111km圏の海

魚採りと飼育の記録

ミノカサゴ? ネッタイミノカサゴ?

2018-12-01 23:09:23 | 魚採り
「勤労感謝の日」からの連休初日、磯に出かける。
さすがに、親子で魚採りをしている人は居なかったが…。

短パン、タンクトップでタイドプールをザブザブ。そんな人も他に居ない。
『フウライ』の新着さまと思われるサイズがまだ居たので張り切る。
『ツキ』も。見つけた時は『ナミ』か。でも、ちょっと違う。
逃げ場の少ないタイドプール。あっさり行くかと思っていたが、向こうも必死。

追っかけている時、スイカぐらいの石下から細長い紐が 2本揺れているのを見つける。
これは、魚の鰭!
手で追い出すと出て来たのは、これ!

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

こちらは、簡単に網の中。


『ツキ』を見失ったが、10分ぐらいすると姿を現した。
再度、追いかけっこ。こちらも上手く網の中。やっぱり『ツキ』。


帰路、頭の中はパズルを解くように『ミノカサゴ属』をどこに入れるかで悩む。
そして、餌は? 採ったけど成長したら、皆食べられてしまう。
それなら、写真を撮って直ぐ放流。
と言う事で 25日には海に帰って頂いたのですが『ミノカサゴ属』までは判別できるけど、その先は分からない!