111km圏の海

魚採りと飼育の記録

網を片手に海へ…

2014-07-26 19:07:50 | 魚採り
7月も終わりが近づき「海通い」の時季到来。と言う事でお出かけ。

今回は「タイドプール」採集。
目的の「タイドプール」、着いた時には既に子供たちの「プール」となっていた。
「バチャ、バチャ」と泳いだり、「網」を片手に魚を追う親子。
ここは無理と言う事で、他の「タイドプール」へ。

まぁ、夏休みが始まるこの時期、何処に行っても地元の子供たちで海は賑わっている。
(ここは地元より観光客の方が多いようですが)健全な姿でしょう。


ここは『チョウ』の実績は、あまり無いが「好き」な磯。
時々、「変な奴」が居るので楽しめるところ。
今日は「目慣らし」と掃除屋の『カエルウオ』と「サラサエビ」でも採れれば。

先ず「目慣らし」編
一通りの「種」は確認。今日は「変な奴」は見つからず。ここに登場させるのは『オキナメジナ』ぐらい。

そして採集編
『カエルウオ』は沢山居ました。採集もできました。
「エビ」が居なかった。勿論、「イソスジエビ」は沢山居たのですが…。

古い写真ですがお気に入りの1枚

Nikon COOLPIX 955 ストロボ同調

暑い

2014-07-23 21:25:13 | その他
水温は30℃手前。クーラーが動き出すのも時間の問題。

今日、梅雨明け。夏本番。
一昨日位までは夜になれば涼しい風が吹いていたが、今は無風。
換気扇で風を入れているが生温い。


今年も、あのクーラーの音が響き、茹だるような暑さが来る。

何事もなく

2014-07-07 22:24:37 | 魚達

水換えもせずに来ていますが、その後、何事もありません。
『アケボノ』3匹は変わらず、元気です。

でも、この水槽の中には「白点病」の原因となる「生物」が眠っている。
そう、あれから何もしていないのだから。
ジッと、次の「宿主」が現れるのを待っているんだ。
なんて事より、しっかり世話しなさい。



水温も上がってきたし。
水換えも、早よやらないと。


もう直ぐ、新入り迎えるんでしょ。