa
の形で阿倍野の頭文字とのこと。意外と便利で面白い。天王寺の熱気と匂いを感じて懐かしい。
 天王寺公園を突き切って新世界まで日陰の少ない道を歩く。緑陰が欲しい。新世界はビリケンと串カツと看板の街となり異様な熱気がある。良く見ると古くからの界隈のお店と新興チェーン、観光客向け大箱がある。老舗の洋食や蕎麦に立ち寄ろうかと思ったが、街の雰囲気にたじろいで止めた。ジャンジャン横丁ではホルモン道場がご盛業、ビールが欲しくなるお味のため素通り。
 難波で南海の高島屋、丸井、道頓堀を歩くが、これもアジアの香りがするごちゃごちゃの観光地みたいな感じだ。ナンバHIPS(高松伸)やドン・キホーテの観覧車(止まったまま)など異様な建築が多い。アメリカ村ではデンマークの100円ショップみたいな雑貨のTIGERへ。一筆書き動線で安いものが多いのは現代の勧工場みたいだ。途中のBIG STEPも様変わり、街に看板が多く、建物の姿は印象に残らない。どことなく危険な匂いのする若者の街だ。三角公園の周りにはたこ焼きが多い。
 心斎橋はスーパー・ブランドの路面店が多く、神戸の元町と関西での2極をなす。心斎橋商店街も人通りはあるが、老舗が移転しナショナル・チェーンやSPAが多い。御堂筋側は路面店、ヨーロッパ村は昔の面影がない。裏通りの洋食の老舗は未だに盛業、ばらの木のハヤシライスが好きだ。

<o:p> </o:p>

 ミナミの界隈型の商業で観光地型に変化している、キタは箱物の集積だ

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランSHIN(大阪 花園町):ハヤシライスは肉が美味しい

2013-06-19 05:58:06 | 食べ歩き

 久々に、ハヤシライス研究、1,200円は下町では高めで、ランチ850円が人気。先ずはミネストローネスープがカップででる。胡椒を入れると美味しい。<o:p></o:p>

ハヤシライスは炒め系、玉葱は輪切りと思うが小さい。ソースは薄いブラウンで旨味が少なく、粘りがあり量が少ない。肉は赤身でうまい、炒めのこげがアクセント。付け合わせは卓上の昆布の佃煮。あまり相性は良くないが変化になる。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 丁寧なお味だが肉主体のハヤシライスだ。もっと荒々しいドゥミグラス・ソースならより好みだが<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキー 偉大な芸術家の思い出のために:雨の土曜日

2013-06-18 05:59:01 | 芸術

 最近、第一主題がよく頭をめぐる。持っているのはLPのロストロ・コーガン・ギレリス、CDではロストロの弟子のマイスキー、クレーメル(オイストラフの弟子)、アルゲリッチがある。ハイフェッツ全集からはルービンシュタイン、ピアティゴルスキーもある。<o:p></o:p>

 ロジックの論文疲れかもしれない。チャイコフスキーの色彩とメロディの流れ、そして寂しさはこのようなときに補完として好む。<o:p></o:p>

 素晴らしいのはLPのロストロポーヴィッチだ。MONOで音質は悪いがすすり泣く、再録して欲しかったものだ。なんといってもLPはしっとりしている。1976年に友人の橋本さんと杉並の和泉町で聴いていたのを思い出す。(LPは手間がかかる、置く、拭く、スタイラスを洗うとか、だがLPの音はストレスがない)便利な世の中でもありネットで未聴のCDを数枚買った。気持ちよくつい一杯。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 音楽は同じ曲を違う演奏で楽しめる、土曜のゆったりも良いな<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉屋 弘商店(京都 錦):楽しめる焼肉居酒屋は若く、楽しく、安い

2013-06-17 05:29:58 | 食べ歩き

 久々に訪問。3,500円のコースは濃い味付けで、お酒が進む。なお、4人からだが、飲み放題は1,500円でお得。肉質は「弘」が良いが、弘商店では」タレに漬け込んだりして一手間掛けてある。量は多く、塩もの、ハンバーグ、タレもの、濃いタレもの、濃い味の焼きうどん(焼肉のタレ+ウスターソース+豆板醤みたいな複雑な味)と満腹になる。最後の塩アイスがなんとも良かった。
 二次会は八百一本館の2階のワインを一杯。洒落ているでしょう。店内をざっと案内した結論が「野菜のセレクト・ショップ」
 さらに三次会で向かいの こま喜
で軽くぬる燗を。お通しは牛蒡と椎茸のたいたん。鳥の肝が美味しかったそうだ。1,000円で楽しんだ。なんとも落ち着くお店だ。銀だら定食が絶品のランチだが、土曜のお昼の営業はやめているとのこと。テニスの後、お代わりを繰り返したからか。この先の三條尾張屋のカレーうどん定食も美味い。

 洛中で楽しく、安く、飲み歩き<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空梅雨の桂離宮、強い日差しと焼けた苔

2013-06-16 05:22:18 | 京都

 陽射しにめげず、桂離宮に。シルバーのご婦人が多く、観光のボランティアみたいに解説と次の観光の相談を持ちかけられた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 陽射しは夏であり、どこが梅雨なのか分からない。雨も降らずで苔が剥げたり茶色くなったりでかわいそうな状態。青葉と水の対比は面白かったがなんとも暑い。くらくら、ふらふらと歩いた。写真を見ると、青空と青葉の対比が凄い。なお、この時期にしては松の葉の油がすくないのかいつものきらめきやつやがない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今年の梅雨は異常だ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする