111km圏の海

魚採りと飼育の記録

関係あるような、無いような話題ですが

2013-02-17 17:35:07 | その他
パソコンが壊れた。9年位働いてくれたものだが「マザーボード」が壊れ、復元を試みる間に稼働中の「ハードディスクドライブ」に衝撃を与え壊してしまった。さすがに壊れたのではなく、壊したという事でショック!

採集の記録や初期の頃の写真。デジカメを使い頑張って撮った「ブレ」「ピンボケ」から「フレームアウト」まで「傑作」とは程遠い作品群だが、100枚に1枚ぐらいは「オーッ!」というのもあった(と思う)。

壊れた「ハードディスクドライブ」はすぐ手元にある。見た目は何の変化ないけど、動きません。かなし~い。今の水槽を立ち上げた時からの記録が全て、その中…。


バックアップは必要です。

餌付け水槽

2013-02-09 15:25:41 | 魚達
虐めにあっていた『アケボノ』 他が居る「餌付け水槽」は、仕切りを取り1区画となった。同居しているのは『ハオコゼ』『オヤビッチャ』。あと「ヤドカリ」「エビ」「マキガイ」。
『アケボノ』の状態から『オヤビッチャ』との相性を心配したが意外と強気。問題ないようだ。

ズッと虐めにあい、やせ細っていた身体もここに来て肉が少しずつ付いてきた。そう、ここ数日「冷凍アサリ」を食べるようになり餌の不安が解消した。
この『アケボノ』、虐めにあっていた時は「エサ=アサリ」を食べる事ができず、身を隠しながら「ヒゲ状の藻」も食べていたようだ。今日も、その「藻」を排泄していた。雑食と言われながら「アサリ」などを好む魚種。消化器系の構造も植物性の「藻」を消化・吸収することができず、そのまま排泄していたのだろう。食性が変わってしまい、今も食べているのかもしれないが「冷凍アサリ」が主食となっている事を信じよう。