『ロスがないスピーカーケーブルの太さは? vol.8』の続きです。
これまでスピーカーケーブルの適切な太さについて考えてきました。
今回はスピーカーの大きさとスピーカーケーブルの太さについて考えてみます。
一般的には大型スピーカーには太いケーブルを使用して
小型のブックシェルフスピーカーでは細いケーブルでも良い・・・といわれています。
本当でしょうか?
今回は大型スピーカーの代表である往年の名機JBL4344と

当社で一番人気のブックシェルフスピーカー・クアドラル社のロジウム200を使って考えてみます。

リスナーの聴く音圧は80dBとします。
これはピアノの音量とほぼ同じです。
リスナーとスピーカーとの距離は3mとすると
スピーカーから発せられる音圧は90dBとなります。
まず、JBL4344で考えてみましょう。

音圧レベル 93dB/W/m ですので 90dBを再生するためには0.5wのパワーが必要です。
JBL4344のインピーダンスは8オームなので
電流値を計算すると
(0.5/8)^0.5=0.25Aとなります。
スピーカーケーブルを2スケアの太さで3m使用すると
2スケアのケーブルの抵抗値は1mあたり0.00915オームですので
3mのプラスマイナス分で6mでは
0.0549オームとなります。
ここに0.25Aが流れますので
スピーカーでのロスは
0.25^2*0.0549=0.00343w
3.43ミリワットがロスとなります。
次にクアドラル社のロジウム200の場合は

音圧レベル 86dB/W/m ですので 90dBを再生するためには2.51wのパワーが必要です。
クアドラル社のロジウム200のインピーダンスは4オームなので
電流値を計算すると
(2.51/4)^0.5=0.79Aとなります。
スピーカーケーブルを2スケアの太さで3m使用すると
2スケアのケーブルの抵抗値は1mあたり0.00915オームですので
3mのプラスマイナス分で6mでは
0.0549オームとなります。
ここに0.79Aが流れますので
スピーカーでのロスは
0.79^2*0.0549=0.0343w
34.3ミリワットがロスとなります。
驚くべきことに大型スピーカーと小型スピーカーに同じケーブルを使用した場合
小型スピーカーに使用したケーブルでのロスは
大型スピーカーに使用したケーブルでのロスの10倍になります。
もし、同じ程度のロスに抑えたいのであれば
小型スピーカーには大型スピーカーの10倍の太さのケーブルを使用しなければなりません!!
次回に続きます。
高音質のBluetooth受信機 dolce(ドルチェ)のテスト販売に関してはこちらをご覧下さい。
≪ムジカ夏のキャンペーン≫
期間:2017年9月30日まで
内容:期間内に当社直営ショップ(直営ヤフーショップ、ネットショップ、
アウトレットショップ、カスタマイズ等)で
4万円(税別)以上お買い求めのお客様にツイーターをプレゼント
8万円(税別)以上お買い求めのお客様にツイーターとトーンコントロールをプレゼント
お申込方法:当社WEBから申込書をダウンロードの上必要事項を書き込み弊社にメールください。
お申込期間:10月3日まで
そのた:お申込常時受け付けています。プレゼントはお一人様1回です。
プレゼント品:トーンコントローラー

ツイーター
これまでスピーカーケーブルの適切な太さについて考えてきました。
今回はスピーカーの大きさとスピーカーケーブルの太さについて考えてみます。
一般的には大型スピーカーには太いケーブルを使用して
小型のブックシェルフスピーカーでは細いケーブルでも良い・・・といわれています。
本当でしょうか?
今回は大型スピーカーの代表である往年の名機JBL4344と

当社で一番人気のブックシェルフスピーカー・クアドラル社のロジウム200を使って考えてみます。

リスナーの聴く音圧は80dBとします。
これはピアノの音量とほぼ同じです。
リスナーとスピーカーとの距離は3mとすると
スピーカーから発せられる音圧は90dBとなります。
まず、JBL4344で考えてみましょう。

音圧レベル 93dB/W/m ですので 90dBを再生するためには0.5wのパワーが必要です。
JBL4344のインピーダンスは8オームなので
電流値を計算すると
(0.5/8)^0.5=0.25Aとなります。
スピーカーケーブルを2スケアの太さで3m使用すると
2スケアのケーブルの抵抗値は1mあたり0.00915オームですので
3mのプラスマイナス分で6mでは
0.0549オームとなります。
ここに0.25Aが流れますので
スピーカーでのロスは
0.25^2*0.0549=0.00343w
3.43ミリワットがロスとなります。
次にクアドラル社のロジウム200の場合は

音圧レベル 86dB/W/m ですので 90dBを再生するためには2.51wのパワーが必要です。
クアドラル社のロジウム200のインピーダンスは4オームなので
電流値を計算すると
(2.51/4)^0.5=0.79Aとなります。
スピーカーケーブルを2スケアの太さで3m使用すると
2スケアのケーブルの抵抗値は1mあたり0.00915オームですので
3mのプラスマイナス分で6mでは
0.0549オームとなります。
ここに0.79Aが流れますので
スピーカーでのロスは
0.79^2*0.0549=0.0343w
34.3ミリワットがロスとなります。
驚くべきことに大型スピーカーと小型スピーカーに同じケーブルを使用した場合
小型スピーカーに使用したケーブルでのロスは
大型スピーカーに使用したケーブルでのロスの10倍になります。
もし、同じ程度のロスに抑えたいのであれば
小型スピーカーには大型スピーカーの10倍の太さのケーブルを使用しなければなりません!!
次回に続きます。
高音質のBluetooth受信機 dolce(ドルチェ)のテスト販売に関してはこちらをご覧下さい。
≪ムジカ夏のキャンペーン≫
期間:2017年9月30日まで
内容:期間内に当社直営ショップ(直営ヤフーショップ、ネットショップ、
アウトレットショップ、カスタマイズ等)で
4万円(税別)以上お買い求めのお客様にツイーターをプレゼント
8万円(税別)以上お買い求めのお客様にツイーターとトーンコントロールをプレゼント
お申込方法:当社WEBから申込書をダウンロードの上必要事項を書き込み弊社にメールください。
お申込期間:10月3日まで
そのた:お申込常時受け付けています。プレゼントはお一人様1回です。
プレゼント品:トーンコントローラー

ツイーター
