111km圏の海

魚採りと飼育の記録

夏季休暇

2014-06-21 20:54:50 | その他
そろそろ夏の予定を、なんて時期になり「夏季休暇」の予定の提出期限が目の前に。
「夏季休暇」ねぇ。2日。別に良いじゃん。勝手に取らしてよ、連休にしないから。

最近は、危機管理などと称し行動を管理されているような気分。
それなら、普段の「有給休暇」も同じでしょ。と言いたいけど、同様に管理されたらたまらないので黙って従う。

まぁ、「夏季休暇」+「有給休暇」で1週間位休む人もいるようですし。
と、他人事のように言っている私ですが10年位迄までは、夏は2週間程休んで「北海道でキャンプ生活」が年中行事でした。


で、今年は?
勿論「魚採り」でしょ。
で、何時?
「潮回り」と「天候」次第。

って事で予定はわかりません。
でも、一応提出しないと催促されるから適当に。直前に変更ぉ。
出来れば当日の朝、「今日、休む」って言えれば最高なんだけど。

あぁ…

2014-06-14 20:52:28 | 魚達
『セグロ』も『チョウハン』も続けて死に至った。

『セグロ』は、10日。そして『チョウハン』は、12日。
何が原因だったのか。

それにしても『アケボノ』は強い。今日も3匹は元気。
虐められて虚弱だった1匹も、小さいながら他の2匹と張り合って餌を食べている。



今年の1匹を採る前に、去年採った『チョウ』は居なくなってしまった…。

いかん

2014-06-08 16:32:38 | 魚達
白点は治まったと思っていたが…。
何かしらの問題が有ったようで『ナミ』が金曜日、帰宅したら息絶えていた。
その日の朝、他の『チョウ』と一緒に餌を盛んに追っていたが、殆ど「空振り」だったので、
先ず『ナミ』は、と探したら…。

昨日はどうだった? 一昨日は?
盛んに「餌」を追っている姿に安心して、個々の摂餌に注意してしていなかった。
病気が顕性状態の時はしっかり見ていたが、最近は勝手に「元気、元気」で終わっていた。

動きだけ見れば、元気な『アケボノ』と同じ様に活発だった。


そして今日、『セグロ』が同じ様に「餌」を追っているが「口」には入っていない。
あまりに、似た症状。いかん。
今は、少し呼吸が早い。


「白点」と関連が有るような気もするが、今は顕性化していない。
治療中の副作用か、予後不良か。

3匹居る『アケボノ』は、何も変化なし。