goo blog サービス終了のお知らせ 

111km圏の海

魚採りと飼育の記録

採りに行きました

2016-11-16 19:37:07 | 魚採り
日曜日、磯に。
おそらく、今シーズン最後。
これからは大きく潮か引くのは夜。


朝、6:00起床。6:40出発。
前日に準備をしていたので、普通に出発。
天気も、まずまず。


磯に着いて、見回す。釣り人しか居ない。
ゆっくり出来るという事か。
でも、魚も少なくなった。網を出す事態になるのか?

タイドプールの水は、まだ冷たくない。
しばらく見回していると 5m程先の石の影から「黒っぽい何か」。直感で『チョウハン』。
以前『センカエルウオ』を捕まえた場所。


網を出しセット。
手に軍手。
ケースを取り出す。

大回りしながら、足場の良い場所を確保。
水深 30cm。大きい物で「かぼちゃ」サイズ、殆ど「拳」サイズの石。
左手に逃げられると「頭大」の石がゴロゴロ。
右手は先に行くほど細くなる水路。
当然、作戦は右手に追い込む。但し、細くはなっているが行き止まりではない。注意。

石陰に隠れても「拳」程度。直ぐに追い出され逃げ場を失っていく。
最後は、自ら「網」の中へ。
サイズは尾まで入れて「1円玉」。漂着して間もない感じ。


次に見つけたのは『クエ』。
大きな口に悩まされるな~、など思いながら追いかけ確保。
写真を撮りたいので御同行を。

そして、また『チョウハン』。
じっくり探せば、まだ居ますね。

この『チョウハン』も前に採ったのと同じ「大きな石」を拠点に動いている。
でも、策を講じる必要はない。出歩いて食事するの大好き。
直ぐに、帰路を絶たれ網の中。


そして最後、もう帰ろうとした時。
デブがゆらゆら登場。
考えて、考えて確保。『サザナミフグ』。


その他『雑魚』数匹と共に 15:00帰宅。
あ~、楽しかった…、で終わりたかった。





帰宅後、いくつかの問題が発覚。こんな問題大した事ない。



本当の問題は、19:30過ぎの電話。
職場の部下から空調が…、30℃超えそうです。そこから、翌日18:00まで不眠の戦い。
久々に当日中に書くつもりだったのに。

1週遅れ…

2016-10-30 20:44:14 | 魚採り
どうも、当日に書く事が少なくなった。
特に「魚採り」。
疲れて帰って来て、水槽に放流して、片づけて。疲れてパソコンを起動させるのが億劫。年寄りだねぇ。


先週の日曜日は港に出かけた。
やっぱり少ない…、でも、ちょっと希望も。
擦れていない、小さな『フウライ』『アケボノ』が居たから。採れなかったけど。




採ったのは、1匹。
水面に浮いて居た『ネズッポ科』。
珍しい。小さな『ネズミゴチ』が水面近くに浮いて居る。そんな感じで掬い「手ぶらは寂しいし連れて帰ろう」なんて思いで帰宅。

「餌付け水槽」に放し、気にも掛けず今日まで。
前に採った『ニシキベラ属sp.』を観察しながら、お前本当に『ネズミゴチ』?
「俺、『ネズミゴチ』」なんて言ってないじゃん。お前が勝手に決めつけて!


なんか違う、『ネズミゴチ』じゃない…、ような気がする。
この、同定も時間かかりそう。
また、ネットに頼る事になるな。

今の時点では『ネズッポ属』よりは『コブヌメリ属』の様な…。



そして、『ニシキベラ属sp.』は、まだ同定できず。
『キヌベラ』か『リュウグウベラ』で決まりそうだけど、成長を待つしかないかな。

「新しい魚を入れたいと言う欲求」は…

2016-10-18 21:42:12 | 魚採り
夜襲をかけ『チョウ達』を移動させたけど、その必要は無かった。
まぁ、『チョウ』は、採れなかったと言う事。





日曜日に磯に出かける。
何か採れたか。
『ニシキベラ属』と思われる 1匹。『カエルウオ属』と思われる 1匹。
以上。

『ニシキベラ属』は「餌付け水槽」に、『カエルウオ属』は「大水槽」に放流。
そして、今日までその姿をじっくり「観察」できない。
さっき生存は確認できたが、顔を近づけると一目散に隠れてしまう。

「種」の確認には少し時間がかかるな。





磯の話題に戻ると、
あと、追いかけたけど採れ無かった 1匹。
何だったんだろう。『ベラ科』の幼魚だと思うが…。
今、「ネイチャーウォッチングガイドブック ベラ&ブダイ」を見ながら
記憶と照らし合わせているが曖昧だ。頑張れ、脳細胞。




そして、見入ってしまった『フウライ』。
水深 30cm。順光。キレイだった。


そして最後、潮が満ちて来てタイドプールが外海とつながると、
今まで何処に隠れていたと言う数の『魚達』!

晴れると思っていたのに

2016-10-10 20:01:11 | 魚採り
仕事、仕事で休みの今日。天気予報は晴れが優位と言っていたのに!
たいしたこと無い天気。

朝、空を見て? ホント、これから晴れる?
と、ちょっと疑いながら家を出る。
さて、どこ行こう。

久しぶりに、偵察兼ねてチョイ遠出。
着いても、空の様子は変わらず。風まで強くなって…。



ここも、魚影は…、『エイ』の魚影は濃い。
『チョウハン』『フウライ』は見つけた。


次も、その次も、風で話にならん。雨までポツリ、ポツリ。
「やーめた」と言って帰路に。




う~、家で写真撮っていればよかった。
寝てればよかった。

10月 2日の海は

2016-10-07 22:08:49 | 魚採り
磯を見て、港に寄って帰宅。

「磯」も「港」も寂しかった。
磯遊びの親子連れが今回も、多く賑やかだった。そう、賑やかなのは「人間」だけ。
「魚」は、寂しい。


「磯」では『ナミ』(だと思う)の顔を見たぐらい。
岩の下に、あの特徴有る「吻」と「目隠し」の黒い帯。
子供たちがはしゃぎ回った後。出て来る気配なし。
その他「特記事項なし」。

「港」も『ハタタテ』『トゲ』『フウライ』を見たぐらい。
それも、1匹とか 2匹。


そんな感じ。

連れて帰ったのは、写真に撮ろうと思い、黒い点のフエダイ。『クロホシ』でしょうか。
この子も、早く写真撮って放流しないと。




明日からの「土」「日」「月」、世間は連休らしい。
しかし、私は「土」「日」仕事。天気の予報は「雨」。許そう。

「月」は休み。天気は良いらしい。海かな。