111km圏の海

魚採りと飼育の記録

悲しい出来事

2017-12-18 21:37:08 | 魚達
先週、『ヨウジウオ』が 1匹死んだ。
食が細い 1匹。


2匹を採って来て約 1ヶ月。餌(冷凍ブラインシュリンプ)を食べていたが 2匹には決定的な違いが有った。
今回、死んだ個体は漂っている餌しか食べない。そして、自分より上に有る事が必須。

今も元気な個体は沈んだ餌も身体をくねらせながら積極的に採餌している。


やはり食べるという事は重要。

あと、食が細く心配なのが『アオサハギ』。
食べているのは見るのだか、単独飼育で与えた「アサリ」が食べ尽くされた状態を見る事は無い。
翌日に食べ残された「アサリ」を回収。『チョウ』達の居る水槽に投げ込むとアッという間に殻だけになる。

『ヨウジウオ』

2017-12-07 22:17:05 | 魚達
『ヨウジウオ』の全身写真が撮りたい!

そう思い、粘ったが難しい。



単に全身が写っていれば「良し」だと、
「なんか、長細い棒が写っているのか~?」 なんて感じ。

魚としての存在感がまるで無い。




尾の部分が隠れているが今回はこんな感じ。

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

ひげ状の藻が元気いっぱい。掃除さぼっているからな。
でも写真では良い感じにボケてくれて分かりづらい。

被写界深度が浅い事に感謝。