111km圏の海

魚採りと飼育の記録

「淡水魚水槽」終了

2013-06-30 22:01:20 | その他
パソコンの横に60㎝水槽が1本あり『コケ取りプレコ(サッカープレコ)』が、10年近く単身で棲んでいた。

我が家に来た経緯は、職場の他の部署から「引き取ってほしい」と頼まれて。トップの方が世話をしていたが定年で「あとの世話を頼む」と言われ残された熱帯魚を部下の人達は持て余し「水槽の処分」を決めたが「生体」を殺す事は出来ず、思案していた時に「あいつに頼めば引き取ってくれる」と言う事になったらしい。このトップの方とは面識もあり、話しをする機会もあったが部屋で熱帯魚を飼っているとは知らなかった。

最初は他の「熱帯魚」も一緒に引き取って飼っていたが『プレコ』だけが残った。今日、ちょうど「餌」が尽きたので『プレコ』を近所の「ペットショップ」に引き取ってもらった。
いつもパソコンに向かうとの水槽の水音が聞こえ、「ゴソゴソ」動く『プレコ』の姿が有った。水槽も片づけ今は静か。キーボードを叩く音が聞こえる。

調子上がらず

2013-06-15 15:25:09 | その他
5月に始まった身体の不調。現在は足。
今までも股関節起因と思われる痛みは有った。でも、今回はちょっと違うし、長引いている。足の調子が悪いと、出漁の意欲も減退。
はよ、治さねば。と言いつつ、既に半月近い。


水槽もちょっと下降線。『ナミ』『トノサマ』に白点…。餌の食いやその他動きは至って快調。そんな理由で現在は静観中。



最近、彼らを観察していて気づいた事。
『セグロ』
水槽が完全に闇になってから照明を点けると魚達は一様に寝ぼけ状態で、フラフラ泳ぎながら目を覚ましてく。しばらくして普通に泳ぐようになってから餌を与えると『セグロ』だけがうまく食べる事が出来ない。
沈んでいく餌を食べようとしても目測を誤りなかなか食べる事ができない。朝、徐々に明るくなっていく分には他の『チョウ』達と同じように食べるのに。

『アケボノ』
2匹のほぼ大きさが同じ『アケボノ』。それぞれのテリトリーを水槽の左右に持ち、センターライン上で格闘をする。他の『チョウ』は水槽全体を泳ぐのに、この2匹は自分のテリトリーから出ることは餌を与えた時ぐらい。食べている時は夢中で相手の事、テリトリーの事を忘れている。