北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

5月18日 外灯回り 初夏の装い

2015年05月26日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
5月18日、午後8時半頃にいつもお世話になっている「ちくない ただこうさん」のお誘いで小樽市で外灯回りをしました。
今回はHLDハンディライトによるライトトラップは行っていません。

月齢
新月で曇りでした。

午後9時の小樽市のiPhoneの天気予報
気温 9°
曇り
湿度 66%
降水確率 16%
風 東南東1m/s
体感気温 9°

条件がよく、温かい。

現地は相変わらずアトジロキリガが多い。
このキリガは発生期間が長いですね。


モンキキナミシャク
外横線の識別ポイントが左右で少し異なっていることが多いので少し悩ましいです。
ナカモンキと共にまだ頑張っています。



マダラエダシャクの一種
初物。
いい色です。



草にぶら下がっているアカハラゴマダラヒトリ



クロオビリンガ
色あせています。



ガマキンウワバ
秋に多いウワバ。
でも春にも少なからず出ます。



キハラゴマダラヒトリ
アカハラに続きキハラも出てきているんですね。
イラクサゴマダラヒトリというのがいることが最近わかって、触覚で見分けられるそうです。
新しく見つかったので学研の標準図鑑には載っていません。


触覚の枝が長いのでキハラでいいようです。



ナシケンモン
ヤガ類も着々と出てきてますね。



ホソバセダカモクメ
大きくて形も非常にかっこいいです。
今日は擦れている蛾が多いですね。


手載せ



モンシロツマキリエダシャク
色あせがひどく随分と時間がたったように見えます。



フタスジコヤガ
2頭確認。



コウスイロヨトウ
初見です!
なかなか味のあるヤガですね。



ウスイロアカフヤガ



ハネナガブドウスズメ
このスズメガは発生が早いですね。



ニホンアマガエル
シーズン初物。

色々初物が出てきていますね。


蛾が落ち着いたので地元に戻って外灯回りをします。

まずは江別市のポイント
風が強い。


シャチホコガ



ここは相変わらずのイボタガ
3頭確認。



ハガタナミシャク
一瞬窓に挟まりました。
この後すぐに飛んで行ってしまいました。



ここから近所で見た蛾たち
近所も風が強いです。


キンオビナミシャク
以前見たヒメキンオビよりも大き目のように見えます。
サイズを測ればいいのですがメジャーを忘れてしまいました…(懲りないですね。次回は用意します)
上の金色帯と下の金色帯がつながっていないからといってヒメキンオビとはいきません。
キンオビにもつながっていない個体がいます。
ただキンオビの方が金色帯を縁取る白線が太いそうです。
今回は暫定的にキンオビナミシャクということで処理します。



ヒメクチバスズメ
クチバよりヒメクチバの方がゴツゴツしていますね。
17日に居残り組で見ているので初物ではないです。



ヤスジシャチホコ
やっと出てきました。



ウンモンスズメ
本格的にスズメガの時期が来たようです。



キタキバラケンモン
美麗種。
意識してみるとやっぱり綺麗です。


後翅も確認済みです。
蛾と真剣に向き合ってやっと良さに気付きます。
同じ蛾を見てきたはずなのにこうも違うとは、今までがもったいなかったように感じます。


表前後翅の特徴で決定的だが、念のため裏後翅も載せます。



ハイイロシャチホコ
本日2頭確認。
なかなかいい写真が撮れませんね~


ミスジコナフエダシャク
小さなエダシャク。
ヒメシャクの仲間に見えますね。



オオアオシャチホコ
この個体は緑色があまり鮮やかではありません。



クロテンシャチホコ
シロテン、ユミモンに遅れようやく出てきました。


シロクロ並べてみました。
左クロテンシャチホコ、右シロテンシャチホコ



ムラサキアカガネヨトウ
小さくてもかっこいい。
あまり腎状紋が目立たないのでムラサキでいい様です。



モントガリバ
夏っぽいトガリバですね。



ウスクモエダシャク
白いです!



ルリモンエダシャク
本日2頭確認。


・この日の初物(個体数表記のないものは1頭のみの確認。)
小樽市
ナシケンモン
コウスグロヨトウ
ホソバセダカモクメ
ウスイロアカフヤガ 近所でも2頭確認
ガマキンウワバ
フタスジコヤガ×2
マダラエダシャクの一種 数頭
ミスジツマキリエダシャク
ハネナガブドウスズメ
アカラハゴマダラヒトリ
キハラゴマダラヒトリ
クロオビリンガ
マダラメイガの一種 割愛

江別市
ハガタナミシャク
ハイイロシャチホコ 近所でも確認

近所
キタキバラケンモン
ムラサキアカガネヨトウ
ウスクモエダシャク
ルリモンエダシャク×2
ミスジコナフエダシャク
キンオビナミシャク
クロテンシャチホコ
ヤスジシャチホコ
ウンモンスズメ
モントガリバ

シーズン初物が25種。
もう少しでおそらく収拾がつかなくなります。

この日はいろいろ見れました。
ちくないさん本日もありがとうございました!
色々見れて楽しかったです!!!


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデに来る昆虫

2015年05月25日 | 春の散策日記
5月18日、とても暖かい昼間に散策しました。
狙い目はカエデの花に来る昆虫です。(北広島市)

カエデの花は終わりかけが多い中、2本の木は満開で沢山の昆虫を集めていました。


ダイミョウコメツキがよく見られます。
この時期にこの色は刺激が強いです。



クロケブカハムシダマシ
ゴミダマに似ています。
よく見られます。



マダラカミキリモドキ
本種はいつも灯火で見るので花で見たのは初めて?だと思う。
ということで嬉しい光景に出会えました。



ナルミハナアブ
春にヤナギの花でよく見るハナアブ。
今回カエデの花によく来ていました。



ヨツボシヒラタシデムシ
ダイミョウコメツキっぽい色使い。



ケシジョウカイモドキ
花に来るジョウカイモドキはいつもこいつ。



ムツボシハチモドキハナアブ
いつもヒメハチモドキハナアブが来ないかなと期待するが、今まですべて本種。
ヒメハチモドキは果たしてここらへんに分布しているのでしょうか。



タテジマカネコメツキ
うっすら銅色に輝く胸に上翅の黄色い線が特徴的。
この黄色い線には変異があるそうです。



モモブトハナアブ属の一種
初見のオレンジ色のモモブトハナアブ。
札幌の昆虫にはモモブトハナアブ属の一種Bとして載っていました。


他にはカエデの枝に片方の触覚が取れたシロトラカミキリなど。


最後にアミメカワゲラの一種
春は毎年大型のカワゲラを載せている勢いで、今年も大型カワゲラを載せます。
僕に何度もぶつかってきて最後に自転車に止まって落ち着いたところを撮りました。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬につくマダニに注意!

2015年05月24日 | 昆虫の飼育やお話など
犬はどこにでも入り込んだりするのでマダニを連れてきてしまうようです。
毛深いのでマダニがついてもわかりにくいので笹のあるところには連れて行かない方がいいですね。


愛犬ショウにつくマダニ 5月17日 自宅室内
偶然発見しました。
僕が持ってきたマダニがショウに移ったという可能性もあります。


ガムテープで張り付け、そして撮影しました。
ライム病で有名なシュルツェマダニとは違う種類のようです。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日 外灯回りなど 今日は寒い…

2015年05月23日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
5月17日、近所でライトトラップ&外灯回りをしました。

月齢
18日の新月(月が完全に隠れる。)前日なので条件はいいです。
しかも常時曇りで月は見えませんでした。
外は暗いです。

8時前の札幌市のiPhoneの天気予報
気温11°
曇り
湿度 58%
降水確率 0%
風 北4m/s
体感気温 11°

7時40分頃から清田区の湿地でHLDハンディライトにてライトトラップ開始。


タテスジシャチホコ
完品。



シロテンシャチホコ
パッとしない色ですね。
でもこの時期のシャチホコガはありがたいです。



ウスジロエダシャク
近似種がいる中、本種は内横線と外横線が平行になっていることがミソ。



オオハガタナミシャク
初物出てきました。

湿地付近でライトトラップをやったが殆ど蛾の飛来なし。
30分くらいで撤収。
唯一来た蛾はこの3頭くらい。
ちなみにトビモンエグリトビケラなどトビケラ類がよく飛来しました。

11度となっていたが、現場の温度計は9度を示していた。
湿地なので他の場所より明らかに寒い。
しかしこれほどまでに来ないとは驚きです。
外灯回りに切り替えました。


ツマキリエダシャク
数日前にも見ています。
このところ多いです。



ナカキエダシャク
日本ではコナラにつくことが知られているが、他の木にもつくらしい。
現地では純粋にコナラについているのかもしれない。



フタトビスジナミシャク
初物のスレスレ。



キジマエダシャク
こちらもスレスレ。
次の日の朝、本種の翅が散乱していました。
この場所に飛来した蛾は、鳥が根こそぎ食べてしまうので朝には翅のみが残る。



カブラヤガ
頭がでかいですね。



ウスハラアカアオシャク
アオシャク類が出てきました。
今まで漠然としか見てこなかったアオシャク類ですが、意識して見てみるとこんなに美しいのですね。
本種はアオシャクの中でもいい色をしていて好きです。


顔はオレンジ色です。





モンキシロシャチホコ
シラカバなどに付く。
なるほど、白いわけですね。


・本日の初物
カブラヤガ×1
ナカキエダシャク×1
ウスハラアカアオシャク×1
オオハガタナミシャク×1
フタトビスジナミシャク×1
モンキシロシャチホコ×2


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメクチバスズメ

2015年05月22日 | スズメガ科



触覚の手入れは怠りません。




ヒメクチバスズメ 5月17日 札幌市清田区
シーズン初物のスズメガでした~


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする