『ちいさな音で聴こう!!vol.2』の続きです。
コンプレッサーが大活躍する現場がテレビのCMです。
テレビを見ているとき、
CMになると急に音が大きくなるような気がしませんか?
CMにはばっちりコンプレッサーがかかっていて
テレビの音量が小さくてもCMだけは目立つようになっています。
音質という観点で考えると、
コンプレッサーはオリジナルの音を加工している訳ですから
昔よく言われた『原・音・再・生!!』からは大きく外れます。
しかし、現在発売されているポップスのボーカルは
そのほとんどがコンプレッサーを使用していることを考えると
あまりメクジラ立ててもしょうがない気もします。
最近のコンプレッサーはDSPでコントロールしますので
とてもナチュラルな音質です。
そのひとつがiPadやiPhoneの『Late Night』です。
また、
コンプレッサーが使用されている代表的なメディアとがアナログディスクです。
通常、アナログディスクのSN比は60~70dB程。
CDは90dBですので、
音圧で比較するとアナログディスクはCDの1/10のダイナミックレンジしかないことになります。
聴感上はそこまでひどくはありませんが
このダイナミックレンジを改善するために
アナログディスクにはコンプレッサーが使用されていることが多いのです。
小さな音で聴くにはCDよりもレコードの方が向いるということでしょう。
次回に続きます。
お知らせです。
3月30日受注分で30シリーズの生産を終了します。
3月30日までに当社ネットショップでご注文しただくと30シリーズを半額とさせていただくキャンペーンを行っています。
eigyou@musika.jp
までお申込ください。
コンプレッサーが大活躍する現場がテレビのCMです。
テレビを見ているとき、
CMになると急に音が大きくなるような気がしませんか?
CMにはばっちりコンプレッサーがかかっていて
テレビの音量が小さくてもCMだけは目立つようになっています。
音質という観点で考えると、
コンプレッサーはオリジナルの音を加工している訳ですから
昔よく言われた『原・音・再・生!!』からは大きく外れます。
しかし、現在発売されているポップスのボーカルは
そのほとんどがコンプレッサーを使用していることを考えると
あまりメクジラ立ててもしょうがない気もします。
最近のコンプレッサーはDSPでコントロールしますので
とてもナチュラルな音質です。
そのひとつがiPadやiPhoneの『Late Night』です。
また、
コンプレッサーが使用されている代表的なメディアとがアナログディスクです。
通常、アナログディスクのSN比は60~70dB程。
CDは90dBですので、
音圧で比較するとアナログディスクはCDの1/10のダイナミックレンジしかないことになります。
聴感上はそこまでひどくはありませんが
このダイナミックレンジを改善するために
アナログディスクにはコンプレッサーが使用されていることが多いのです。
小さな音で聴くにはCDよりもレコードの方が向いるということでしょう。
次回に続きます。
お知らせです。
3月30日受注分で30シリーズの生産を終了します。
3月30日までに当社ネットショップでご注文しただくと30シリーズを半額とさせていただくキャンペーンを行っています。
eigyou@musika.jp
までお申込ください。