goo blog サービス終了のお知らせ 

ムルマンスク便り

-夏の完全白夜、冬のオーロラ- ロシア連邦北西部にあり北極圏最大都市ムルマンスク市(ムールマンスク)の現地情報をお届け。

オーロラ出現報告(2012年11月)

2013-01-15 00:00:00 | オーロラ
2012年11月に、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子です。
10月下旬くらいになると、ムルマンスクでは降雪シーズン突入で観望しづらくなります。
条件良くなるのは、年明けぐらいになってからです。


▲ 2012年11月1日 満天の星との競演(Rak D)


▲ 2012年11月2日 濃霧から逃れて(Rak D)


▲ 2012年11月2日 濃霧から逃れて(Rak D)


▲ 2012年11月3日 濃霧から逃れて(Rak D)


▲ 2012年11月7日 アブラムムィース岬側から対岸ムルマンスク市を望む(Rak D)


ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

オーロラ出現報告(2012年10月)

2012-12-15 00:00:00 | オーロラ
2012年10月に、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子です。


▲ 2012年10月1日 アブラムムィース岬から対岸ムルマンスク市を望む(Rak D)


▲ 2012年10月2日 アブラムムィース岬上空(Rak D)


▲ 2012年10月10日 ヒビノ山脈を望む(Dziganov V)


▲ 2012年10月10日 濃霧から逃れて


▲ 2012年10月13日 ムルマンスク市上空(Fokin D)


▲ 2012年10月13日 ムルマンスク市からコラ市を望む(Ershov A)


▲ 2012年10月13日 アブラムムィース岬から対岸ムルマンスク市を望む(Ershov A)


▲ 2012年10月13日 コラ湾上空(Bergan A)


▲ 2012年10月15日 ムルマンスク市からコラ市を望む(Rak D)


▲ 2012年10月15日 ムルマンスク市上空(Maiorov A) 


▲ 2012年10月15日 ムルマンスク市上空(Polovnev N)


ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

オーロラ出現報告(2012年9月)

2012-11-15 00:00:00 | オーロラ
2012年9月に、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子です。


▲ 2012年9月4日 ムルマンスク市内


▲ 2012年9月6日 キーロフスク市内


▲ 2012年9月7日 アブラムムィース岬から対岸ムルマンスク市を望む(Rak D)


▲ 2012年9月17日 隣町コラ市からムルマンスク市を望む(Rak D)


▲ 2012年9月20日 ムルマンスク市内


▲ 2012年9月20日 アブラムムィース岬から対岸ムルマンスク市を望む(Bergan A)

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

オーロラ総括('11.11-'12.03)

2012-04-01 00:00:00 | オーロラ
今期、太陽は活動旺盛でした。
このためオーロラが南北極地方で頻繁に観測されました。
ここムルマンスクも例外ではありません。

でも今、北極は白夜(極昼)に向けて明るい時間がどんどん増えていってます。
風も暖かくなってきました。
なので、ムルマンスクではそろそろシーズン終わりです。


2011年晩秋から2012年3月にかけて出現したオーロラをご紹介します。
1月24日出現分は既にこちらで紹介しましたので、ここではそれ以外をお見せします。



2011年11月7~8日にかけて出現したオーロラ(写真)。Thanks for A.Samsonov


2011年11月25~26日にかけて出現したオーロラ(写真)。Thanks for G.Zakharchuk


2012年1月15~16日にかけて出現したオーロラ(動画)。Thanks for A.Bergan

Северное сияние в Мурманске

2012年1月25~26日にかけて出現したオーロラ(動画)。Thanks for A.Bergan


2012年2月9~10日にかけて出現したオーロラ(動画)。Thanks for A.Bergan


2012年3月8~9日にかけて出現したオーロラ(写真)。Thanks for A.Bergan


2012年3月8~9日にかけて出現したオーロラ(写真)。Thanks for A.Merkushev


2012年3月23~24日にかけて出現したオーロラ(動画)。Thanks for A.Bergan

幻想的なオーロラ、来期までご機嫌よう

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

オーロラ大出現

2012-01-27 12:00:00 | オーロラ
2012年1月24日前後、太陽活動が活発で太陽風のかく乱が起こり、北極圏にオーロラが出現しました。
日本ではノルウェー北部の町・トロムソ上空に出現したオーロラの写真が回りました。
トロムソは、ムルマンスクにとってはちょっとご近所。
ということは、ムルマンスクでも見れたはず・・・・・・。



そうなんです!天気にも恵まれ、ムルマンスクにも現れました。
以下、ムルマンスク在住のお二方が撮影に成功しましたので、ご報告。

ムルマンスク在住のサムソノフさんの作品(以下3点)。

▲隣町コラ市上空で撮影 (c)Артем Самсонов


▲隣町コラ市上空で撮影 (c)Артем Самсонов


▲隣町コラ市上空で撮影 (c)Артем Самсонов


ムルマンスク在住のベルゲンさんの作品(以下3点)。

▲青白いウェーブが・・・ (c)Aleksandr Bergan


▲コラ湾上空に大きくたなびき・・・ (c)Aleksandr Bergan


▲偶然女性の顔のように写りました (c)Aleksandr Bergan

こんな日がまたやってくるといいですね

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

2010年 年末年始のオーロラ出現予報発表

2010-12-05 00:00:00 | オーロラ
2008~2010年(早期)まで太陽黒点数極小期間だったため、これと密接な関係があるオーロラの出現まで少なくなるときがありました。

2010年で低迷期から脱出したようで、以降右肩上がりで黒点観測数は増えています(Solar Influences Data Analysis Center (SIDC)より)。

地元天文学者V・トゥロシェンコフ氏発表、2010年年末年始のオーロラ出現予報をお伝えします。飽くまで予報ですので、そのつもりでお考え下さい。また見えない日に滞在しなくてはならないお方も、予報日前後に観測されたことはあるので、ガッカリなさらないで。

オーロラが出現する日は以下のとおり。GOOD LUCK!

12月3~5、7~9、12~13、15~16、18~19、25~27、30日~1月1日

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

オーロラ写真展@埼玉浦和のお知らせ

2009-08-06 00:00:00 | オーロラ
旅行記の途中ですが、ここでムルマンスクパーソナルインフォからお知らせです。

関東で「オーロラ写真展」を開催することになりました。
ムルマンスクの冬の美しさと、幻想的なオーロラに抱かれましょう♪

また初日の14時~16時に、関東地区第1回「オーロラツアー説明会」を開催。
奮ってご参加ください!


日時:2009年10月18日(日)~21日(水)9時~21時半 (※21日は17時まで)
場所:浦和パルコ9階「コムナーレ(さいたま市民活動サポートセンター)」オープンスペース
アクセス:JR線浦和駅東口すぐ
入場:無料
お問合せ:日本ユーラシア協会浦和支部/ムルマンスクパーソナルインフォ

詳細は、ムルマンスク情報サイト「アリョーシャ」をご覧ください。


ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

「ムルマンスク・オーロラツアー09」感想文掲載

2009-05-09 07:26:04 | オーロラ
今年2月に開催された「ムルマンスク オーロラツアー09」の参加者の方が、事後感想を投稿されました。
写真は語学学校リングアで撮影されたもの。生徒さんに囲まれてハイチーズ!

2月22日深夜から

2009-02-24 22:54:30 | オーロラ
添乗員の北伝兵衛さんと弊会オーロラツアーのお客様2名が、ここムルマンスクへお見えになっています。

伝兵衛さんとお客様のうちの一人が、着陸間近の飛行機内から淡いオーロラを鑑賞されました。

そして、23日に筆者と合流して夕食を済ませた帰り(22時頃)、西から天頂を通り東へ、まるで天を真2つに分けるかのように、淡緑色の大きなオーロラが出現しました。これは全員で堪能できました。

みなさん大興奮!

明日25日晩は、地元の日本語教室生徒や日本ヲタのみなさまと宴会です。場所は図書館近くのクルーシュカ1。みんなでお寿司食べながら歓談する予定です。

とても大きな来客/2月のオーロラ予報

2009-02-08 05:05:44 | オーロラ
長いこと更新できずにスミマセン。m(_ _)m

最近、準備が多い授業が1つ増え多忙を極めていたため、書くことができませんでした。

それに最近とても大きな来客が長くいらっしゃっていまして。
大きな来客とは、将軍様のことです。
将軍様・・・・・といっても、ドコゾの国の偉大な将軍(?)・○正○様のことではありません。
いにしえの昔から、諸外国によるロシアへの軍事的侵略を悉く失敗させてきた、あのツワモノのことです。
かのカール12世やナポレオンやヒトラーをヒィヒィ言わせた、
    ロシア名物 冬将軍様
が、ムルマンスクに先週からお見えになっています。
冬将軍さまのお名前は、マロース。つまりマローズおじちゃんのこと。この前のクリスマスの時はテキトーに仕事してたようです。

ここ数年気温があまり下がらず、一体どうしました将軍様、一体どうしましたムルマンスク、と心配になっていました。
でも一番寒い季節2月に入りましたら、「すみませんご無沙汰してました~」といらっしゃいました。
数年仕事をサボった分、今しっかり仕事なさっているようです。
その証拠に、写真をご覧下さい。シュミット通り沿いにある気象センターの電光表示板です。

気温 マイナス28℃ (←ほら。しっかりお仕事なさってるでしょ。今期最低気温ですヨ。)
気圧 755mmHg
風速 6m/s
なんかここまでくるといっそマイナス30℃とかになって登校禁止にならないかなーという怠惰な気持ちが湧いてきますが(ニヤリ)、でもしっかり仕事せねばなりません。

ですので、ムルマンスクへいらっしゃるときは防寒対策をしっかりなさってくださいね。

---------

さておまたせ。地元天文学者V・トゥロシェンコフ氏発表、2月のオーロラ出現予報です。飽くまで予報ですので、そのつもりでお考え下さい。
また見えない日に滞在しなくてはならないお方も、予報日前後に観測されたことはあるので、ガッカリなさらないで。
オーロラが出現する日は、

2月1-2、4-5、10-11、13-16、19-20、22-23、28-3月1日

GoodLuck!