北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

2022.4.30 キボシミスジトガリバ道南亜種

2022年08月06日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
GWがやってきました。
4月30日から5月8日まで9連休をもらい、渡島半島南部へ遠征します。
最終日の8日は移動日なので7日まで毎夜ライトトラップを行います。
道内では渡島半島南部にしか生息していない春の顔の採集が目的です。
狙いは欲しい順に
・ナマリキリガ
・キボシミスジトガリバ道南亜種
・ウスベニトガリバ
・アメイロホソキリガ
・ハスオビエダシャク
・ケンモンキリガ(特にメス)
の6種です。


初日はキボシミスジ狙いで七飯町の山に来ています。
道南で活躍されている大ベテランの方に案内してもらいました。

時期的には問題はありませんが、今年は大雪ではあったが雪解けが早いとのことです。




まず初めにウスアオキリガが飛来。
恥ずかしながら初見です。
信じられないほど相性の悪い蛾でしたが漸く出会えました。



キボシミスジトガリバ道南亜種
飛来しました。
メリハリが効いててとても美しいです。
嬉しいですね~



こちらは道南亜種らしい個体です。
キボシミスジトガリバ道央・道東亜種



ウスアオキリガ2頭目。



10頭のキボシミスジに出会えました。


2022.4.30 18:50〜23:15 七飯町
ハンノキリガ、シロクビキリガ、モンハイイロキリガ2、ウスアオキリガ2、ナカグロホソキリカ5か6(アメイロホソが混じっているのかは不明)、エゾミツボシキリガ、ミヤマオビキリガ、テンスジキリガ、ホシオビキリガ、ゴマダラキリガ1、イチゴキリガ1、スギタニキリガ、スモモキリガ、ホソバキリガ、ミヤマカバキリガ、カバキリガ、アオヤマキリガ、ブナキリガ、チャイロキリガ、カシワキリガ、アカバキリガ、タマナヤガ1、オオバコヤガ、カギモンヤガ、キボシミスジトガリバ10、ウスバキエダシャク、シロテンエダシャク、シロトゲエダシャク1、アトジロエダシャク、ヒゲマダラエダシャク、シタコバネナミシャク、クロオビシロナミシャク、カバナミシャクの一種、シーベルスシャチホコ3♂
半分は擦れ個体でしたが10頭採れたのでキボシミスジは一区切り付きました。
ウスアオキリガが採れたのも大きな収穫でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022.4.24 新冠町 擦れたイイ... | トップ | 2022.5.1 北海道北斗市 寒い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜」カテゴリの最新記事