111km圏の海

魚採りと飼育の記録

再度

2017-05-23 21:09:13 | 魚達
気付くと、また『アケボノ』の背鰭に何か引っ掛かっている。
また「鱗」。頻繫に有ったのを今まで気づかなかっただけ?


今回は、写真撮れました。
シャッターは、百数十回押しまくり、
最初からオートフォーカス当てにせず、ひたすらピントリングを回し眼精疲労。

作品は

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-FA 1:3.5 100mm -MACRO-


PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-FA 1:3.5 100mm -MACRO-

分かりますか? 「棘」に刺さる「鱗」。すごいよ。
さすがに、棘を被う皮膚(?)は、めくれていますね。


おまけの 1枚。
百数十回押しまくり撮ったんだから。
と言ってもピントが合っているのは…、さらにブレていないのは…。十数枚かな。


PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-FA 1:3.5 100mm -MACRO-

怖ぁ

2017-05-08 21:32:51 | 魚達
連休明け、朝の通勤時には「気分の悪くなられたお客様対応」。
電車が降車駅ホームに入り扉が開くと人、人、人。降りるのも一苦労。
やっと、降りたら扉が閉まり発車。乗れた人いたの?

階段、たくさんの顔が上から見下ろしてる中、改札口に上る頭は 1列。
流れに流され階段下で「押すな!」と文句言われ「後ろに言ってくれ!」と言い返す。
そしたら「お前が一番押していた!」だと。
そりゃそうだ。階段上がる列は 1列。あんたの後ろは私。も~ウンザリ。




なんて事は、さっさと忘れて。

帰宅後、食事を済ませ「大水槽」の前で癒されよう。
と思い見ていると 2匹の『アケボノ』が闘争。
背鰭を立て、押し相撲。
直ぐに闘争は収まったが、1匹の『アケボノ』の背鰭に何か「引っ掛かっている?」それとも「棘条が折れた?」
眼をこらし見ると「鱗」が刺さっている。
さっきの闘争で「鱗」が刺さったんだ。

怖ぁ。「鱗」を貫通するなんて。
マジマジと観察。

そうだ、写真、写真!
カメラを出して、「さて」と構えた時には「無い」。
落ちちゃった。残念。


でも…。
えっ、カメラバッテリー切れじゃん。

連休中の事

2017-05-07 20:16:52 | 魚達
連休も終わる。今年は潮干狩りでイベントは終わり。
その後は「仕事」と「風邪」。冴えない…。


そして、もうひとつ。
『チョウハン』 1匹が他界する。

8月に採った、鰓を怪我した 1匹。
成長が遅く気にはしていたが、食べるものは食べていたし。

今月に入り、餌の粒を食べようとしていたが捕らえる事が出来きない日が 2日ほど続いき、
その後は、衰弱。漂うように横たわり他界。

餌を追いながら食べられない姿を見るのは辛い。