今日はわが師匠に感謝でございます(師匠の意味が分からん人は、昔のブログ読んでちょうだい・・・と冷たく言い放って次へ)
大阪でイベントがございまして、師匠のシッポに くっ付いて、梅田のとあるホテル会場へ
行ってきました。
イベントでございますから、いろいろな催し物がお昼からあったようですが、わたくしどもの着いたのは、夕方5時過ぎ
パワーストーンの教室があって、自分で作って持って帰れるというので、さっそく、挑戦いたしました。
ネックレスや ブレスレットとして付けていると、運気があがるというやつです。
今日は、このお話はおいといて
夕食の後の、講演がございました。
イベントを開催している会のオーナーの方かと思ったら、
講演のゲストは、主婦なら、誰でも知ってる
料理道場で有名な あの大阪の神田川俊郎先生
私、正直申しまして、びっくりしました。
最近は、テレビは見ておりませんが、前は、関西の料理番組で良く見ておりました
お料理を作りながら、結構ためになる面白い話をユーモアたっぷりに
話される人という印象でしたが、今日は それを実感いたしました
講演を聞くと、こちらの方が、とても、気分的に元気になる人ですね
実際に包丁を持っているところを見ることができましたが、
すごいって・・・
プロ の一言
私、実際にあんなにうまい包丁さばきは ライブでは見たことがなかったので
感激でした。
なすびや、大根の皮をあっという間に むいちゃいまして 唖然
ものの2~30秒ってとこ
直前に 大根のかつらむきなどもされていまして、それも見せて下さいましたが
普通のかつらむきとは違う
網目状にカツラムキをされてるんです。
網目のストッキングみたいな模様
すごい
エラそうに申しますが、私、はっきり言って、料理はヘタッピーな部類に入ります
(他のものだってヘタッピーなもん多いけど)
包丁さばきというより、包丁使いは、以前働いていた、飲食店で、少しはましになりましたけど、
料理の手順が、ぐちゃぐちゃとか、 食材をボトッと落としたりつぶしたりする癖がございまして 年をとるに従って、ひどくなる一方です。
ですから、今日は、ちょっとでも、うまくなりたいと、熱心にお話を聞きました
神田川先生、歌がお好きで結構うまくって、2回ほど 講演会場を歌手みたいに
廻って、歌ってくださってたんですけどね
それが、私、ちょうど、真ん中の通路のところに座ってまして
先生が 通られたんです
横で、師匠が、握手してもらいーやって・・・
でも、恥ずかしくて、じっとしてたんですが
師匠「握手してもらったら、料理うまなるで」
私「あ?そうやあああ。はい、してもらいます」
ということで、今度回ってこられた時に手を差し出すと 握手してもらえたんです
ドジ講師結婚以降の30年近くのヘタッピー料理人生で、もしかして、これから、うまくなるかもと
密かな期待を抱くことができました。
何を考えとんのやあ?と、自問自答しましたが、
握手をすすめてくれた師匠さすが、すごい 発想やわ
握手したからどうやねんって、思うでしょ
でも、神田川先生は、料理は愛情 って、前おっしゃってたし
なにか、パワーをもらえたような気がしました
料理のワザを講演というより、良いお料理をするためには、
どんな、気持ちや態度でいなければならないかを教えてくれていました
料理人の人間性か?
あいさつとか、感謝の気持ちを持ってとかそういう風な話に重点がおかれておりました
「旦那さんを早死にさせる方法とかね」
あれは、爆笑でした。腹いっぱい食べさせるとか脂っこい物を食べさせるとか、お酒やコーヒーをがぶがぶ飲ませるとか、旦那さんに文句を言い続けるとか・
結局、お料理を作る人の気持ち次第じゃないのかなってそんな感じがしました。
でも、ウフフノウフフです
うちのチチダケや、転勤オサル息子君、お料理はいちばん、わたくしめに期待していることでございますから、料理がうまくなれば、我が家も円満?になるはず
じゃあ、いま円満じゃないって?
ご想像にお任せ
・・・
写真撮影はOKということでした
わあ、デジカメもってくりゃ良かった
携帯?をごそごそ出してきたら
あらら、電池残量不足と出た
そういや、三日ほど、充電してない
残念・・・
まだまだ、講演の良かったところを整理して、お話したいですが
また、続きは、今度にします。
眠たいから、さよならです。
最後に 師匠、Thanks A Lot