夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

キロロの正しい滑り方?

2016-02-09 08:04:29 | クロスカントリースキー
ゲレンデは登って下りる。

そう、斜面をまっすぐに登って、下りは華麗にシュプールを描きながら、、、。

何度も何度も登って滑る。登る苦しみから解放され、楽しくアクティブに滑り降りる。

ストック(ポール)をしっかりついて、板を開脚して力強く登る。そして、勢いよく下る。

昨日のキロロスキー場での練習風景でした。

いつも練習にご協力いただいているキロロスキー場
「皆様も是非足を運びアルペンスキーをお楽しみください!」ただし、
クロスカントリースキーは許可が必要です。一般のご入場はできませんのであしからず、、、。

一方、インターハイのサポートで参加していた御一行様は、只今船の中で波に揺られています。
僕のFBは音威子府全国制覇の話題満載の朝ですが、陰で支えたふたりも優勝メンバーの一員ですね~。

拓・壮生も「お疲れ様!」

さて、今日も練習がんばりますか!

虎視眈々と

2016-02-08 09:15:53 | クロスカントリースキー

名寄市で行われた全国大会が終わり二日がたちました。
僕の中では『過去の成績を超える選手を育てるのが目標』と言い聞かせてやっています。
過去最高は福田光の全国6位。男子では連拓のクラシカル11位・フリー13位と言うのがターゲットとなるのですが、今回の高松翼はクラシカル11位・フリー14位と言う結果でした。
もちろん予想を超える大健闘の成績だと思っています。入賞こそ逃しましたが安定感では北海道で一番でしたね。安定感と言えば、拓もこの年「安定感では一番」と言われ、最終日のリレーでは2走を走られて貰えました。
今年の翼もやはり2走を走り、レース展開も似ていて5年前も今年もフュニッシュは2位。
何か、同じようなつながりを不思議に感じているのは僕だけじゃないかも知れません。
過去を超えるとはいきませんでしたが、翼の頑張りは賞賛に値するものだったことは間違いありません。

全国でのターゲット(目標)は届きませんでしたが、
僕の心中にはあとひとつ目標があり、
それは『クロカンを好きな選手を育てる』ということ。
これは年間を通して考えていることですが、この全国大会という舞台から沸々と湧き上がるものに、
心や身体が化学変化を起こし、自覚だとか目標だとか思いだとか、
一歩上のものを得てくれ、意識が上がることを期待していたいましたが、、、、。どうだったでしょうか?
その答えはすぐに現れるものではないとわかっていますが、
ストレートに答えを出すなら現在は50点ぐらいの出来だったように反省しています。

なにはともあれ、全国に参加した全員がジュニアオリンピックに出場する権利を貰えました。
もう一度、全員での遠征、そして、今回の全国大会を超える規模(高校生も含む)でのレースに
成績も精神も向上を期待したいと思います。

と言うことで、まだまだクロカンネタ満載ですが宜しければお付き合いを、、、。

「あっ!そうだ、アイロン壊れちゃったから修理しないと、、、、直るかなぁ~」

ダメージ

2016-02-06 08:39:36 | クロスカントリースキー
名寄から戻り一晩寝て、目が覚めて、ずいぶん時間が過ぎましたが
疲れを引きずりトロ~ンとしています。
年齢のせいにはしたくありませんが、年々ダメージからの回復が遅くなっているような気がします。
気持ちを落すと壊れてしましそうなので、優先作業からドンドン片付けていこうと思っています。




全国大会に参加した皆様「ご苦労様でした」
色々と書き残しておきたいことがありますが、それは明日の宿題にとっておきます。
リレー男女準優勝!惜しかったですね~。
悔しいけど頑張りました。来年は更に強化して臨みましょうね~。

と言うことで今日はこれで

青森で行われているインターハイ
こちらも北海道選手「ガンバです!」

初日は開会式

2016-02-02 05:58:21 | クロスカントリースキー
3日目が終わり大会初日を迎えました。心配していたインフルエンザの拡散は今のところ無いようで、選手達は順調な仕上がりを見せています。
ワックスサポートお年寄り御一行様組もワックスまみれになりながらブラシを走らせていますよ~!
今日は開会式。明日のレースに向けて、まだまだ、いやもっと頑張ります!それでは、昨日撮った画像をどうぞ。





宿泊先はグランドホテル藤花
お米が固い~ッ『マジカ!』