都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

梅田のJPタワー大阪から西口・新駅、グラングリーン大阪、グランフロントへ

2024-06-06 02:23:38 | 都市開発

 JPタワー大阪は先日内覧した( https://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/44b753825001cbc4dc2f15becf0e81dd )、7月商業部分ができるが、この辺りは駅マルシェ、ルクア1100(専門店と百貨店)、リンクスうめだ、グランフロント南館とかがあり、動線も店舗も輻輳している。2階のデッキがつながっているが飲食は地下が多い。

 1階でJRのガードを抜けると、グラングリーン大阪は工事中だった。地下へうめきた(大阪)地下駅まで行くとグランフロントとつながっている。

 その先を上がるとリンクスの1階に渡る横断歩道がある。これを歩き阪急梅田駅まで。この南は再開発されるのか中低層の古いビルが多く、隠れた居酒屋の名店もある。また、ここと阪急のガード下などは安いお昼が食べられるオアシスだ。

 なんでも複合ビルにするのではなく、足元に別棟の簡易な低層建物の飲食施設にするか、低層部は大型のフレームにしてその足元に別棟扱いの低層建物を作るのが良い。天カセとロスナイの空調と建て替えの簡単な建物の方が界隈性と賑わい、親しみやすさのある路地のような賑わいづくりに向く。ビル内の飲食では4管方式の空調やDHCの利用などでコストが高く、入退去時の内装と原状回復費用が高額になる。

 きれいな高層ビルと、足元の賑わいは別棟としないと相いれないと思った。

 それにしても、流行りのアメリカや国内の銘店が並ぶが高い。ニュー・ヨークのフード・カーのThe Halal Guys( https://thehalalguys.com/ )のBeef Gyro Platterが食べたい。KATZ'S DELICATESSENのReuben sandwich( https://en.wikipedia.org/wiki/Reuben_sandwich )も良いな

 歳をとると金はあるがあっさり志向になる。今の内に想い出のタンパク質も摂りたいなぁ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚河岸 宮武 二題 | トップ | 永正亭(京都 河原町):ダ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

都市開発」カテゴリの最新記事