111km圏の海

魚採りと飼育の記録

席替え

2017-01-23 22:05:04 | 世話
『ハタタテ』の状態も落ち着いて来たので「席替え」。
正確に言えば、「水槽替え」でしょうか。



「餌付け水槽」に居た『チョウハン』が配合飼料をよく食べるようになり「大水槽」デビューを果たす。

「大水槽」に移ったのは
『チョウハン』 2匹
『アオサハギ』 1匹
『セダカスズメ』 1匹 ( 1匹が数日前に死亡)
『ニシキベラ属sp.』 1匹
『ネズッポ科』 1匹
『雑魚』数匹



逆に「大水槽」から退場して「60cm水槽」に移って頂いたのが『クエ』。「小水槽」から『ハクテンハタ』『サザナミフグ』も。

という事で、まとめると「60cm水槽」に移ったのが
『クエ』 1匹
『ハクテンハタ』 1匹
『サザナミフグ』 1匹
但し、まだ大きさに差があるので『クエ』と『ハクテンハタ』の間にはセパレーター。


心配した、大水槽合流組の『チョウハン』に対する「いじめ」も無い。
気になる事と言えば『アオサハギ』が摂餌競争に負けないか。
しばらく要観察。

『クエ』の成長に注意

2017-01-13 22:00:33 | 魚達
ガツガツ食って「大水槽」で成長する『クエ』。成長に気を付けないといけない。

気付くと『雑魚』に分類していた、『カミナリベラ』 3cmが居ない。
9日に見たときは、まだ元気だった。その後行方不明。

あの細身の『ベラ』、『クエ』の口に入る。 って事は…。
『ハクテンハタ』と言い『クエ』と言い、問題児を抱えているな。


『ハクテンハタ』『クエ』『サザナミフグ』を
「60cm水槽(現、餌付け水槽)」で同居して頂く、って予定なのですが『クエ』がもう少し大きくならないと不安。
そして、『クエ』が居る大水槽に、今「餌付け水槽」に居る『チョウハン』他を放つのも不安。
もう少し成長を待ちましょう。

『ハタタテ』は…

2017-01-08 17:29:42 | 世話
年末に隔離した『ハタタテ』は功を奏して一度は「白い点々」が消滅。「大水槽」へ戻した。
しかし、再び「白い点々」。よくよく観察すると、他の『チョウ』も何匹か「白い点々」が。『ハタタテ』が一番酷い。

結局、隔離して治療出来ても「大水槽」の中で蔓延しているのであれば、そこを叩かないと。



と言うわけで、昨日水替え 1/2。
そして、思い切って薬投与。まぁ、ちょっと乱暴かもしれないけど皆さん一斉に薬漬け。

まだ、経過を報告する段階ではありませんが、今日の状況は、変化なし。
「白い点々」も『魚』達の動きや食欲も。



今回は「ウーディニウム病」を疑っていますが、果たして…。