NTTフレッツ光マンションタイプに変えたのが
ちょうど1年前
ヤフーBBの一番安価なADSLを長年使っていたのですが、ドジ講師は 意を決してフレッツ光に変えた。
マンションが古いので、VDSL方式ですけどね。
VDSLしか、ひけないとか、ブツブツ管理組合の人は言ってた。
マンション建てなおすかい?アホナ・・・
ドジマンションでは、1戸1戸の家に直接光配線を引き込んでるわけではなないから、一戸建てのおうちなんかよりは、遅いとは思うけど
それでも、スピードテストでは下りで15.93Mbps 上り23.63Mbpsでしたけどね。プロバイダのこの一か月の平均とだいたい同じ
やっぱり、のろい?
サイトは、http://speedtest.excite.co.jp/
↑↑
BBエキサイトスピードテストってやつ
スピードテストもいろんなサイトがあって。うーんて感じです。
ところで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/ba30e4243ceb9189662e4b966ecc48c2.gif)
今日のメインのお話
うちの3台あるパソコンのうち 愛しのデルダケ(デルのXPS、Windows7のノートパソコン)は無線ランでインターネットをつないでいるのですが、
ほかのパソコンは切断されないのに、ときどき、ネットにつながらなくなるし、やたら、遅い時があるんでございますよ。
NTTから支給された、のフレッツ光の回線終端装置で電話線とNEC無線ルータと、デスクトップPCに接続するための有線Lanケーブルもつないでる状態
家は2台の機器があるわけです。
NTTのモデム機器がルーティングの役割をしておりますから、NECの無線ルータは
アクセスポイントモードで使ってる状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/0d826b1e7f8355e31dee248c5111fe31.jpg)
APがアクセスポイントモードってのです。
このRTてのをAPにかえるってのが、フレッツ光のモデムといっしょに使う時の ポイント。
この内容わかりにくいでございますよね。
ドジ講師も、つい最近までよくわからないままでございました。
ドジ講師風の人や(そんなんおらんて?わかってるよ)、初心者の方でもわかるサイトございましたよ。
↓↓
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6529210.html
他力本願で行こう(上のAnswer めちゃわかりやすい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/cbe027045f6dd9267c0c31eb121ac7c8.gif)
有線ケーブルのパソコンはNTTのモデムに直接つないでるから問題なし。
なんで、こう断言できるかといいますと、フレッツ光にしてから、動画サイトなどが切断されたりするので
NTTに文句を言って機器を徹底的に調べてもらったんですよ。で、正常・・・
このときのお話は眠たいときの日記2011年12月8日分をごらんくださいまし。
ネットで、OCNのDNSサーバーだと、youtubeの動画が良く途切れると結構書かれておりましたので、OCNに聞いてみた。
ISPに問題あり?
否定しませんでした。OCNの人。
やっぱり、多いんや。OCNがプロバイダやとYOU TUBE途切れること多い人。
http://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20111208
で、DNSサーバーだけ 自動取得からGooglePublicDNSにかえたりして、大騒ぎ
で、YOUTUBEは改善されました。
それでも 3台パソコンを使ってると、ドジ講師の Windows7だけ、突然 ネットがつながらなくなるときがある。
おさる息子君こと、田中宏和君の部屋のxpや チチダケこと、下手くそなスカイツリーの写真ばっかり送ってくる旦那のxpはネットきれない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/b7b6e96406b669a1bd0e211d68ac4cdb.gif)
しかも、チチダケのXPは無線ランでNECの親機に接続してる。ドジ妻のパソコンと同じ環境。
なんでや![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/b7b6e96406b669a1bd0e211d68ac4cdb.gif)
日ごろの行いの良いドジ講師が、えらい目にあってるのに、夜、チチダケもおさるも楽しそうにネットサーフィンやってるじゃない。
ムカムカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/debec3d2c084a1e7b19ab4f4e9e63702.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/ef3932541489c0a30a6f7040423b79a7.gif)
インターネットサービスプロバイダーOCNと(ISP)とNTTのモデムは、とりあえず、クリア
となると、もう一つひっかかるのは、NECのATERMの無線ルーター親機でございます。
ADSLのときは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/cce87658b9a826e191e499148ef3dab9.jpg)
このブロードバンドルーターをルーター機能(RT)として使っておりましたので、こんな感じ↑の接続
これを、フレッツ光のモデムに換えたときに、アクセスポイントモードに切り替えたわけでございます。
画像的には
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n51090のサイト2番になります
で、ルータのファームウェアを更新してみたらどう?って、OCNやデルのサポートに言われましたので、早速やろうと思ったら、
ADSLのルータモードのときにでてた、IPアドレスじゃあ
NECのAtermの画面に入れないんでございますよ。
ルータモードの場合は192.168.1.1で、Atermの無線親機は設定してOKだったんだけど。
で、正解は・・・
アクセスモードに変わると,
ドジんちの場合IPアドレスは、
NTTモデムが192.168.1.1
NECブロードバンドルータが192.168.1.211
なんだってさ・・・
前のADSLのローカルルータモードのときは、もう覚えてないけど、
192.168.0.1か192.168.1.1のはず
だから、ATERMのセットアップの画面に入ろうとしても192.168.1.まではおなじでも、そのあと、211
にしないと、いくら、やっても、はいれない。
で、入れた画像はこれ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/07eb532cc48efa01598d631bc2c1f783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/44de61ffc1595008fda5da5d04b12c66.jpg)
昔みたいに、192.168.1.1にはいると、当然NTTの設定画面にはいってしまいますわね。
なんでやあと悩んでた画面はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/fada5d2fba590b59a2fced5a477908f0.jpg)
あほな 講師・・・
机上の勉強だけではあかんわ。ちっとも応用きかへんとなげきました。
説明書に小さくは書かれてあったけど、何度アクセスしても
ATERMのweb設定に入れなかったわけがわかりました
ということで、無事NECのアクセスポイントモードのIPアドレスが分かったドジ講師。
IPアドレスは大事大事
住所間違えたんとおんなじ。
とりあえず、ATERMのファームウェア更新をすることができました。
これをしたからって、どうっちゅうことないかもしれへんけど、ネットの場合は
いろんな原因があるから、ひとつひとつ、クリアしていかへんとしょうがないかなあ・
で、無線ルータのファームウェア更新すると、ネット環境は良くなるかもしれません。てのは、
あっちゃらこっちゃらから、聞きましたからね。
そういや、1年以上ファームウェア更新とやらは、やってなかったもんね。
結果は?
ドジには、よーわからんわ。
まだ、やったばかりやから、しばらく使ってみないとわかりません。
長いお話。
映画「のぼうの城」の見に行ったんだけど、こっちのユーザーレビューでも書いてたほうがよかったかね?
野村萬斎、ドジ講師、ひそかに好きなんですけど。はい
別に、ファンじゃあなくても、行く価値あると思うけど。
次回は、このお話いくかな。
応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
↓↓
ちょうど1年前
ヤフーBBの一番安価なADSLを長年使っていたのですが、ドジ講師は 意を決してフレッツ光に変えた。
マンションが古いので、VDSL方式ですけどね。
VDSLしか、ひけないとか、ブツブツ管理組合の人は言ってた。
マンション建てなおすかい?アホナ・・・
ドジマンションでは、1戸1戸の家に直接光配線を引き込んでるわけではなないから、一戸建てのおうちなんかよりは、遅いとは思うけど
それでも、スピードテストでは下りで15.93Mbps 上り23.63Mbpsでしたけどね。プロバイダのこの一か月の平均とだいたい同じ
やっぱり、のろい?
サイトは、http://speedtest.excite.co.jp/
↑↑
BBエキサイトスピードテストってやつ
スピードテストもいろんなサイトがあって。うーんて感じです。
ところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/ba30e4243ceb9189662e4b966ecc48c2.gif)
今日のメインのお話
うちの3台あるパソコンのうち 愛しのデルダケ(デルのXPS、Windows7のノートパソコン)は無線ランでインターネットをつないでいるのですが、
ほかのパソコンは切断されないのに、ときどき、ネットにつながらなくなるし、やたら、遅い時があるんでございますよ。
NTTから支給された、のフレッツ光の回線終端装置で電話線とNEC無線ルータと、デスクトップPCに接続するための有線Lanケーブルもつないでる状態
家は2台の機器があるわけです。
NTTのモデム機器がルーティングの役割をしておりますから、NECの無線ルータは
アクセスポイントモードで使ってる状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/0d826b1e7f8355e31dee248c5111fe31.jpg)
APがアクセスポイントモードってのです。
このRTてのをAPにかえるってのが、フレッツ光のモデムといっしょに使う時の ポイント。
この内容わかりにくいでございますよね。
ドジ講師も、つい最近までよくわからないままでございました。
ドジ講師風の人や(そんなんおらんて?わかってるよ)、初心者の方でもわかるサイトございましたよ。
↓↓
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6529210.html
他力本願で行こう(上のAnswer めちゃわかりやすい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/cbe027045f6dd9267c0c31eb121ac7c8.gif)
有線ケーブルのパソコンはNTTのモデムに直接つないでるから問題なし。
なんで、こう断言できるかといいますと、フレッツ光にしてから、動画サイトなどが切断されたりするので
NTTに文句を言って機器を徹底的に調べてもらったんですよ。で、正常・・・
このときのお話は眠たいときの日記2011年12月8日分をごらんくださいまし。
ネットで、OCNのDNSサーバーだと、youtubeの動画が良く途切れると結構書かれておりましたので、OCNに聞いてみた。
ISPに問題あり?
否定しませんでした。OCNの人。
やっぱり、多いんや。OCNがプロバイダやとYOU TUBE途切れること多い人。
http://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20111208
で、DNSサーバーだけ 自動取得からGooglePublicDNSにかえたりして、大騒ぎ
で、YOUTUBEは改善されました。
それでも 3台パソコンを使ってると、ドジ講師の Windows7だけ、突然 ネットがつながらなくなるときがある。
おさる息子君こと、田中宏和君の部屋のxpや チチダケこと、下手くそなスカイツリーの写真ばっかり送ってくる旦那のxpはネットきれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/b7b6e96406b669a1bd0e211d68ac4cdb.gif)
しかも、チチダケのXPは無線ランでNECの親機に接続してる。ドジ妻のパソコンと同じ環境。
なんでや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/b7b6e96406b669a1bd0e211d68ac4cdb.gif)
日ごろの行いの良いドジ講師が、えらい目にあってるのに、夜、チチダケもおさるも楽しそうにネットサーフィンやってるじゃない。
ムカムカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/debec3d2c084a1e7b19ab4f4e9e63702.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/ef3932541489c0a30a6f7040423b79a7.gif)
インターネットサービスプロバイダーOCNと(ISP)とNTTのモデムは、とりあえず、クリア
となると、もう一つひっかかるのは、NECのATERMの無線ルーター親機でございます。
ADSLのときは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/cce87658b9a826e191e499148ef3dab9.jpg)
このブロードバンドルーターをルーター機能(RT)として使っておりましたので、こんな感じ↑の接続
これを、フレッツ光のモデムに換えたときに、アクセスポイントモードに切り替えたわけでございます。
画像的には
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n51090のサイト2番になります
で、ルータのファームウェアを更新してみたらどう?って、OCNやデルのサポートに言われましたので、早速やろうと思ったら、
ADSLのルータモードのときにでてた、IPアドレスじゃあ
NECのAtermの画面に入れないんでございますよ。
ルータモードの場合は192.168.1.1で、Atermの無線親機は設定してOKだったんだけど。
で、正解は・・・
アクセスモードに変わると,
ドジんちの場合IPアドレスは、
NTTモデムが192.168.1.1
NECブロードバンドルータが192.168.1.211
なんだってさ・・・
前のADSLのローカルルータモードのときは、もう覚えてないけど、
192.168.0.1か192.168.1.1のはず
だから、ATERMのセットアップの画面に入ろうとしても192.168.1.まではおなじでも、そのあと、211
にしないと、いくら、やっても、はいれない。
で、入れた画像はこれ・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/07eb532cc48efa01598d631bc2c1f783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/44de61ffc1595008fda5da5d04b12c66.jpg)
昔みたいに、192.168.1.1にはいると、当然NTTの設定画面にはいってしまいますわね。
なんでやあと悩んでた画面はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/fada5d2fba590b59a2fced5a477908f0.jpg)
あほな 講師・・・
机上の勉強だけではあかんわ。ちっとも応用きかへんとなげきました。
説明書に小さくは書かれてあったけど、何度アクセスしても
ATERMのweb設定に入れなかったわけがわかりました
ということで、無事NECのアクセスポイントモードのIPアドレスが分かったドジ講師。
IPアドレスは大事大事
住所間違えたんとおんなじ。
とりあえず、ATERMのファームウェア更新をすることができました。
これをしたからって、どうっちゅうことないかもしれへんけど、ネットの場合は
いろんな原因があるから、ひとつひとつ、クリアしていかへんとしょうがないかなあ・
で、無線ルータのファームウェア更新すると、ネット環境は良くなるかもしれません。てのは、
あっちゃらこっちゃらから、聞きましたからね。
そういや、1年以上ファームウェア更新とやらは、やってなかったもんね。
結果は?
ドジには、よーわからんわ。
まだ、やったばかりやから、しばらく使ってみないとわかりません。
長いお話。
映画「のぼうの城」の見に行ったんだけど、こっちのユーザーレビューでも書いてたほうがよかったかね?
野村萬斎、ドジ講師、ひそかに好きなんですけど。はい
別に、ファンじゃあなくても、行く価値あると思うけど。
次回は、このお話いくかな。
応援クリックぽちっとよろしくお願いいたします
↓↓
![人気ブログランキングへ](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)