![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/308ee59158fc6fccb880fdc218b24435.gif)
もう12月でございます。
大々的に、クリスマスの雰囲気にしても良いかと思いまして、判で押したような、お決まりの freeでとれる DoCoMoだけ、今回は トナカイ君を はり出しです
(前にも貼ってた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
師匠が ちょっと前に、「DoCoMoだけ好きやもんなあ、○○さんはあ」
と言っておられましたが、確かにそうかもしれません
あの、まーるい とぼけた顔を見ておりますと、なんだか 疲れが取れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ミッキーマウスや、キティーちゃんみたいにかわいいわあ という雰囲気ではございませんけどね
癒し系・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
DoCoMoだけは、どうでもよろしいのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
やっと、VBA実用編の分厚い本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/08472278025aa5d0221e7598d3f9477c.jpg)
も最後の第11章 テキストファイルの利用に入りました。
あと、10ページほどです
前章の第10章のデータベース接続編 で、アクセスや、mySQLとのデータ接続を、VBAで書くってのが、結構大変でした
教室は、WINDOWS7のoffice2010で、やっていたのでどちらも最新ヴァージョンですから、
コードさえ間違えなければ、本のサンプルをまねれば、なんとか、実際にプログラムも動かすことができて良かったんですが
家のいつも使っている 私のDELLちゃんは、XPのoffice2007
いっそのこと、XPの2003で作れば、わかりやすかったんですけど、ADO(ActiveX Data Objects)という エクセルと 外部のデータベースをつなぐ仕組みを利用するんですが、
参照設定から、最新のヴァージョンを選ばないといけません
OFFICEとOSがちぐはぐなので、全く本通りとは行かない
で、頭の中ももともと、ちぐはぐドジ講師・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
家でやると、ACCESSにも、mySQLというソフトにもうまくつながらなくて、最初
暇かかりました
でも、失敗ばっかりやってて、試行錯誤しているうちに
そのADOのヴァージョンのことが、ちょっとわかるようになってきました。
失敗やる方が、最終的には、よく理解できるんやア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
うまくいったら、そのままで 終わっちゃうから、深く分からない可能性があります
mySQLも、失敗だらけ
ログインして、他のパソコンにもインストールしようとしたら、パスワードをどうやら、
間違えて、ログインしても、あらたに mySQLのダウンロードができなくなっちゃったり、
どんくさいといえば、どんくさいけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
失敗していろいろ調べてるうちに、mySQLのことも、ちょっとずつ、理解できるようになってきた
失敗は成功のもと、とまではいかなかったけれど
背伸びして、難しいことをやってみると、エクセルのいままでぼんやりとしかわからなかった部分がより、鮮明にわかるようになったのが収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
マクロがぼんやりとしかわからなかったときに、 VBA入門をやって、はっきりと、
マクロのしくみが分かるようになった
エクセルで、データベース接続がどういうふうになってるのかってのは、
結構ぼんやりとしかわかってなかったから、この難関10章の
VBAでデータベース接続をするのをやったことは、かなりの収穫でした
VBAをやることによって、エクセルの、ボタンを押したり入力したりして、結果が出る過程が少しわかるわけです。
裏でどのように動いてるかって話ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
師匠にもいつも言われていることですが、
「やって、トライしてみてあかんかったら、やめてもえーけど、食わず嫌いはあかんよ」
なるほど、と 最近 身にしみて、感じてます
VBAはやりたいって言ってやったんですけど、デジカメや、ワード上級編や、写真加工
水彩など、画像に関することは、自分は苦手 だから、やらないでおこうと思ってたんですが、
最近やり出すと、ちょっと面白くなってまいりました
アシスタント講師やから、やらへんわけにはいかんでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
デジカメも持たないって決めてたのに、いざやり出すと毎週のように、
もちろん、ワクワクバカチョンデジカメショーではありますが、
写真を撮って、ブログに夜な夜なはりつけております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
水彩も先週からやり始めたんですが、バナナがうまく描けて調子に乗ってきました
なんでも、やってみることですねえ
この年になって 分かるなんて
ちょっと 遅すぎやわと反省
若いときは、いろいろ、できなさそうというだけで逃げてた部分がありましたけどね
これも、だめらしいですよ、
年やから無理ってのは
やる気に年は関係ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
それは、教えている生徒さんから、学ばせていただきました。
結局、水彩ソフトは家で使ってみようと思い 購入することにしました
あのソフト、絵のセンスのない人でも、絵描きになった気分にさせてくれますよ
ウフウフです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
しかしながら、音楽だけは、年 関係あるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
最近、もうついてけない曲が増えました
曲名もアーティスト名もさっぱりわからんのが 増えました
中年講師も、この曲は、何とかついてける曲です
応援のクリック、プチプチっとお願いいたします
↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)