goo blog サービス終了のお知らせ 

111km圏の海

魚採りと飼育の記録

「流れ藻掬い」の成果は…(1)

2016-08-12 21:49:43 | 魚採り
「山の日」に海へ。


コンディションは良かった。波、透明度共に良し。でも…。

「流れ藻」は無い!

と言うわけで、普通の岸壁採集。



でも『チョウ』は見つからず。
何を採集したかと言うと。


こちら、


SHARP SoftBank 824SH

正直、軽い気持ちで「掬い」、写真を撮ってサヨナラ!
だったのですが、帰ってよく見ると『カサゴ』とチョット違うか?
細部まで観察していない。写真もこの 2枚だけ。それも「携帯」。

「ウ~ン」うなりながら、『カサゴ目』。
強引に雰囲気で決めるなら『イズカサゴ』。
こんな、網で掬える場所に居るか?

次に、

SHARP SoftBank 824SH

どちらも、持ち帰って「食用」にすればよかった。


そして「網」には入れませんでしたが、


SHARP SoftBank 824SH

『イシガキダイ』は港では初めて。ボートを係留する水面のロープをついばみ、
その音がはっきり聞こえるほど。




連れて来たのは、写真が未だなので後日。

出かける

2016-07-27 21:39:52 | 魚採り
24日、日曜日。海へ出かける。まぁ、何となく。

夏休みに入って最初の日曜日。人が多いかと思い海水浴客と縁の無いような小さな磯。
回遊魚を探す事もせずに「ヤドカリ」と戯れる。
天気も良し、気持ちも良い。

この場所、潜る人は密漁者と見られて駄目ですね。
監視員の腕章している人に話を聞くと、採っていく人はごっそり採って行く。
そして、友達を連れてまた来る。の繰り返しとか。
素人が自分が食べる分を持って行く位なら大目に見ても良いが、明らかにお土産でしょ。もしかして商売かって。
そりゃ、たまらんよね。



結局、網出さず。
「ヤドカリ」数個頂きました。

もう、終わり?

2015-11-08 18:43:13 | 魚採り
昨日、ホームグラウンドへ。天気は下り坂、でも雨が降り出すのは夜と言う事で。それほど期待できないけど、2週経っているし「もしかして」。


いつもより、1時間位遅く到着。誰も居ない。と言う事は、居ない! 何か居れば「地元組」が 1人は居るはず。
それでも、チョットの期待を持って覗く。覗いても…、居ない。やっぱり居ない。
海は穏やかで小波も立っていない、透明度もまあま。コンディションは良いのだが。


せっかく来たことだし、しばらく右往左往。 2週前に会った『セグロ』 3匹は元気。『トゲ』 3匹も前に会っているよね。
気になったのは『ハギ』。上からでは判別は無理だし、捕獲はもっと無理。『クロ』? 『ニセカンラン』? 『メジナ』の群れに混じっていた。


結局、『セグロ』『トゲ』『フウライ』『アケボノ』を観察。新着は 1匹だけ。網を出す事も無く帰宅。



ここは、今年もういいかな。来月 1回ぐらい来るかな。

遠征

2015-11-01 21:36:01 | 魚採り
『フウライ』が死んだ 29日から隣県へ 1泊 2日と、今までに無い魚掬いを実施。
早朝出発、夜帰宅してからの「水合わせ」や、道具を洗って「片づけ」がきつく感じる様になって来た為かな。情けない…。

とはいえ、未経験の 1泊 2日。着いて直ぐに採れたら、その「個体」を無事連れて帰れるのか?
思い立って直ぐ実行、準備は日帰りと同じ。


そして、こんな時に限って、着いて直ぐに『セグロ』に遭遇、捕獲。その後は『トゲ』『フウライ』を数匹。



夕方、宿に入る前に考える。どうする?
容器は、いつもと同じ。エアレーション用のポンプも持ってきていない…。やはり、ここは『セグロ』 1匹に絞ろう。と言う事で、他は放流。
新鮮な海水に換えて『セグロ』と共に宿に。私は、ゆっくり「湯」に浸かり疲れを癒す。
そして、早めに就寝。



翌朝『セグロ』の状態を確認。

2日目は『セグロ』を採った港で、2匹目を狙う。
1か所で粘って居ると漁師さんが近づいて来て「目当てのが居るのか。」と声を掛けてきた。「居る。」と返事をしたら、「ここはカキ殻が多いから採れないよ。」と。
確かに多いけど、ホームグラウンドと比べれば少ない。
結局、時間切れでこの日は収穫 0匹。

お持ち帰りは、最初に採った『セグロ』 1匹。
1泊 2日の成績としては物足りないな。




そして、今日の『セグロ』は「生アサリ」を食べている。

散々

2015-10-18 21:24:43 | 魚採り
ホームグラウンドへ。

今年は、魚採りの回数が少ない。特にホームグラウンドへの出漁がね。
成長して、擦れた『トゲ』『セグロ』が何匹も。他『フウライ』『アケボノ』も。新着様が居ない。

そんなワケで、
散々 1 採れそうな『チョウ』が居ません
散々 2 柄が折れて焦りました
散々 3 柄が縮まなくて慌てました
散々 4 忘れ物をして出かけました

「散々 1」は、最初に書いた通り。
「散々 2」「散々 3」は、網の話題。 2本持って行っている柄が共にトラブル。
先ず、流れ藻を見つけてすくった時に真ん中から「ポキッ」。
更に、もう 1本は帰り際、縮まない。もう 10年以上使っていて摩耗、消耗により最近「スポン」と抜け落ちる事も度々。今日は、縮まなくなり地(コンクリート)面に「ガンガン」。
「散々 4」は、腹が立って「ムカムカ」。その後、ちょっと情けなくなり「フゥ~」。

そんな日もあるよね。なので帰宅が早い。